鰯のゴマ漬け ♪ 
2014/03/30 Sun. 05:07 [edit]

黒ごまが、ヒカリもんの魚の個性をうまく包み込む。
鰯の美味しい九十九里浜あたりの郷土料理。
本家はカタクチイワシを使うが真鰯でもおいしい。
旬を迎える前の比較的あっさりした真鰯がちょうどいい塩梅に仕上がる。

写真の材料分
真鰯18センチ4匹
塩小さじ2
A 米酢2/3カップ
砂糖大さじ2
黒いりごま大さじ2
鷹の爪、少量
1 鰮は頭とハラワタを取り、中骨を取り外す。手開きでもいいし、包丁で3枚おろしでもOK.
腹骨や背びれなどが残っていれば包丁でそぎ取り、きれいなお刺身状態にする。
2 ザルに並べて、表裏、小さじ1づつ塩をふり、小一時間。
出てきた水分はふきとる。
3 タッパなどに入れAを混ぜたものを注ぎ、黒ごま、鷹の爪も加えて、冷蔵庫で一晩寝かせる。
完成!
新玉ネギやキュウリなどと一緒に醤油をかけ回してたべる! 美味!!!

南風は女神、、、♪
ここは横須賀、、、、♫ 演歌じゃないよ!
少し強いがきのうの海風はきもちがよかった。
おくればせのお墓参りのついでに、ぶらりバスの旅”とばかり、三浦半島にある佐島という小さな漁村に立ち寄る。





うみも風もハルだ!
- 関連記事
-
- 鯖のマコ!
- ホウボウ、散歩♪
- 鰯のゴマ漬け ♪
- まぐろの胡麻あえ
- ニシンの酢漬け、、、
スポンサーサイト
- 魚料理の関連記事
-
- 鯖のマコ! (2014/04/25)
- ホウボウ、散歩♪ (2014/04/02)
- 鰯のゴマ漬け ♪ « «
- まぐろの胡麻あえ (2014/03/24)
- ニシンの酢漬け、、、 (2014/03/23)
category: 魚料理
« しゃぶしゃぶ肉で水餃子を作る、、、
ちくわブラック ♪ »
| h o m e |