白身と黄身は時間差で、焼く、、、 
2019/04/30 Tue. 18:23 [edit]

バリエーションが楽しめる目玉焼き、、、命名、のりたま!
たかが目玉焼き、、されど目玉焼き。
黄身と白身に分けた後、白身を泡だて器などで勢いよく混ぜ合わせ、塩ひとつまみを加え、さらに泡だつまで混ぜ混ぜ、、、、。そこに青海苔を3つまみぐらい加えさらに混ぜ混ぜ。
油を引いたフライパンにセルクル(丸い型抜き)を設置し、程よく熱くなったところへ、泡々になった白身をセルクルに投入!底がカリッと焼けてきたら火を弱め、中央に黄身を乗せる。
弱火にし、ふたをする。
白身が先に固まるので、時間差を縮めるために、黄身に楊枝などで穴を開け、全体に馴染むように黄身をならす。
再びふたをして好みのかたまり加減で仕上げる。
写真のようにハードボイルド状にすればお弁当にも可!
結構、ビジュアルポイントになりますよ!
いろんな展開が考えられて、、、
もう、はしゃっぐきゃ、ナイネ!
美味!
- 関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、
- 朝からコロッケ♪”半分、白い”
- ハムに見えるギョニソサラダ
- エノキ&キャロット
スポンサーサイト
- 家庭料理の関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき (2019/05/16)
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、 « «
- 朝からコロッケ♪”半分、白い” (2019/04/07)
- ハムに見えるギョニソサラダ (2018/03/13)
- エノキ&キャロット (2018/02/04)
category: 家庭料理
パクチーとツナ 
2019/04/22 Mon. 10:46 [edit]

朝、摘んだばかりのパクチーを刻み、自家製の”ツナ”をほぐして、春キャベツ、パプリカ、きゅうり
と一緒にボウルに放り込み、オリーブオイル、レモン汁、塩コショウ、プラス、市販のドレッシングを少し。
あとはざっくり混ぜて、ざっと皿に盛る。その清涼感は秋の始めにぴったり♪
美味!

自家製ツナの作り方。
ビンチョウマグロ(アラでOKだが、血合いや骨は取り除く)を適当に切り分け、オリーブオイルの中でじっくり茹でる。
始終、弱めの中火。そこにコショウ、タイム、ローズマリーなど、好みの香辛料を加え、塩で味加減する。味見しながら
強めの塩加減にするとサラダ、パスタ等、使い勝手が良い。味が決まったら火を止め、落ち着かせる。
まだ、温かみのあるうちにフォークの背などでほぐして、オイル漬けのまま保存。
拙ブログ内、別の自家製ツナのの記事、リンク
↓
クリック!
自家製、ツナのサラダ♪

これも美味!
- 関連記事
- サラダの関連記事
-
- パクチーとツナ « «
- 葉っぱも一緒にかぶサラダ♪ (2017/04/24)
- 掲載のお礼!ツナと豆のサラダ、ヨーグルトソース (2016/08/26)
- トロトロサラダとハル♪ (2016/07/25)
- 小アジと紅芯大根のマリネ (2016/02/03)
category: サラダ
魚卵は美味! 
2019/04/17 Wed. 14:27 [edit]

タラコやカラスミのパスタが美味いのだから、別のサカナ様だって美味のはず。
今回はブリの卵!
下処理さえ施せば煮付けもパスタもチャチャっと作れる。
適当な厚み(2センチぐらい?)に輪切りにしたらば皮目に切り込みを入れ、
沸騰させた湯の中で、中まで火が通るまで
茹でてザルに上げ、流水でサッと洗う。
※切り込みの入れ方は他に丁寧なレシピを掲載しているSNS等でわかりやすく説明されています!
水気を切ったら、めんつゆ、醤油、みりんの同割りで調味した煮汁で炊く。
酒のアテにはちょいと薄味。

ご飯のおかずには濃いめの味付け。

タラコの煮付けとの味の差、、、、
よくわからない、、、、
どちらも美味!!!
下処理として茹でた魚卵はスプーンなどでしごいてツブツブにしてから、フライパンでオリーブオイルで軽く炒め
薄口醤油(塩のみでも可)で調味する。

これを下処理2号とし、暖かいご飯にのせ、季節の木の芽(我が家の山椒)
を乗せる、、、、

これがまた美味!
この下処理2号でパスタを作る。
茹でたパスタをフライパンで熱したオリーブオイルに絡め、好きなだけブリっ子を投入。足りない、味は塩コショー、
や、マヨネーズ、バター等で調整し、パセリ等(写真は畑のケールを刻んだ)を散らして出来上がり!
これも本当に

美味!!!
- 関連記事
- 魚料理の関連記事
-
- 魚卵は美味! « «
- ししゃもの中華風 (2017/08/24)
- ゴハンがススム”銀ダラの味噌漬け焼き” (2017/08/04)
- スローな美味にしてくれ! 骨せんべい編 (2017/02/21)
- 掲載のお礼!居酒屋帆立♪ (2016/07/24)
category: 魚料理
朝からコロッケ♪”半分、白い” 
2019/04/07 Sun. 07:49 [edit]

先日(4/6)土曜日。明け方。料理番組で目が覚めた。夜中からつけっぱなしのTVから何やら美味しそうな電磁波がただよい始めた。空腹も手伝って、一気に覚醒するや否や、そのコロッケ♪”に釘づけとなってしまった。
そのコロッケとは、料理人の笠原将弘が父上(同じく料理人)のレシピを受け継いだもので、じゃがいもオンリーでなく
同量のペシャメルソース(ホワイトソース)を混ぜ合わせて作る。
つまり、じゃがいもコロッケとクリームコロッケの合体、協調、併合、協賛、抱き合わせ、不倫といったゾクゾク、ワクワクするよーなキーワードを秘めた、いわば、”半分、白い♪”コロッケなのである。たっぷりのみじん切り玉ねぎと鶏のひき肉が引き出すであろうその魅力的なレシピは、早朝からコロッケの製作に充分な魔力を内包していた。
しかも、余った”ペシャメルソース”が冷凍庫に格納しているのを思い出したのだからたまらない。朝の儀式もそこそこに台所でじゃがいもの皮を剥き始めた。
詳しいレシピはTV,雑誌の”おかずのクッキング”で手に入れることができます。
試してみたところなんとも言えない、優しく、美味なコロッケに揚がりました!
久しぶりのブログあっぷなのでソフトランディングでした、、、
美味!!!

畑のケールを添えて!
朝ごはんのおかず、完成!
- 関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、
- 朝からコロッケ♪”半分、白い”
- ハムに見えるギョニソサラダ
- エノキ&キャロット
- 家庭料理の関連記事
-
- サラダチキンとおかひじき (2019/05/16)
- 白身と黄身は時間差で、焼く、、、 (2019/04/30)
- 朝からコロッケ♪”半分、白い” « «
- ハムに見えるギョニソサラダ (2018/03/13)
- エノキ&キャロット (2018/02/04)
category: 家庭料理
| h o m e |