一滴の脂も流さない。ヤツはブタの耳! コラーゲンの宝庫か? 
2019/05/18 Sat. 07:41 [edit]

狼は生きろ!ブタは喰え!
誰が言ったか(言ってないかも)、、、確かにブタは栄養豊富,滋味満来、抱腹絶倒にしてデリシャスな食材。
ブタは鳴き声と尻尾以外は捨てるところが無いというアッパレ者で、牛のようにお値段もお高くナイから庶民にとってはうれし〜ことこの上ないのである。
ところで、この耳。業務スーパーで見切り品として売られていたので、あまり期待していなかったのだが、臭みもなく、
一度、ゆでこぼしをして雑味を除いただけで、トロントろんのミミガーになった。(※見切り品とて侮れない)
圧力鍋に耳(切らない状態)とかぶるくらいの水を入れ、蓋をセットし、点火!
シューシューし始めたら弱火で10分。
そのまま放置し圧力が下がったら取り出して流水で洗い流す。
圧力鍋を軽く洗ってミミガーを戻しかぶるくらいの水、大さじ2くらいの醤油を入れて再び加熱。
やはりシューシューし始めたら弱火で10分。
圧力がおさまったら、熱いうちに取り出し、適当に切り刻んでつけ汁に漬ける。
漬け汁は好みでオッケーですが、ウチの場合、定番の中国黒酢

この酢にめんつゆ、醤油を適当に混ぜ合わせてタレを作り、ミミガーを和える。
とにかく、脂っ気がないので調理もしやすく、食べてもしつこくない。
味というより食感を楽しむ食材でコラーゲン?部分はプルンプルン。中の軟骨のような部分はコリコリ。
プルンプルンにコリコリとはなんと官能的な食材ではなかろうか?
もう、はしゃぐっきゃないね!
美味!

- 関連記事
- 未分類の関連記事
-
- 一滴の脂も流さない。ヤツはブタの耳! コラーゲンの宝庫か? « «
- 朝粥と”くらしのアンテナinレシピブログさま”掲載のお礼!どちらもカブが決め手! (2017/01/10)
- 掲載のお礼!!!『伝説のコーンクリーム焼きそば!』 (2016/05/31)
- レシピブログ ”くらしのアンテナ”掲載のお礼! (2016/01/16)
- くらしのアンテナ(レシピブログ)さん”でフライドグリーントマト”を紹介していただきました! (2015/12/08)
category: 未分類
サラダチキンとおかひじき 
2019/05/16 Thu. 11:23 [edit]

市販のサラダチキンを使えば5分!もう一品!という時に重宝するはず。
おかひじき、ひとつかみをざく切りし、沸騰した湯に塩少々加えて30秒ほど茹で流水にとってしゃっきり仕上げる。
チキンは食べやすい大きさに裂いておく。(包丁で切っても良いがこの方が味が馴染みやすい)
マヨネーズ、味噌、ハニーマスタード(辛いマスタードでも可)を
好みの割合で混ぜ合わせ、チキンとおかひじきを和える。
完成!
くれぐれもおかひじきの茹で過ぎに注意!シャキシャキ感、命!!
チャチャっと出来て、尚且つ美味!!
もうはしゃぐっきゃナイネ!
- 関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、
- 朝からコロッケ♪”半分、白い”
- ハムに見えるギョニソサラダ
- エノキ&キャロット
- 家庭料理の関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき « «
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、 (2019/04/30)
- 朝からコロッケ♪”半分、白い” (2019/04/07)
- ハムに見えるギョニソサラダ (2018/03/13)
- エノキ&キャロット (2018/02/04)
category: 家庭料理
こんなオムレツは食事なのか?おやつなのか?、、、 
2019/05/09 Thu. 15:41 [edit]

卵とお麩で作ったオムレツはフワフワフワ、、、フワが多いのはそれだけ、ふわふわな仕上がりになるから、、、
材料と作り方
お麩 20g
卵(L)1個
牛乳 大さじ1
薄力粉 大さじ1(同量の水で溶いておく)
塩、砂糖 それぞれ小さじ半分づつ(目安)
お麩は水で戻したら水気をよく絞る。(よく絞らないと水っぽくなる)
お麩はフォークの背などでつぶし、材料全部をよくかき混ぜ、できれば15分ほど馴染ませるために放置プレイ!
フライパンなどにサラダ油(分量外)を引いて、弱火で焼き上げる。

丸く伸ばして片面5分、返して3分を目安に蓋をして蒸し焼き。
ふっくら焼けたら完成。


フワフワだから?ケチャップだけでも美味!
でもハチミツやシロップでも美味!
こうなると食事なんだかおやつなんだか、、、
いや、甘いものはおやつのカテゴリーだと決めつけるのは、”オヤジ”である証拠。
フレンチトーストを食事代わりにできない世代の感覚なのだ。
まあ、どっちも美味だから、はしゃぐっきゃ、ナイネ!
- 関連記事
-
- こんなオムレツは食事なのか?おやつなのか?、、、
- ジャパニッシュオムレツ!とまたまたハシタナイ、ハル、、、
- TTKGオムレツ♪
- ヤキメシになったオムレツのはなし♪
- 微笑みに出会うオムレツ♪
- オムレツの関連記事
-
- こんなオムレツは食事なのか?おやつなのか?、、、 « «
- ジャパニッシュオムレツ!とまたまたハシタナイ、ハル、、、 (2016/08/10)
- TTKGオムレツ♪ (2014/07/13)
- ヤキメシになったオムレツのはなし♪ (2013/10/01)
- 微笑みに出会うオムレツ♪ (2013/06/23)
category: オムレツ
白身と黄身は時間差で、焼く、、、 
2019/04/30 Tue. 18:23 [edit]

バリエーションが楽しめる目玉焼き、、、命名、のりたま!
たかが目玉焼き、、されど目玉焼き。
黄身と白身に分けた後、白身を泡だて器などで勢いよく混ぜ合わせ、塩ひとつまみを加え、さらに泡だつまで混ぜ混ぜ、、、、。そこに青海苔を3つまみぐらい加えさらに混ぜ混ぜ。
油を引いたフライパンにセルクル(丸い型抜き)を設置し、程よく熱くなったところへ、泡々になった白身をセルクルに投入!底がカリッと焼けてきたら火を弱め、中央に黄身を乗せる。
弱火にし、ふたをする。
白身が先に固まるので、時間差を縮めるために、黄身に楊枝などで穴を開け、全体に馴染むように黄身をならす。
再びふたをして好みのかたまり加減で仕上げる。
写真のようにハードボイルド状にすればお弁当にも可!
結構、ビジュアルポイントになりますよ!
いろんな展開が考えられて、、、
もう、はしゃっぐきゃ、ナイネ!
美味!
- 関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、
- 朝からコロッケ♪”半分、白い”
- ハムに見えるギョニソサラダ
- エノキ&キャロット
- 家庭料理の関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき (2019/05/16)
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、 « «
- 朝からコロッケ♪”半分、白い” (2019/04/07)
- ハムに見えるギョニソサラダ (2018/03/13)
- エノキ&キャロット (2018/02/04)
category: 家庭料理
パクチーとツナ 
2019/04/22 Mon. 10:46 [edit]

朝、摘んだばかりのパクチーを刻み、自家製の”ツナ”をほぐして、春キャベツ、パプリカ、きゅうり
と一緒にボウルに放り込み、オリーブオイル、レモン汁、塩コショウ、プラス、市販のドレッシングを少し。
あとはざっくり混ぜて、ざっと皿に盛る。その清涼感は秋の始めにぴったり♪
美味!

自家製ツナの作り方。
ビンチョウマグロ(アラでOKだが、血合いや骨は取り除く)を適当に切り分け、オリーブオイルの中でじっくり茹でる。
始終、弱めの中火。そこにコショウ、タイム、ローズマリーなど、好みの香辛料を加え、塩で味加減する。味見しながら
強めの塩加減にするとサラダ、パスタ等、使い勝手が良い。味が決まったら火を止め、落ち着かせる。
まだ、温かみのあるうちにフォークの背などでほぐして、オイル漬けのまま保存。
拙ブログ内、別の自家製ツナのの記事、リンク
↓
クリック!
自家製、ツナのサラダ♪

これも美味!
- 関連記事
- サラダの関連記事
-
- パクチーとツナ « «
- 葉っぱも一緒にかぶサラダ♪ (2017/04/24)
- 掲載のお礼!ツナと豆のサラダ、ヨーグルトソース (2016/08/26)
- トロトロサラダとハル♪ (2016/07/25)
- 小アジと紅芯大根のマリネ (2016/02/03)
category: サラダ