google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html ゲのゲ、、、 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

ゲのゲ、、、  

ゲンゲ刺身3
綺麗な半透明に近い白身。”ゲンゲ”
下の下(げのげ)が名前の由来だなんて一体どんな魚なのだ。ついに1匹丸ごとの撮影に成功した。

スズキ目 ゲンゲ亜目 ”ゲンゲ”
ゲンゲ

たしかにグロテスクと言えなくも無い(二重否定は肯定)。
しかも、止めどなくあふるる”ヌルヌル”は半端ではない、、、
下の下といわれても仕方ないキャラではある。
しかし”醜い魚ほど美味”という。

グルメ番組でしかお目にかかったことの無い”ゲンゲ”初体験である。

ヌルヌルのおかげでさばきにくいのなんの、、、

やっとこさ三枚におろし皮を矧ぎそぎぎりの刺身にした。

求めた魚屋のおじさんにオススメの食べ方を聞いたところ
意外にも”刺身”という答えが帰ってきた。
但し、飽きるので、タレを2種類用意した方が良いとの注釈付きである。

わさび醬油、酢みそ、を用意した。

ゲンゲ刺身s
ゲンゲ刺身2

感触はマンボウによく似ている。

歯ごたえやのど越しは水分の多い”マンボウの刺身”に酷似。

味わいは生タコの刺身に極めて近い。
噛むほどに旨味がにじみ出てくる。
そーゆー味わいはマンボウにはナイ。

テレビなどでは鍋物や唐揚げなどがよく紹介されている。

実際、刺身よりそちらのほうがおすすめかもしれない。

だが関東エリア(ゲットしたのは東京練馬区のとある鮮魚店)ではまず刺身オッケーな鮮度の良い”ゲンゲ”
は手に入らなかろうという想いから”刺身”を推奨したのでは無いだろうか。

おかげで貴重な体験ができた。

実際、刺身としてもすこぶる”美味”。

他にぽん酢も試してみたが、素直にわさび醬油が一番美味!


たくさん出たアラで出汁を取って汁物にした。

ゲンゲ汁s

こちらも文句無く美味!


ゲンゲ汁2s


昆布だしに薄口醤油、少量の酒だけである。

関連記事
スポンサーサイト



魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://siwast.blog.fc2.com/tb.php/775-02e38657
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)