google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html 2016年09月 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

鶏おでん  

鶏おでん3

おでんが鍋のカテゴリというのはいささか抵抗があるのだが、こんな風に鶏肉や野菜がゴロンと煮えていると
鍋に見えなくもない。(二重否定は肯定)
 肉食系の育ち盛りから見れば単なるおでんは”おやつ代わり”らしいのでめんつゆで下味を付けた鶏肉に軽く片栗粉をまぶし、グリルで焼く。まあ、いわば”ヤキトリ”をおでんの具材として投入するわけであり、ナマの鶏肉をおでん鍋の中でグツグツ煮るわけではない。そんなことをすれば肝心のおでん汁は濁り、煮詰まり、なんだか分けのわからないものになってしまう。買って来たヤキトリを加えても良いのだが、上記のように片栗粉でコーティングされていない分、味が抜けてパサパサになってしまう。その時はトッピングと考えて、食卓で加えるのがよろすい。
 
ピーマンなどは意外と出汁を吸って美味く、菜っ葉なども仕上がりに加えて半煮えをいただく。そのタイミングで
ゴロゴロの自家製ヤキトリを加えれば、鶏肉の旨味も活性化し、他の具材との一体感も増し、美味!
ヤキトリを作るのがメンドクサイという方はウィンナーやサラミの類いがおでんに向く。

鶏おでん2

美味!!!
関連記事
スポンサーサイト



鍋の関連記事

category:

tb: 0   cm: 0

ハンバーガー1と1/2♪  

ハンバーガー
今朝の朝食。ハンバーガー1個と半分。
ま、半分の方はサンドウィッチとゆーことになるのか。
写真ではよくわからないのでONした順番に羅列してみる。

1 めんたいマヨネーズ

2 千切りキャベツ

3 スモークサーモン(切り落とし)

4 カニカマボコ

5 アボカド

書いているウチにコレはシーフードサンドウィッチなんだと気づいた。

ついでに手前のバーガーは

1 マヨネーズ

2 千切りキャベツ

3 トマトスライス

4 合い挽き肉のハンバーグ(昨夜こしらえたモノ)はチーズを乗せてグリルで焼いた。

5 アボカド 

ソースは市販のBBQソース


ハンバーガー2

ところで、ポルトガルはリスボンの街中でバーガーショップを発見。いい匂いにすいよせられて、思わずのれんをくぐったことがある。イヤ、のれんはないか、、
『ハンバーガー!ワン』
さすがにハンバーガーぐらいは通じるだろうと店員の兄ちゃんに堂々と宣言したが、意外と通じない。
イントネーションの違いかとあれこれ変えて発音してみたが、兄ちゃんの顔から?マークが消えない。
しかたなく表に出てポスター写真を指差し、『コレだよ、コレ!』と叫ぶと

『オウ!ハンボルゲッサ!!』

ほとんどスペルが一緒なのに発音は全然ちがうのだ。

ハンバーガーって、アメリカンだと思っていたけど、ドイツ出身なのかね、、、
関連記事
軽食の関連記事

category: 軽食

tb: 0   cm: 0

濃厚鶏拉麺♪  

濃厚鶏拉麺
それほど好みのタイプではなかった菅野美穂ちゃんがヴィッキー・チャオに似ていると指摘され、にわかに気になる存在になってきた。

 実は好みのラーメンを聞かれるのが一番困る。それは、好みでないラーメンが無いからである。

ただ、誘われた九州らーめん店が博多ラーメンだった時と熊本らーめんだった時に、
喜びに差がでてしまうのはイナメナイ。

読んでいる人が怒り出す前に美味なラーメンのレシピを説明しよう。


まず肉屋さんで冷凍でない鶏ガラをゲットすることが出来たらこの時点で8割の成功を宣言する。

 そんなヤツ(鶏ガラ)は鍋に香味野菜と一緒に水から煮出せば実にうまい出汁がとれる。
香味野菜はガラ1羽分につき、ねぎ1/2本、玉ねぎ(皮付き)1/2個、生姜(皮付きスライス)2カケ、リンゴ1/4個の割合。あとは適当、、、

まずはグラグラ沸騰させずに丁寧にアクを取りながら澄んだスープを煮出し、玉ねぎの皮を取り除き、市販の生ラーメンのタレで割って食す。

※ちなみにスープのみを味わうときは椀に醤油小さじ1弱を入れ、出来立てのスープを注ぎコショーなどパラリとすれば
大変美味な鶏スープになる。

ただし、上記のラーメンはタイトルの濃厚鶏拉麺ではない。

読んでいるひとがイライラして殴り掛かってくる前に先を急ぐ。

1日が終わり鍋中に目をやっていただこう。すでにスープは渇して鳥ハダが見えよう。
ここでもう一度、水を注ぎ、再度煮立てる。今度は強火でOK!沸騰したら5分以上グラグラ煮出す。

2日めも同様に使った分だけ水を足しグラグラ煮立てる。

繰り返し煮立てていると白濁し、骨のズイが溶け出してくるのかトロンとしてくる。
3日めぐらいがちょうどいい感じに”濃厚ぶり”が発揮されている。追い打ちをかけるように、グラグラさせながら
おたまなどでかき回したり、小突いたりしながらさらに骨のズイまで出汁を取る。好みで2日目ぐらいからニンニクをくわえても良い。鍋の中の素材が筆舌に尽くせない状態になったらシノワ(なければザルなどで)漉してスープとする。

これを使った鶏拉麺がすなわち”濃厚鶏拉麺”である。

スープが濃厚なので具材はあまり気にならない。
写真は市販のチャーシューに小松菜である。
赤い点々はラー油

5986s.jpg

美味!!!


もちろんスーパーの冷凍鶏ガラでもOK!(グルメ気どったイケスカナイ人は除く)。
その時は熱湯をたっぷり回しかけ(霜降りし)内臓や血、アクなどをきれいに掃除してから使えばよろすい。

生ラーメンは好みのタレ味でよいがオススメは塩味。鶏だしの味が存分に味わえる!
関連記事
ラーメンの関連記事

category: ラーメン

tb: 0   cm: 0

イチジクと生ハム  

イチジクと生ハム2
♪賑わった海の家も〜秋風が消してゆくうう♪by加山雄三

いよいよ暦の上ではセプテンバー!
なんだけど、、、
秋の風情にしみじみ浸ることなく暑い陽射しやら台風やら、、、
せめて、テーブルだけでも、季節感をオン!

食材カレンダーをひも解くとイチジクの旬は夏と秋の2回とある。
秋が旬のグループ?はこれから美味!

意外と合う生ハム、、、

果物としょっぱいハムなんかの取り合わせはあまり好みではないのだが、、
この組み合わせは試してみる価値アリ、、、

オリーブなどと一緒に酒のつまみにグッド!

イチジクと生ハム
美味!
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0