鮭は白子だってオイシイ♪ 
2013/09/23 Mon. 07:59 [edit]

毎日のように食卓にのぼる鮭。秋なのに飽きの来ないサケ。木枯らしが吹く前に堪能しましょう。
ふぐは別格としても、たらの白子より断然安い。扱いかたは同じで、レシピもほとんど共有できる。
一番シンプルで、味わい深いポン酢漬けを紹介。
白子は流水でやさしく洗いながら、血管などがあれば楊枝などで取り除くが、そんなに神経質にならなくても味に大差はない。専門的なことはわからないが緑色や黄色の部分は必ず切り取る。何だか知らないが、苦玉(にがだま)のようににがい。ポイントはここだけである。
きれいに掃除した白子は塩ひとつまみいれたお湯がユラユラ状態になったら、静かに白子を投入。
火の通し過ぎはNGなのだが、見極めに不安がある方は、沸騰寸前に火を止め、10分放置しておく。
そうすると、大抵はいい感じに中心まで加熱される。
それでもわからない場合はお湯から取り出し、真ん中で二等分し確認すればよい。
そうしたからと言って、味が落ちるわけではないのだから。
プリンプリンになった白子を8mm程度の薄切りにし、ポン酢に付けるわけだが、
急いで食べたい場合は白子が熱いうちにポン酢の入った容器にいれてしまう。
白子がポン酢の茶色を吸って、色が悪くなるが、味の吸収は早い。
余裕がある場合は常温に冷ましてから、切り分けてポン酢に漬ける。
冷蔵庫で2〜3時間ねかせると、全体がトロンとして、全く美味なる酒のあてとなる。
※ポン酢はお好みのものをお使い下さい。
ちなみにこれから寒くなるとブリの白子も出回る。これがまた旨い。
みなさんの地方でオススメの魚の白子があったら教えてください。
- 関連記事
-
- 鮭は白子だってオイシイ♪
- サーモンのささっと昆布締め♪
- 塩鮭とパセリのゴハン
- 春キャベツとサケでちゃんちゃんパスタ
スポンサーサイト
- 鮭(サーモン)の関連記事
-
- 鮭は白子だってオイシイ♪ « «
- サーモンのささっと昆布締め♪ (2013/08/13)
- 塩鮭とパセリのゴハン (2013/07/04)
- 春キャベツとサケでちゃんちゃんパスタ (2013/04/27)
category: 鮭(サーモン)
« クロスティーニとむかごとバーボン♪
結局、冷やし担々うどん♪ »
コメント
| h o m e |