google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html 2016年05月 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

ハッセルバックポテトはハニーマスタードで♪  

蛇腹ポテト
蛇腹ポテトなんて呼んでたら随分おしゃれなネーミング。スウェーデン料理だそうで、、、

デンプン質の少ないメークインなどを蛇腹状に切り込みを入れ
200度で40分ぐらいかけてじっくり焼き上げるのが基本レシピ。


Hasselback Potatoes
男爵だが新ジャガはデンプンが少なめなのでOK!
オリーブオイル少量を回しかけ基本通り作ってみるとこんな感じ。

手抜きレシピ、否、スピードレシピとしてはレンチンにかけてジャガイモに熱を通し、トースターなどで
軽く焼けば似たような仕上がりに!





早く食べたかったので簡単ソースをちゃちゃっと作る。

ハニーマスタードソース♪

耐熱容器に粒マスタード、ハチミツ、マヨネーズをお好きな量の調合でよく混ぜ500wで20〜30秒のレンチン。
レンジで加熱し過ぎるとそれぞれの風味が死んでしまうので馴染む程度でOK!

ポテトが熱いうち(冷めてたらこれもレンチンで暖めよう!)にかけて!

蛇腹ポテト2

美味!!!


いろんなソース、味付けででお試しあれ!

※蛇腹に切り込みを入れる時は割り箸など敷くと下まで切り落とさずうまくいきます。
関連記事
スポンサーサイト



家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0

掲載のお礼!!!『伝説のコーンクリーム焼きそば!』  

20130714175400707_20160531051032688.jpg

いつもお世話になってるレシピブログ様の”くらしのアンテナコーナー”で『伝説のコーンクリーム焼きそば!』を取り上げていただきました!

ありがとうございます!

興味のある方はこちらからどうぞ!
選べなくて全部つくっちゃった!こってり系「伝説の焼きそば」4選

他のレシピはスーパーブロガーの方のレシピなので絶対必見!!!!!!!

関連記事
未分類の関連記事

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

火を使わないで、、、、  

リッツ

暑くなるにつれ、なるべく火を使わない工夫を余儀なくされる。キッチンにエアコンの風が届かないウチのような
状況下では尚更だ。今からせっせとそんなレシピを蓄えておかねば!

活躍するリッツ!

チーズでもハムでも野菜でも好きな物を乗せるだけで立派なオードブルになる、
リッツのようなトッピング自由自在アイテムは重宝である。

写真のトッピングは

クリームチーズ

プレーンヨーグルト隠し味程度

アーモンド&ピーナッツを粗く砕いたもの

赤&緑ピーマン

をよく混ぜ合わせたもの。

さらに完成したものの上からちぎったディルをトッピング


リッツ・オン・ザ・ワールド♪って感じ?

リッツによってひとつの世界が構築された、、、かもね!

種類を選ばない酒のツマミに最高!

リッツ2


美味!!!
関連記事
つまみの関連記事

category: つまみ

tb: 0   cm: 0

焼き野菜、、、  

ロースト野菜
オーブンなどでじっくり焼いた野菜は超美味!

オリーブオイル少量をかけ回し、200度で30分〜40分。
途中、ひっくり返したりしながら加減し、フィニッシュにフライパンで軽く合えるように炒める。

調味料は酒と醤油に加え、マギーブイヨンを溶かしたものをビャッと適当に投入!
じゃかじゃか混ぜて完成。

出演

紫玉ねぎ

ミニトマト

にんじん

赤パプリカ


※トマト以外はざく切り。

香草(写真はディル)を添えて

2018s.jpg

野菜そのものの味が濃くなって美味!
関連記事
野菜料理の関連記事

category: 野菜料理

tb: 0   cm: 0

にんじんのポタージュ  

にんじんのポタージュ

野菜の数だけポタージュの種類があるわけだから毎日でも飽きる事はない。
コンソメ(澄んだスープ)と違って手軽に作れ、もったり、ドロドロは健康にも良さそう。
しかも、冷製にしても美味なものが多いのでこれからの季節にもグー!

4人分として

にんじん 2本
玉ねぎ 半個
固形スープ2個
牛乳 200cc
水 500cc

塩コショウ、ハーブ(写真はバジル)適量

※サワークリームorヨーグルト少量


1 にんじんと玉ねぎをスライスしてオリーブオイル(分量外)と塩ひとつまみで焦さないように良く炒め、
 水を加え10分ほどやわやわと煮込み、火からはずし粗熱が取れるまで放置。

2 1をミキサーなどにかけポタージュ状にしてから鍋に戻し、牛乳を加え、弱めの中火で調味する。

3 器にもってからサワークリームorヨーグルトを小さじ1程度落とし、好みのハーブをパラパラして完成!

サワークリームorヨーグルトを加えるとスッキリした酸味がにんじんの甘みと相まって美味!

サワークリームorヨーグルト入り

温でも冷でもOK!
関連記事
スープの関連記事

category: スープ

tb: 0   cm: 0

どちらも主役、、、  

サバの味噌煮
煮魚に一緒に入れる梅干し。実は美味。

”臭み消しのおまじない”とばかり思っていたが、、、

煮汁の濃さにもよるが、適度に塩分の抜けた梅干しの酸味に魚の旨味と生姜の香りが加わって、
これはこれで立派なおかず。

ご飯にも合うし、日本酒ちびちびにもピッタリ。

今回の”サバの味噌煮”の作り方。

1 サバは筒切りにして内臓を取り、熱湯をかけ回し、きれいに掃除する。

2 鍋に水、酒、八丁味噌、砂糖、みりんを適当に合わせ、煮汁を煮立たせ、サバの切り身を投入。
  ※一切れづつ、常にブクブクしている状態をなるべく保つ。(急に煮汁が冷えると生臭くなる)

3 梅干しと生姜のスライスを加え、火を中火に落として20分煮込む。
  火から下ろして味を馴染ませたら完成。


サバの味噌煮2

これからの時期、サバはサッパリ系が多いのでコッテリ、甘めの味噌煮も良い。


梅干しも一緒に。 美味!!
関連記事
魚料理の関連記事

category: 魚料理

tb: 0   cm: 0

カレーつけ麺♪  

カレーつけ麺2
残りカレーは2品をチョイ足しでつけ麺にgood!

カレーをめんつゆでのばせば”うどん・そば”に適したカレーつゆ?になるのは周知の通り。
では、中華めんに合わせるには、、、”削り節粉”のトッピング。
できればかつお節オンリーの上品なヤツでなく、いわし節やサバ節の混合物が良く合う。
2品目は、”ラー油”。激辛カレーがベースでなければ”ラー油”を垂らす。
これで、ググッと”つけ麺汁としての風味”が増す。

 カレーはお湯やチキンスープなどで濃度を調整(あまりにドロドロではつけ麺としての風情に欠ける)し
好みの具材(写真はベビーコーンと厚揚げを入れて少し煮込んだ)を足し、器に注ぎ、削り粉&ラー油を加える。
アクセントに黒胡麻をパラパラ。

好みだが太麺で、熱い茹でたてをすするのが、
カレーつけ麺
美味!
関連記事
麺類の関連記事

category: 麺類

tb: 0   cm: 0

桜エビのペペロンチーノ♪  

サクラエビのペペロンチーノ
釜揚げ桜エビを使ったちゃちゃっとレシピ。
コツはいつもの”ペペロ”より辛味を抑え、ニンニクを炒めすぎない事。
 やさしめのアーリオ・オーリオ(アーリオはニンニク,オーリオは油)ソースが桜えびの旨味を
グンと引き立てて”超馬鹿美味”

1 フライパンに多めのオリーブオイルを引きニンニク、唐辛子(一本)を入れ、点火し、
 弱火で火を通し、唐辛子は香りが立って来たら取り出す。
 ニンニクはオリーブオイルの熱で柔らかく煮えてきたら日本酒大さじ1を加え、
 ジュッと言わせてから別皿にあげておく。

2 1のオイルソースに茹でたパスタを絡め適量の塩とあれば薄口醤油で味を調えてから、1のニンニクを戻し
 釜揚げ桜エビを投入しザッと混ぜ合わせて完成!

※早くから桜えびを投入すると手足がもげたり、頭が破損したりするので仕上げに絡めた方が良い。
尚、唐辛子の辛味は桜えびを撃退しかねないので戻さず、仕上げにブラックペッパーをひと振りして全体を引き締める。


サクラエビのペペロンチーノ2
調味は桜エビにも塩味も考慮して塩梅しよう♪

”釜揚げ”ならではの美味さ!釜揚げシラスも同様のレシピでグッド!
関連記事
パスタの関連記事

category: パスタ

tb: 0   cm: 0

スイスチャードのおひたし  

スイスチャードのおひたし

アクが無いからそのまま生でサラダに、、、って注釈付きのカラフル野菜”スイスチャード”
とは言え、茎も太く、大きく育っているものはアクが強かったりもする。
そんな時は”ほうれん草のおひたし”同様のレシピで食するのがオススメ!
 
1 塩を加えた湯でゆがき、流水に取り軽く水気を絞る。

2 適当に切り分け、ボウルに入れて”捨て醤油”をする。


※醤油をひと回して10秒。その後、軽く絞ってアクと一緒に醤油を捨ててしまう、”アク取り”方法

3 あとはめんつゆを絡め、ごま油を適量回しかけてザックリ混ぜれば完成!


スイスチャードのおひたし2


美味!

ほうれん草の仲間だから味わいもよく似ている。
関連記事
野菜料理の関連記事

category: 野菜料理

tb: 0   cm: 0

ピカタの途中、、、  

ピカタ

お弁当は唐揚げと卵焼きでいいや、、、と思っていたら卵がひとつしかナイ。
しかもM玉サイズ、、、。これで3人分の卵焼きはキツイな、、、

思案橋行きを余儀なくされ、浮かびあがったのが”ピカタ”

ボリューミイな卵焼き?と思いきやチキンを内包したイタリアン?レシピはたしかにお弁当にも最適だ!名案!

ただ”ピカタ”にしてもちょっと卵が足りないな、、、
と思ったが、得てしてやっぱり”ピカタ”にとどかず、、、いわば”ピカタの途中”、、ピカチュウ!?

でもそれなりに柔らかく、ジューシーな出来上がりはライトピカタとでも言うべきもので
意外とひょうたんからこまだったので、別皿に取り分けて、”パシャ”っと撮影。
 本日のアップレシピとなり候。

1 鶏ムネ肉(200g)は適当に切り分け、塩コショーで下味をつけ、片栗粉をまぶしておく。

2 卵1個、薄力粉大さじ1半、粉チーズ小さじ1、市販のめんつゆ大さじ1をよく混ぜ、衣とし、1によく絡めながら
 オリーブオイルをひいたフライパンで両面、炒め焼きにする。

※上のレシピでは薄味に仕上がるので、好みで調味料を増やすかケチャップなどを添えても!

1316.jpg



美味!!!




ふ〜ん


-56-1-1-1.jpg

ハル ラグドール女子 
関連記事
弁当の関連記事

category: 弁当

tb: 0   cm: 0

こごみ醤油マヨネーズ♪  

コゴミ醤油マヨネーズ
 ボクら素人目にはゼンマイに似て見えるけど、全然別もの。
アクがほとんどないから、山菜のなかでも入門アイテムといえよう♪
もうしばらく旬は続くのでスーパーや”産直”でお見かけの際、是非お試しあれ。
”高嶺の山菜”ではないのも嬉しい。

 他の山菜同様、天ぷらが美味だが、ちゃちゃっと”醤油マヨネーズ和え”にしてその素性を味わってみるべし。
ほろ苦さはあるもののアクの嫌みではないから純粋に”里山の恵み”を楽しめるのだ。


1 こごみはよく洗って3〜4センチぐらいに切り分け、塩を入れた湯で、湯がき、流水にとって
 冷まし、良く水気を拭き取る。

2 醤油とマヨネーズ、好みで少量のオリーブオイルを混ぜたものでドレッシングして完成!
 ※写真は柿の種&ピーナッツを砕いたものをトッピング。カリカリの食感が増えてベリイグッド!


茹ですぎは禁物で、完全に浮いて来たら30秒くらいで充分。心配ならひとつつまんでみよう!


1218s.jpg

美味!!!

酒のアテにぴったり!
関連記事
家庭料理の関連記事

category: 家庭料理

tb: 0   cm: 0