google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html しらす丼。ハーフがオススメ! - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

しらす丼。ハーフがオススメ!  

しらすハーフ丼
近年、海辺の観光地で猛威をふるい始めた、しらす丼♪ 

シラス干し丼でなく、しらす丼。
次の3つのウチあなたならどーする?(しらす嫌いの人はスルーして下さい)
釜揚げしらす丼
生しらす丼
釜揚げしらすと生しらすのハーフ丼

ボクは絶対ハーフ丼!

生しらすは食感が楽しいのと滅多に食べられないことからコレを選んでしまいがちだが、途中から必ず隣の丼をのぞき見るハメになってしまう代物。つまり飽きてしまう。
(あくまで個人的見解。食感以外、問答無用!という人はコレを選ぼう!)

釜揚げしらすは文句無くおいしいが、お土産に買って帰ることができるのでウチで食べた方が安上がり。

つまりハーフ丼が一番お値打ちなのだ!両方の持ち味が堪能できて最後まで楽しめる♪




湘南江ノ島にて、、、コレは去年のゴールデンウィークの映像だが毎年これからのシーズンインはこのような状態になる。左のほうに生しらすの、のぼりが見える。
これを求めての行列が途切れることはナイ。
江ノ島




 輸送技術の進歩からか?釜揚げしらすどころか生しらすまで出回るようになった。
特に生しらすは鎌倉あたりに出かけた時にだけ楽しめる貴重な珍味と記憶している。
ところが今では、じぶん家の台所でしらす丼が食べられるのだから嬉しいかぎり。
漁港の食堂で味わうしらす丼にはかなわないが、雰囲気を味わうには充分。
生しらすが手に入ったならば、両方のせよう。
青しそなどを刻んで散らせば見た目も綺麗だし清涼感もアップ。
生姜やワサビは個性が強すぎるのでウチでたべるときは良いごま油を数滴たらし、醬油をちびっと
かけ回して食べる。
こんなシンプルな仕上げがしらす丼ハーフにぴったりだ!

シラス丼ハーフ2





おまけ

ほうれん草のおひたし

ほうれん草のおひたし

根っこに近い部分は色がピンクで綺麗なので、捨てずに使おう。

土が入り込みやすい部分なので縦に4分の1割りにし、流水で洗えばOK!

あとは茎などと一緒にさっとゆでればよし茹で上ったら捨て醤油(醬油をかけまわし、水気と一緒に軽くしぼる)
をして水気を取ってから器にもり、出し醬油やめんつゆをちょいがけしてだす。
綺麗で美味!
関連記事
スポンサーサイト



未分類の関連記事

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://siwast.blog.fc2.com/tb.php/359-e9615101
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)