google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html 2016年06月 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

枝豆ポタージュ♪ もちろん?、、、冷製、、、  

edamamepotage.jpg
はたして、アツアツの枝豆ポタージュというのは美味か否か?
いずれにせよこの時季、冷製スープに癒される、、、
サンドウィッチのお供に!

3人〜4人前(結構おなかにたまるので、量的には控えめ設定)

サヤから出した枝豆150g

牛乳350ml

オリーブオイル小さじ2

上記の材料をミキサーに入れひたすら撹拌。

調味は塩をメインに薄口醤油を少量加えて完成!

好みで生クリームを加えたり、牛乳の代わりに豆乳でも可!

もともと、塩ゆでしただけで美味な素材なので調味はシンプルがオススメ!

枝豆ポタージュ

美味!
関連記事
スポンサーサイト



スープの関連記事

category: スープ

tb: 0   cm: 0

ぶたれた!  


ブタレタ

♪ぶったらぶたによく似てる〜♪なんつって、
ぶたれる前にこの唄でバリアを張っていた、稚い(いとけない)子どもだったボクも
すでに頭部は碓氷峠。

痛そうな記憶が蘇らないように、せめてカタカナ表記にするか、、、
ブタ肉とレタスでブタレタと命名!

ブタ肉の部位はなんでもよろすい。
味付け肉が便利。

そうでなければ焼肉のタレなど、好みの調味料を良く揉み込んで
味を馴染ませておく。
※写真は焼肉用の味付け肉。

豚肉をじっくり炒めて充分に火が通ったら好きなだけレタスを投入。
サッと炒めて完成!

コツはレタスを入れてから調味料を足さないこと。
水分がどんどん出て来てびしゃびしゃしてしまうから!
ま、それはそれでしんなりレタスも美味だからOKか?

いずれにしても、ブタ肉と一緒だとレタスはたくさん食べられるから、こんなレシピがイイネ!(自画自賛)
ご飯のおかずにピッタリ!
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

ムネ肉のサラダ♪  

ムネ肉のサラダ1
暑く、ジメジメした季節にはこんなサッパリ系のモノが美味。
たっぷり用意して酒のアテに!

 茹でたムネ肉に顆粒昆布だしで下味を付け、パプリカとキュウリを合わせ、ザッと薄口醤油をかけ回して
味を調える。ノンドレッシングとも言えるスタイルだがこれで充分。砕いたピーナッツで食感をプラスすれば
幾らでも酒がすすんでしまう。

なんちゃらビネガー(好きな種類の)を加えて酸味を加えたり、タバスコなんかで辛味をくわえてもOK!

パンに挟んでサンドウィッチにしても美味!



昆布だしは省いてもよいが、薄口醤油で塩味をつけるのがポイント。
あるいはナンプラー。

塩だと水分が出てびしゃびしゃになってしまうので、、、

ムネ肉のサラダ2

ここから先は好みでアレンジ!
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

掲載のお礼!!!”大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪”  

201307191827263aa_20160615081823345.jpg
いつもお世話になってるレシピブログ様の”くらしのアンテナコーナー”で『カレー風味の大豆揚げ』を取り上げていただきました!ありがとうございます!

ご興味のある方は↓をクリック!
カリッと食感が食欲をそそる!「大豆の水煮」を揚げて使おう
20130719182724908_20160615081825955.jpg

サッとできて、みなさんの大好きな液体(ビール)にピッタリ!

美味!
関連記事
野菜料理の関連記事

category: 野菜料理

tb: 0   cm: 0

ちゃちゃっと麻婆ハルサメ♪  

麻婆はるさめ
味覇(ウェイパァー)という中華調味料を使うとかなり中華っぽい味付けの料理ができる。
当たり前か、、、。

中華料理は味付けの底が深いのでこーゆー本格派調味料は有能な”おたすけマン”だ

ちょっとお高めの感があるが、味の濃度?が深いので少量の使用で済むので意外に長持ち。経済的でもある。




材料

春雨100g

キクラゲ好みの量 荒みじん切り

赤パプリカ1/2個 荒みじん切り

玉ねぎくし1/2個 切り少量


調味料

ウェイパー(濃度が高いので使いすぎ注意)

甜麺醤(なければ赤い味噌。赤出しや八丁味噌が適)

醤油(あれば中国醤油)
25_201606140858526c9.jpg

みりんor砂糖


ごま油

1 調味料はそれぞれ小さじ1をよく混ぜておく。

2 フライパンに油(分量外)を引き、野菜を炒め、150ccの水を加え、
  水で戻した春雨を投入。1の調味液を入れかるく煮込み、味が足らなければ
  好みの上記の調味料を足す。完成!

麻婆春雨

美味!!!

関連記事
中華料理の関連記事

category: 中華料理

tb: 0   cm: 0

水切りなし。アボカドの白和え♪  

アボカドの白和え
白和えというと水切りやすり鉢など”てまひまワード”が出てくる。それはそれで楽しい時間だが、、、

豆腐でなく厚揚げを使用。フードプロセッサーで粉砕し、アボカドと合える。
食感をプラスしたかったので塩もみキャベツと赤パプリカも混ぜてある。さっくり合わせて
ワサビを添える。調味料はやっぱり醤油が合うが色味が悪くなるので食べる直前に!
アボカドの白和え2

美味!!!
関連記事
豆腐、油揚げの関連記事

category: 豆腐、油揚げ

tb: 0   cm: 0

空心菜と厚揚げの炒めたん♪  

空心菜炒め
おばんざい感覚でちゃちゃっと調理!
空心菜はクセもなく食味が軽いので肉系より厚揚げなんかの方が合うかも、、、

1 厚揚げを最初に炒め、軽く焦げ目が付いたら下味として塩ひとつまみをぱらり。

2 刻んだ空心菜と赤パプリカ(辛いのが好きな人は唐辛子)を放り込んで
  ウェイパー(中華調味料)もしくは顆粒昆布だしとナンプラーor薄口醤油で調味。 完成!


サッと仕上げればシャキシャキ、長めに炒めるとワラビやなんかの、クネっ?とした歯ごたえ。いずれもOK!

おかずにも酒のアテにも!!!


美味!


関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

オクラゴマチキン♪  

オクラゴマチキン

先日、上を向いて歩いていたら、UNKOを踏んでしまった。ポジティブな姿勢が産んだ悲劇の一例である。
そーいえばこんな悲劇もある。
ハリウッドの筋肉俳優”チャック・ノリス”はロケ先のジャングルで蛇に噛まれた。一週間悶え苦しんだあげく
死んだのは蛇だった。
悲劇は蛇に襲いかかったのである。チャックを甘く見てはイケナイ。

※チャック・ノリス・・・映画『ドラゴンへの道』でブルース・リーさんと死闘を演じ、
後に”地獄のヒーローシリーズ”でアクションスターの地位を確立。日本語タイトルに数多く”地獄”の頭文字をあてがわれる。
テディベアのような顔と裏腹に協力なパワーを秘めている。


ところで鶏のムネ肉というのは”パワーの源”らしい。

渡り鳥が幾日も休みなく飛び続けることができるのは
羽を動かすムネ肉の部分に何とか言う栄養素が詰まっているかららしいのだ。
ラヂオの聞きかじりなので正確さを欠くかも知れないが、ようするに、鶏のムネ肉には疲労を改善させる
すばらしい栄養素が含まれているということである。

かねてより、安価で高タンパク、低カロリー。良いことづくめの食材に新たな裏付けが加わり、食卓にONの回数が増えることは必至!より数多くのレシピを開発せねばと意気込んでいるところである。

オクラゴマチキン


1 ムネ肉は蒸すなり、茹でるなりして常温に冷めたら手で裂く。

2 オクラは塩をまぶしてまな板で優しくズリズリし、うぶ毛を取り茹でて食べ易く切る。

3 1と2を合わせ、指ですりつぶしながら黒胡麻(白でも可)をたっぷり!ぽん酢で合えれば完成!

オクラゴマチキン2


美味!!!!!





姉妹レシピ

オクラトマチキン!

056_201407110801247f8_20160609105250b3a.jpg


レシピはコチラ↓
オクラトマチキン!


関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

掲載のお礼!!ヤングコーンの焼き浸し♪とキュウリ炒め、、、  

20151003091247d23_20160609094923adc.jpg
いつもお世話になってるレシピブログ様の”くらしのアンテナコーナー”で『ヤングコーンの焼き浸し』を取り上げていただきました!

ご興味のある方は↓をクリック!
脇役イメージの「ヤングコーン」を、旬の今こそ主役にして食べよう!


拙レシピ以外に垂涎レシピが目白押しですのでご参考に!


ヤングだのベビーだの、、、とかく子ども扱いされるようですが、なかなかどーして美味な素材なのである。

20151003091249c98_20160609094924c0a.jpg





同様にこれから旬を迎える野菜にキュウリがある。
新鮮なものはそのままかじっても充分に美味。

ところが意外と日持ちがしない。
と言うより、買い置きしたキュウリにスカスカに”すが入っている”ことが少なくナイ(二重否定は肯定)。
原因は育ちすぎとの見方があるが、あとのまつり、、、
すが入って、渋くて硬いキュウリはサラダなど生ではツライので炒めものにして食べよう!


新鮮なキュウリでも同じだが、炒め物にする時は種の部分をスプーンでほじって、取り除くとシャキシャキ歯ごたえのよい炒め物に仕上がる。

肉類ならなんでも相性が良いので適当にパートナーを見繕ってチャレンジ!

基本、肉野菜炒めの手順でOK!

好みの調味料を近場に用意。

肉から炒め、火が通ったところで野菜を投入!手早く調味料を絡めて仕上げる。

なんつー基本手順を踏襲。

きゅうり炒め

材料

豚のカシラ(食べ易く切っておく)
キュウリ(種は取り除く)
炒りピーナッツは適当な量

調味料

味覇(ウェイパー)・・・中華調味料
醤油
酒少々

1 フライパンなどにサラダ油を引きカシラ肉をしっかり焼きつける。

2 肉に充分火が入ったらキュウリとピーナッツを加え、調味して一気に仕上げる!

美味!





炒めキュウリの参考レシピ


20140518064556e4f_20160609102658806.jpg

レシピはコチラ↓
ハツにして! Good ♪






20140516085351fe4_20160609103151783.jpg

レシピはコチラ↓
キュウリと砂肝の炒め物♪
関連記事
野菜料理の関連記事

category: 野菜料理

tb: 0   cm: 0

生キクラゲは美味!  

キクラゲ
近年かなり目撃される回数が増えて来た”生キクラゲ”。

国産はごくごく稀少、、、と言われるが、農産物直売所をはじめ、身近なスーパーマーケットでもよく見かけるようになった。栄養価値の高さが商品価値を高め、生産者の増加促進に繋がっているのではないだろうか。

乾燥ものと違って、肉厚な歯ごたえ、舌触りが身上なのでサッとゆがいて醤油で合えるぐらいのちゃちゃっとレシピでまずは味わうとよろすい。官能的ですらあるその口あたりはクロスカウンター級である。

1 食べやすく切り分け、熱湯でサッとゆがき、冷水でキュッと締める

2 醤油+めんつゆ少々+ごま油を好みの調合で混ぜ、刻みねぎ&キクラゲと合える。


  完成!

美味!!!!!


キクラゲ好きなので拙ブログにも度々登場。

ご参考に!

超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪

20130801171908c7d_201606061120112a5.jpg


ズッキーニの肉巻きとシロキクラゲの胡麻油炒めと、、、♪


20150516093021e66_201606061121289da.jpg


関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0