google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html 2017年04月 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

葉っぱも一緒にかぶサラダ♪  

かぶサラダ

かぶの葉っぱはクセもなく美味しいので是非食べましょう!

1 葉っぱは洗って塩を加えた湯でサッと茹で、冷水でしめたら水気を絞ってざく切り。

2 かぶは皮を剥いて8等分くらいのくし切り。

3 1と2をボールで混ぜ合わせ、顆粒昆布だし(昆布茶も可)で調味しオリーブオイルを少量垂らす。完成!

※彩りにミニトマトを加える(写真のように)とさらにうま味が増して美味!
関連記事
スポンサーサイト



サラダの関連記事

category: サラダ

tb: 0   cm: 0

美味しい道草♪ツクシとスギナ  

スギナかき揚げ丼

先の土曜日。毎週末通う野菜の産地直売所で、抱えきれないほどの野菜を助手席に置いて、車を発進させた瞬間、信じられない光景が、、、。先週はまったく顔を見せなかったつくしが凄まじい勢いで群生している。見逃す手はない、、、駐車場を一回りし元の位置に再度車を止めた。その時のボクはまさしく”狩人”の目だったに違いない。
耳に”アイ・オブ・ザ・タイガー”(ロッキー3のテーマ曲、、、チョー<やるきスイッチ>の入る曲)
のメロディーがリフレインをはじめた。

しかし、超リーズナブルな新鮮野菜を大量にゲットしておいて無料の食べられる雑草にまで手を出すとは、、、
まさしく、仏教で言うところの”業”である。
※ぎょうでは無く、ゴウと読む。念のため。

小雨まじりで摘み草に適した天気ではないが、
すでにスギナに変わってしまっている集団もいるので贅沢は言ってられない。
 つくしでいる期間は短いのだ。

先ほど発見したつくしの群生地は一応、どなたかの所有地らしいので、道路ひとつ隔てた河原に出る。
土手沿いに、発見。

15分ほどで今年の”つくし摘み”を終了。
何本かスギナも混ぜる。
なりたてのスギナはアクも少なく、柔らかいので天ぷらにすると美味。

ゴボウ、人参、アサツキにスギナを加えてかき揚げにする。
写真は“御食い初め”用の椀なのでミニミニかき揚げ丼と、いうところ。
御酒の前後やオヤツにぴったり。

塩でやるか天つゆでやるか、、、迷った末に塩で食した。

美味!!!

若いスギナは単体でも天ぷらにして美味。たくさん食べるものではないがほろ苦く以外と美味!

そして恒例の玉子とじ

つくし玉子とじa


頭とはかまを取って、塩ゆでにしてから水にさらしてアク抜きをする。

好みの濃さのめんつゆで煮て、味がなじんだら溶き卵を加えて、卵が固まれば完成!

年に一度のお楽しみ。家族全員が好きな一品。

ちなみに去年は茶碗蒸し。

9584.jpg


良かったらコチラ↓もご参考に!

つくしの茶碗蒸し♪

やっぱり、ツクシと玉子は相性がよいのですな!
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0