google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html 2016年07月 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

トロトロサラダとハル♪  

ネバサラダ

♪傷つき、壊れた時が〜強くなるチャンスだからあ〜♪なんて唄いながらよ〜く混ぜてから食べる。
あっ、わかる人にだけ分ればエエデス、、、
モロヘイヤと山芋がポイント!

材料

ミニトマト 1/2〜1/4にカット

モロヘイヤ、サッと茹でてから、包丁で叩くように刻む

ヤングコーン 茹でてからスライス

コーン(冷凍) 適当に、、

山芋 大体、1センチ角ぐらいの大きさにカット

バジルの葉(ドライでも可)適当に、、、


調味料

オリーブオイル

めんつゆ

塩コショー少々

※好みで酢


作り方

材料を全部合わせ、好みの案配の量の調味料を加えザッと混ぜる。完成!

ネバサラダ2

食べる直前にグルグル混ぜる。

注! 激しく混ぜると皿から飛び出すおそれがあるので写真より深めの器がよいかも。


山芋は擂った方がネバネバ、トロトロになるが、シャクシャクした口当たりも美味のひとつなので、
角切りに!

 トロトロ食感サラダはスタミナ抜群!

火の使用も最小限なのでこれからの時季に重宝なレシピ!




ハル『梅雨明けはまだかな、、、』

3883s.jpg



関連記事
スポンサーサイト



サラダの関連記事

category: サラダ

tb: 0   cm: 0

掲載のお礼!居酒屋帆立♪  

いつもお世話になってるレシピブログ様の”くらしのアンテナコーナー””BBQにもぴったり♪旨みの詰まった「殻付きホタテ」のアレンジレシピ”で拙の『殻付きホタテ焼き~卵とじ風』を紹介していただきました。
06c.jpg

”居酒屋帆立”は拙の命名。居酒屋風、貝焼きレシピは簡単なのに味わい深い出来上がりでお酒のススム一品。

拙レシピはこちら↓
カラ付きホタテをゲットしたなら・・・♪
20130920174216a11_20160724144222976.jpg





他にも垂涎レシピがたくさん!
興味のある方はコチラから↓
BBQにもぴったり♪旨みの詰まった「殻付きホタテ」のアレンジレシピ
関連記事
魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0

カツオのヅケ丼♪  

カツオのづけ丼
まぐろも美味だがカツオも捨てがたい、、、。
7~8ミリの厚みに切り分けたら少し濃いめのタレに漬け込む。

醤油、みりん(風調味料)、味噌。好みの塩梅で混ぜ合わせたら、酢を少々。
刻んだネギと一緒にカツオを漬け込む。
15分以上30分未満、冷蔵庫で寝かせる。
※本格みりんはアルコール分が残っているので、このように加熱しない調理にはみりん風調味料のほうがいい。


丼に飯を盛ったら、キャベツやネギの刻んだものを敷き詰める。
ごはんの熱が直接、カツオに伝わらないようにするため。
薬味がわりに今の季節ならミョウガなんかも美味!

漬けダレを軽く切りながらカツオを配置。
軽く擂ったゴマをパラパラして完成!

漬けダレはカツオのアクが出ているので、丼の上から足すなら新しいタレを用意すると完璧!

カツオのづけ丼2

腹側はほどよく脂が乗り、背側はさっぱり!この上なく美味!!!
関連記事
魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0

俺の冷や汁♪  

冷や汁
デン!と、どや顔で差し出すほどのものでもナイが、、、
最近、ぬか漬けに凝っている。いや、凝っているというのはマチガイで、親しんでいるというのが正確な表現か。
”冷蔵庫に入れとけば毎日のかき混ぜ不用!”の謳い文句に魅かれ、
出来合いの糠味噌を買って来た。ジップロック型の頑丈なビニール袋に入っていてワンコイン以下。
これで思いのほか美味な漬物ができる。ボクのような”ものぐさ者”にとって、
”高嶺の花的自家製ぬか漬け”が突然フレンドリーになったわけである。
すると色々試してみたくなるのが人情である。
今のところ『こりゃいかんわ』という素材はなく、紫玉ねぎ、パプリカ、ピーマンを試してみたがどれも美味。

ぬか漬け
ちなみに上の写真は赤パプリカ、キュウリ、コリンキー、大根である。
コリンキーなど、煮ものや天ぷら、サラダなどよりずっと漬け物向きだったのが意外や意外、
クセもなく歯ごたえ良し。甘みがあってオススメ素材だ。

さて”冷や汁”。
冷やし茶漬けの類いだが”茶”でなく水なので冷や汁とした。

好みのぬか漬けをザクザクと切って、冷や飯に乗せ、水をぶっかける。

それをシャバシャバかき込む分けだが、どこが”俺”的かというと、ラー油をかけ回して食す。
わさびや生姜もよいがラー油は新味があってよろすい。中華な”しびれ”は食欲を増す。
ザーサイやメンマなんかも刻んで加えるとますます美味!

関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 2

美味いわし♪  

酢ジメイワシ
ピッカピカの真イワシ。
しかも死後硬直(ちょっと怖い4文字熟語)したままの12〜13センチのヤングなイワシは最高に美味。
大型イワシなら全国からやってくるがこのサイズのイワシは近くに漁港でもなければお目にかかることは稀だ。
痛みやすく、値もつかないのだろう。

大型より脂は控えめだが、骨がごつくないので唐揚げにしても中骨ごと食べられるのが良い。
※お年寄りと子どもは除く。
 身のきめが細かく、チョットした高級魚の口あたりである。


上の写真は酢でさっと洗ったものに生姜を添え、ゆかりをまぶしたものである。

皿を冷蔵庫で冷やしてから盛り、食べる直前に生醤油をかける。
至高の一品である。

次はから揚げだ。

頭も二度揚げすれば頭などパリパリいけるが、この時季の台所の湿気と暑さから”アタマ”は断念。

頭と内臓を取り、きれいにしたら片栗粉をまぶし、低温の揚げ油でじっくりあげる。
ブクブク出てくる泡がほとんどなくなればOK!中骨も気にならない絶品のいわしのから揚げの完成!

塩だけでも良いが醤油マヨネーズにタバスコなんか垂らしたしても美味!

いわしから揚げ

おまけ、、、、
真いわしの酢みそ和え

酢で洗った身をからし酢みそで和え、ゴマ、青のりをまぶして食すのもまた美味!
関連記事
魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0

えびたま♪  

エビ玉
奮発してエビチリをつくるも、皿に盛ると家族でつつくにはボリューム感が足りない。そんな時はスクランブルエッグに乗せると見映えする。チョイ辛なエビチリに甘めのスクランブルは味わいも深まってイイネ!

エビ玉2
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

もうひとつのエビマヨ♪  

エビマヨ
エビマヨって言うと揚げたりなんかしてマヨネーズで和えたりなんかするのが一般的だか、もうひとつレシピがある。
どっちにするかマヨっちゃうね!

1 エビは殻を剥いて背に包丁を入れ、背わたを取り、ボウルに入れ、片栗粉をまぶして流水でよく洗う。
 この下処理で汚れやクセが取れ、プリプリ感が増す。

2 水気を取ったエビに片栗粉1、小麦粉1の割合の衣をまぶす。


3 フライパンを中火にかけ、マヨネーズをニュルニュルする。溶け始めたら2のエビを投入し。炒め焼きにする。


つまりこの”エビマヨ”はマヨネーズ炒めなのである。

マヨネーズというのは魔法の調味料で油の代わりをしながらも実にまろやかな味付けも担ってくれるのである。
もっとも、マヨネーズオンリーでは単調すぎるので薄口醤油を足し塩コショーで調え、白ワインをひと振り。おまけでバジルの葉を散らした。あれば醤油の代わりに”ナンプラー”などを使っても美味!

意外とマヨネーズは焦げ易いのでフライパンの熱加減だけは注意が必要。
焦げるとふくよかな旨味はまったく消えてしまう。

エビを炒めた後フライパンに残った油分があれば茹でたパスタなどを投入し、ケチャップで味付けしてみよう!
これまた美味なナポリタンの完成!
一緒に味わっても最高!

エビマヨ2

ビールが進んでしまううう、、、
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

タタキアゲのアジ♪  

3971s.jpg

こーゆー場合はゴーヤレシピとするのか、魚料理のカテゴリに納めるのか?

旬の鯵を使ってもったいない!!などの批判もチラホラするが、ひき肉より軽い食味が心地よい。
ぽん酢にひたせばいくらでも食べられる。わさび醬油でも生姜醤油でも良い。
いわゆる”鯵のタタキ”を油で揚げたものと思っていただければOK!

千葉あたりの郷土料理 ”さんが焼き”に近いが揚げ物にしたせいか、ふわふわ感がある。
ゴーヤの苦味も夏向きだ。


つくりやすい量

中鯵2匹

ゴーヤ 1本

味噌、薄口醤油、それぞれ小さじ1/2
※基本、ぽんず等でたべるので調味料は下味程度の量

小麦粉、片栗粉、揚げ油適量


1 ゴーヤは7〜8ミリにスライスし、スプーンなどでわたの部分をくり抜き、片栗粉をまぶしておく。

2 鯵は三枚におろし、腹骨をすき、皮を矧ぎ味噌、醤油とともに包丁でたたき、
  つなぎに小麦粉を少量くわえてよく混ぜる。

3 1に2を詰め、軽く片栗粉をまぶし、中温の油でからりと揚げる。完成!

3967s.jpg



 揚げたては冷たいシャバシャバの液体にピッタリ!!!

美味!!!
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

掲載のお礼!『ブリしゃぶ風のおさしみ♪』  


っっw
いつもお世話になってるレシピブログ様の”くらしのアンテナコーナー”で『ブリしゃぶ風のおさしみ♪』を取り上げていただきました!ありがとうございます!
今、出回っている”ワラサ”(ブリの若い衆)でよりサッパリ仕上がりますので興味のある方はどーぞ!

特集内容は”豚肉だけじゃない!いろんなお肉で作る「冷しゃぶ」レシピ”です!
こちらでリンク↓

豚肉だけじゃない!いろんなお肉で作る「冷しゃぶ」レシピ

拙レシピは
コチラ↓をクリック!
ブリしゃぶ風のおさしみ♪


201411030622369jpg.jpg

美味ですよ!
関連記事
魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0