七色のナムル、、、 
2016/12/23 Fri. 11:24 [edit]

掃除機のコードをきゅるきゅるきゅるーと引っ張り出すと黄色いテープが巻き付いてるところがある。
『あっ、もうそろそろ限界だから注意して引っ張らないと、、、』
と引っ張るチカラをゆるめ、赤いテープの出現とともに引っ張るという行為を止める。
もし黄色いテープによる警告がなければチカラまかせの行為によってコードを痛めてしまっていた可能性もある。
黄色いテープの存在に頭が下がる思いである。
と思っていたら、警告には違いないのだが意味が違うらしい。
よく、トリセツなどで
『電気のコードは束ねたまま使用しないで下さい』などの注意書きを目にする。
器具の使用中、コードが加熱してしまうことがあるからだ。
つまり掃除機のコードは中でグルグル巻きになって格納されているわけで、コードをほとんど出さなければ
束ねた状態と同じわけである。
つまり黄色いテープは
『せめて、ここまで引っぱり出してから使ってね!そうすれば過熱したりしないから!』
という警告なのだそーだ。
それはともかく、ナムルである。野菜不足を補うにうってつけのメニューである。
カラスは人間より色を識別する能力に長けているらしい、、、
虹色も7段階、8段階、、、いやそれ以上に識別できるらしい。
ま、関係ナイケド。
それもともかく、、、
黄色いのはトッピングの炒り玉子。
野菜は7種類。
1 黒っぽいのがキクラゲ。
時計回りに、、、
2 大根
3 キャベツ
4 だいこん葉
5 人参
6 エノキダケ
7 紅芯大根
以上の7種類
大量に作るわけではないので、ちゃちゃっとできるし、
炊きたてご飯に乗せてビビンパとしてかき込めば、朝ゴハンにぴったり。
ナムルとナノルほどのモノではないが一応、拙レシピをあげておく。
1 キクラゲ(乾燥)は水にもどしてサッと洗いサッと茹でて刻んで、めんつゆとごま油で和え、白ごまを振る。
2 大根 千切りにして軽く塩を振る。水気が出て来たら絞って、酢と少量の砂糖で調味。
3 キャベツ 刻んで軽く塩もみしてレンチン1分。水気を絞って酢とごま油で調味。
4 だいこん葉 サッと茹でてから冷水にとり、よく絞ってめんつゆとごま油で調味。
5 人参 大根のレシピと同様。
6 エノキダケ 石づきを切り離し、つまみ易い長さにカット。顆粒昆布だしとめんつゆ少量を絡めてレンチン。
7 紅芯大根 大根のレシピと同様。
うしろの皿に乗っているのは”マトウ鯛のムニエル”
レシピなどはまた後日、、、
- 関連記事
-
- 納豆の天ぷら
- 片栗粉じゃなくて、、、
- 七色のナムル、、、
- ピンクなポテサラ
- ズイキの酢みそ和え♪
スポンサーサイト
- 家庭料理の関連記事
-
- 納豆の天ぷら (2017/01/25)
- 片栗粉じゃなくて、、、 (2017/01/21)
- 七色のナムル、、、 « «
- ピンクなポテサラ (2016/11/28)
- ズイキの酢みそ和え♪ (2016/11/03)
category: 家庭料理
| h o m e |