カリフラワーの天ぷら 
2019/05/30 Thu. 10:42 [edit]

意外と思われるかもしれないが、意外と美味、、、
カリフラワーは小房に分けて、天ぷら粉を水に溶いたものサッとまとわせ、揚げ油で揚げる。
衣は全部付けなくても、いわゆる大仏さまの頭みたいな部分だけでも良い。軸をつかんで頭部に衣をまとわせるだけなら、仕上がりも軽く、手も汚れないのでオススメである。揚げ油は一般的な天ぷら油、サラダ油でも良いが、オリーブオイルを使用すると風味もアップ&ヘルシー!
天つゆもいいけど、揚げたてを塩をパラりで、ハフハフしたら、冷たいビールをごっくんなんてしたらば、、、
もう、はしゃぐっきゃナイネ!
美味!

- 関連記事
-
- カリフラワーの天ぷら
- ユリ根のオリーブオイル焼き
- ”焼きそばパン”掲載のお礼!と、そうめんカボチャ?
- 茄子のオイル焼き
- ミニトマトのマリネ
スポンサーサイト
- 野菜料理の関連記事
-
- カリフラワーの天ぷら « «
- ユリ根のオリーブオイル焼き (2017/12/17)
- ”焼きそばパン”掲載のお礼!と、そうめんカボチャ? (2017/10/02)
- 茄子のオイル焼き (2017/08/06)
- ミニトマトのマリネ (2017/08/03)
category: 野菜料理
一滴の脂も流さない。ヤツはブタの耳! コラーゲンの宝庫か? 
2019/05/18 Sat. 07:41 [edit]

狼は生きろ!ブタは喰え!
誰が言ったか(言ってないかも)、、、確かにブタは栄養豊富,滋味満来、抱腹絶倒にしてデリシャスな食材。
ブタは鳴き声と尻尾以外は捨てるところが無いというアッパレ者で、牛のようにお値段もお高くナイから庶民にとってはうれし〜ことこの上ないのである。
ところで、この耳。業務スーパーで見切り品として売られていたので、あまり期待していなかったのだが、臭みもなく、
一度、ゆでこぼしをして雑味を除いただけで、トロントろんのミミガーになった。(※見切り品とて侮れない)
圧力鍋に耳(切らない状態)とかぶるくらいの水を入れ、蓋をセットし、点火!
シューシューし始めたら弱火で10分。
そのまま放置し圧力が下がったら取り出して流水で洗い流す。
圧力鍋を軽く洗ってミミガーを戻しかぶるくらいの水、大さじ2くらいの醤油を入れて再び加熱。
やはりシューシューし始めたら弱火で10分。
圧力がおさまったら、熱いうちに取り出し、適当に切り刻んでつけ汁に漬ける。
漬け汁は好みでオッケーですが、ウチの場合、定番の中国黒酢

この酢にめんつゆ、醤油を適当に混ぜ合わせてタレを作り、ミミガーを和える。
とにかく、脂っ気がないので調理もしやすく、食べてもしつこくない。
味というより食感を楽しむ食材でコラーゲン?部分はプルンプルン。中の軟骨のような部分はコリコリ。
プルンプルンにコリコリとはなんと官能的な食材ではなかろうか?
もう、はしゃぐっきゃないね!
美味!

- 関連記事
- 未分類の関連記事
-
- 一滴の脂も流さない。ヤツはブタの耳! コラーゲンの宝庫か? « «
- 朝粥と”くらしのアンテナinレシピブログさま”掲載のお礼!どちらもカブが決め手! (2017/01/10)
- 掲載のお礼!!!『伝説のコーンクリーム焼きそば!』 (2016/05/31)
- レシピブログ ”くらしのアンテナ”掲載のお礼! (2016/01/16)
- くらしのアンテナ(レシピブログ)さん”でフライドグリーントマト”を紹介していただきました! (2015/12/08)
category: 未分類
サラダチキンとおかひじき 
2019/05/16 Thu. 11:23 [edit]

市販のサラダチキンを使えば5分!もう一品!という時に重宝するはず。
おかひじき、ひとつかみをざく切りし、沸騰した湯に塩少々加えて30秒ほど茹で流水にとってしゃっきり仕上げる。
チキンは食べやすい大きさに裂いておく。(包丁で切っても良いがこの方が味が馴染みやすい)
マヨネーズ、味噌、ハニーマスタード(辛いマスタードでも可)を
好みの割合で混ぜ合わせ、チキンとおかひじきを和える。
完成!
くれぐれもおかひじきの茹で過ぎに注意!シャキシャキ感、命!!
チャチャっと出来て、尚且つ美味!!
もうはしゃぐっきゃナイネ!
- 関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、
- 朝からコロッケ♪”半分、白い”
- ハムに見えるギョニソサラダ
- エノキ&キャロット
- 家庭料理の関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき « «
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、 (2019/04/30)
- 朝からコロッケ♪”半分、白い” (2019/04/07)
- ハムに見えるギョニソサラダ (2018/03/13)
- エノキ&キャロット (2018/02/04)
category: 家庭料理
こんなオムレツは食事なのか?おやつなのか?、、、 
2019/05/09 Thu. 15:41 [edit]

卵とお麩で作ったオムレツはフワフワフワ、、、フワが多いのはそれだけ、ふわふわな仕上がりになるから、、、
材料と作り方
お麩 20g
卵(L)1個
牛乳 大さじ1
薄力粉 大さじ1(同量の水で溶いておく)
塩、砂糖 それぞれ小さじ半分づつ(目安)
お麩は水で戻したら水気をよく絞る。(よく絞らないと水っぽくなる)
お麩はフォークの背などでつぶし、材料全部をよくかき混ぜ、できれば15分ほど馴染ませるために放置プレイ!
フライパンなどにサラダ油(分量外)を引いて、弱火で焼き上げる。

丸く伸ばして片面5分、返して3分を目安に蓋をして蒸し焼き。
ふっくら焼けたら完成。


フワフワだから?ケチャップだけでも美味!
でもハチミツやシロップでも美味!
こうなると食事なんだかおやつなんだか、、、
いや、甘いものはおやつのカテゴリーだと決めつけるのは、”オヤジ”である証拠。
フレンチトーストを食事代わりにできない世代の感覚なのだ。
まあ、どっちも美味だから、はしゃぐっきゃ、ナイネ!
- 関連記事
-
- こんなオムレツは食事なのか?おやつなのか?、、、
- ジャパニッシュオムレツ!とまたまたハシタナイ、ハル、、、
- TTKGオムレツ♪
- ヤキメシになったオムレツのはなし♪
- 微笑みに出会うオムレツ♪
- オムレツの関連記事
-
- こんなオムレツは食事なのか?おやつなのか?、、、 « «
- ジャパニッシュオムレツ!とまたまたハシタナイ、ハル、、、 (2016/08/10)
- TTKGオムレツ♪ (2014/07/13)
- ヤキメシになったオムレツのはなし♪ (2013/10/01)
- 微笑みに出会うオムレツ♪ (2013/06/23)
category: オムレツ
| h o m e |