伝説のコーンクリーム焼きそば! 
2013/07/14 Sun. 18:45 [edit]

昭和40年代、横浜駅西口、ダイヤモンド地下街から高島屋の地下飲食街に入るとカウンターだけの小さな焼きそば専門店があり、いつも長蛇の列ができていた。今なら行列など珍しくもないが、当時並んでまで焼きそばを食べようなどとは全く希有な例である。それだけ、美味しく、かつ個性的なメニューだったわけだ。メニューは一種類。
コーンクリームの乗ったソース焼きそばのみ。並と大盛りがあるが、ほとんどの客が大盛りを頼む。
かすかな記憶をモトに幾度となく再現してみる。もやし多めといういがいは普通のソース焼きそばだったと記憶するが、問題はコーンクリームである。特別凝った味付けの印象は無い。いわゆるクリームタイプのコーンの缶詰を鍋に入れ、少量の牛乳で少し煮込んで、塩こしょうであじを整えた、、ようなものだが、こんなに簡単なレシピで行列の絶えない焼きそばができるわけがない。
ちなみに先ほどの簡単レシピで作ったコーンクリームを焼きそばにかけても結構美味しいのだが、並んでまで大勢の人達が大盛りを注文していたコーンクリーム焼きそばとは微妙に違う。
この”微妙”というキーワードが重要で、おそらくあと一歩、ほんのわずかなサムシングエルスがあるに違いない。
それはいったいなんだろうと考え始めると眠れなくなってしまう♪
by 寝ても覚めても素人料理人
- 関連記事
-
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ
- 夏野菜のトロトロそうめん♪
- 伝説のコーンクリーム焼きそば!
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん
- やっぱりケンミンの焼きビーフンはうまい!
- 麺類の関連記事
-
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ (2013/07/30)
- 夏野菜のトロトロそうめん♪ (2013/07/23)
- 伝説のコーンクリーム焼きそば! « «
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん (2013/07/09)
- やっぱりケンミンの焼きビーフンはうまい! (2013/06/16)
category: 麺類
« ていねいに冷や汁をつくる♪
夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪ »
コメント
懐かしい!
あの、お店の名前なんだったんでしょうね?
懐かしい!
今では、食べたくても、食べられず、自分なりに、試行錯誤しながら
焼きそば作ってます(笑)
今では、亡くなった母と、小さな時に食べた
優しく美味しい懐かしい味です!
URL | yuuna #-
2015/05/08 11:15 | edit
Re: 懐かしい!
> あの、お店の名前なんだったんでしょうね?
> 懐かしい!
> 今では、食べたくても、食べられず、自分なりに、試行錯誤しながら
> 焼きそば作ってます(笑)
>
> 今では、亡くなった母と、小さな時に食べた
> 優しく美味しい懐かしい味です!
初めまして!
あの店、あの味を知ってる方からコメントいただけて嬉しいです!
確か銀の楕円形の皿に乗っていた記憶があるんですけど、、、、
ボクも店の名前は忘れてしまいましたが家族でよく食べた思い出があります!
懐かしいです。
URL | siwatch #-
2015/05/08 18:15 | edit
たしかチグサだったかと。
自分の母が学生の時は地下街にあったそうです。
自分が子供の時(25年ぐらい前)には母に連れられてビルの上の階で空が見えた記憶があります。
ネットでこれだけあふれている時代にここまで情報が見つからないお店も珍しいかもしれません。
URL | flam #-
2016/04/11 15:32 | edit
Re: 情報ありがとうございます!
> たしかチグサだったかと。
> 自分の母が学生の時は地下街にあったそうです。
> 自分が子供の時(25年ぐらい前)には母に連れられてビルの上の階で空が見えた記憶があります。
> ネットでこれだけあふれている時代にここまで情報が見つからないお店も珍しいかもしれません。
いや、本当にありがとうございます!
なるほど、地下から地上に移転された可能性があるんですね、それこそ25年くらい前、記憶をたどって
見つけようとしましたが、、、
チグサ、、、なんとなく記憶が繋がりそうな気がしてきました。
感謝です。
URL | siwatch #-
2016/04/12 06:46 | edit
初めまして。
ちぐさ。懐かしいです。
ステンレスの楕円形のお皿に乗ってました。
あぁ食べたい。
ダイヤモンド地下街の後、駅ビルの上の方で営業していたと思います。
窓からモアーズが見えました。
当時デートで食べに行った記憶があります(≧∀≦)
あぁ食べたい。
URL | チカラ #9ERiiU1s
2017/04/18 09:45 | edit
Re: タイトルなし
> 初めまして。
> ちぐさ。懐かしいです。
> ステンレスの楕円形のお皿に乗ってました。
> あぁ食べたい。
> ダイヤモンド地下街の後、駅ビルの上の方で営業していたと思います。
> 窓からモアーズが見えました。
> 当時デートで食べに行った記憶があります(≧∀≦)
> あぁ食べたい。
おはようございます!
貴重な情報ありがとうございます!
いやホントにもう一度食べたいです。
URL | siwatch(志和達彦) #-
2017/04/19 08:50 | edit
ちぐさのやきそば
はじめまして、美味しそうなお写真見て思わずコメントしてしまいました。
ちぐさの焼きそばを食べたのは、鶴見に住んでいたころ、小学生低学年のとき父と鶴見駅 駅ビルだったのか京浜デパートだったのか、記憶にない
その後、私は小学校6年生の時毎日通学で通る横浜ダイヤモンド地下街の中のちぐさを見つけた時は嬉しくて、内緒で、夕方4時~5時に一日置きくらいに通ったほどです。
それからも横浜駅へ出る度に食べていたのですが、いつのまにか・・・残念
しかも駅ビルにあったなんて・・・
年に2回くらい思い出しては、作りたいと奥さんに話すと、不味そうと一蹴り。。。orz
URL | umejii #-
2017/07/12 12:47 | edit
Re: ちぐさのやきそば
> はじめまして、美味しそうなお写真見て思わずコメントしてしまいました。
>
> ちぐさの焼きそばを食べたのは、鶴見に住んでいたころ、小学生低学年のとき父と鶴見駅 駅ビルだったのか京浜デパートだったのか、記憶にない
> その後、私は小学校6年生の時毎日通学で通る横浜ダイヤモンド地下街の中のちぐさを見つけた時は嬉しくて、内緒で、夕方4時~5時に一日置きくらいに通ったほどです。
>
> それからも横浜駅へ出る度に食べていたのですが、いつのまにか・・・残念
> しかも駅ビルにあったなんて・・・
>
> 年に2回くらい思い出しては、作りたいと奥さんに話すと、不味そうと一蹴り。。。orz
コメントありがとうございます!やはり”ちぐさ”と言う名前で間違いないんですね。その後どうなったのか知りたいです。
たしかに、食べた事が無ければ、話や写真ではあのおいしさは伝わりにくいかもですね、、、
類似商品がないので説明が難しいです。
URL | siwatch(志和達彦) #-
2017/07/23 09:51 | edit
焼きそば特集を見てて思い出し検索して辿り着きましたw
私がイケナイ少年時代に鶴見駅ビルの地下の一番奥に有った店に
良く言って食べてました。ちぐさはもう無く成ったんですね。湯麵も鶴見川
添いに有った大陸と言う店がお気に入りでわざわざ歩いて行ってました。
太麺にたっぷり野菜それにラー油を入れて食べるスタイルで今でも自分で
作って食べてます。サンマーメンも安善と言う工業地帯の中の駅近くに
小さい掘っ立て小屋の様な店で若いお兄さん二人が作ってました。
ラーメン30円、サンマーメン50円でした。懐かしくても今では「ちぐさ」の
焼きそばはもう食べられないんですね残念です。
URL | さだちん #-
2017/09/10 11:45 | edit
相鉄グリルに向かう途中のおにぎり屋さんも美味しかったですね。
URL | 小太りじいさん #-
2018/02/16 16:42 | edit
「ちぐさ」は、ダイヤモンド地下街ではなく、当時の「横浜・花の駅ビル」の地下にありました。駅ビルがシャルに改装する際に、6階の飲食店街に移転しましたが、地下の頃の手軽さがなくなったのか、いつの間にか閉店してしまいました。
シャルに改装する時、駅ビルの店のものをすべて売る、という企画があり、母親にちぐさの銀の皿と、不二家のペコちゃんを買いたいといって、即刻却下された記憶があります。
URL | ホンダラ行進曲 #-
2018/03/13 10:04 | edit
ありがとあうございます
私は、そのちぐさに、嫁にいき
、コーンソースを毎朝作り上げる母
の姿を見ていた参りました。母の秘伝の味ですが、今でも覚えたいただいてありがとうございます。
URL | 島崎真紀 #-
2021/02/13 01:11 | edit
Re: ありがとあうございます
うわー、本当ですか!感動です。
今ではもうあの味は味わえないのでしょうね?
URL | siwatch(志和達彦) #-
2021/02/13 09:33 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| #
2021/06/19 11:10 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| #
2021/06/19 11:11 | edit
志和様 島崎様
鶴見に住んでいた母の思い出の味ということで検索したところ、こちらのページにたどり着きました。もし可能であれば、レシピを教えていただくことはできないでしょうか。(もしくは今その味を食べることの出来る店があれば、、。)
URL | yasuko kondo #mQop/nM.
2022/04/17 11:54 | edit
| h o m e |