google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html ヘリンボーン♪ - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

ヘリンボーン♪  

焼きニシン

へリング・ボーンとも言う。
ちなみにヘリングはニシン、ボーンは骨。
たとえばフローリング(木の床)の様式にヘリンボーン張りというのがある。
V字型の連続、日本風にいえば矢羽根を組み合わせたような組み方だ。
辞書によると<魚のニシンの骨>に似ているから、こう呼ばれているとあるが、他の魚だって
骨の構造は似たり寄ったりである。何故、ニシンが採用されたのか言及して見たいものだ。
元々、アパレル用語(ツイードジャケットの柄をこう呼んだ)らしいのでニシンをよく食べていそうな
イギリスあたりに端を発するのかもしれない。
 ヘリンボーン張りの床など発見したときはニシンを連想し
ニシンに出会うとヘリンボーン張りを想起してしまう。
我ながらヘンなクセがある。

ところでニシンは美味しい魚だ。
干物なら1年中だが酢漬けなどで食べられるものが出回る期間はさほど長くないような気がする。
旬は春らしいから、旬に向けてこれから旨味が増してくる時期なのかもしれない。
醤油でもいいが、酸味のあるヨーグルトソースなどで食してもgoo!
脂の乗りきっていないオスなどの”さっぱり野郎”にはピッタリで、先日の菊芋のから揚げに引き続き、
ヨーグルトを使用!

チョット水切りしたプレーンヨーグルトに対し同量のマヨネーズに少量の醤油を混ぜたもの。
ペッパーミックスとパプリカをパラパラし、フェンネルなどをちぎって香りをだせばOK!

三枚におろして腹骨をすき取り、魚焼きグリルでこんがり焼きつけたニシンにかけて食べる。
少し時間をおいて冷製にしても美味!
きめこまやかなニシンのホロリと崩れる食感にほどよい酸味が最高!
8935s.jpg

美味!!!
関連記事
スポンサーサイト



魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://siwast.blog.fc2.com/tb.php/731-e252afe0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)