ゴロゴロ肉じゃが♪ 
2015/08/27 Thu. 09:13 [edit]

ブロックの豚バラ肉をゴロゴロ切りにして柔らかく煮込む。
味付けも醤油ベースではなく、
赤味噌、みりん、少量のケチャップ等、でこっくりと、、、
ブロック肉はまず塊のまま充分、中まで火が通るまで水から茹でる。
アクをすくいながら茹であげ一旦、肉を取り出し、粗熱が取れたらゴロゴロ状に切り分けておく。
豚肉の出汁ができった鍋に赤味噌、中国醤油またはたまり醤油、みりん、ケチャップを好みの塩梅で味付けし加熱する。
野菜に火が通り、肉に味が染みたら完成!

写真の中国醤油は塩味が少なく、コクがあり、濃い色がつくので見ためもこっくり仕上がる。
豚肉をもどし、肉の大きさに合わせたジャガイモ、ニンジンを投入しグツグツ煮込む。

美味!!!!!
和風シチューのイメージ!
バラ肉を使っているが味噌ベースのせいか、コクはあるが脂っこさはナイ。
※味噌は豆味噌系の”煮込んでOK"のものを使いましょう!
- 関連記事
-
- ちゃちゃっと、鶏めんたい♪
- ちゃちゃっとミニ焼き春巻き♪
- ゴロゴロ肉じゃが♪
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪
- 常備菜、、、
- 家庭料理の関連記事
-
- ちゃちゃっと、鶏めんたい♪ (2015/09/11)
- ちゃちゃっとミニ焼き春巻き♪ (2015/09/07)
- ゴロゴロ肉じゃが♪ « «
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪ (2015/08/22)
- 常備菜、、、 (2015/08/21)
category: 家庭料理
ネギカレー♪ 
2015/08/26 Wed. 08:00 [edit]

油揚げをフクロにしてネギを詰めて焼いたのが好きである。
にも関わらず、何故カレーを突っ込んだのかと問われても『そこにカレーがあったから、、、』
と答える他なく、深い思慮があるわけではナイ。
最近アタマの中で”カレーうどん”がグルグルしているので、それが関係しているのかも知れない。
スライスしたネギとカレーを油揚げに詰めて焼くわけだが好みによって調理方法が異なる。
好みというのはネギの加減である。
レア、ミディアム、ウェルだんと置き換えればわかりやすい。
生っぽく、辛味を残したネギが好みなら冷めたカレーに生ネギを合えて油揚げに詰めて焼く。
半ナマな感じが好みなら熱々のカレーと合える。
ネギの甘さを堪能したいならカレーの中で少し煮込むと良い。
いずれの場合も油揚げの焼き加減は”両面こんがり”で共通。
チラッと醬油をたらしてサクっと噛みつく。
カレーがこぼれる恐れのある場合はひとくちでイってしまうがヤケドに注意!

不思議なことにレンチンしてふにゃふにゃになったヤツも結構美味!
だが更にやけどに注意が必要!
- 関連記事
- つまみの関連記事
-
- マシュポ&チクワ♪ (2016/08/18)
- 火を使わないで、、、、 (2016/05/26)
- ネギカレー♪ « «
- ちゃちゃっと系、エビのつまみ♪ (2015/08/09)
- Fish & Chips♪ &、、、 (2015/06/24)
category: つまみ
マグロアラカルト!モロかけ♪ 
2015/08/24 Mon. 08:29 [edit]

山かけならぬモロかけ、、、
マグロはそぎ切りにしてザルに並べ熱湯を回しかけ、冷水にとり霜降りにする。
このようが味が絡みやすい。下味として醤油をひと振りしておく。
モロヘイヤは葉っぱをつまんで軽く茹で水気を絞って包丁で粘りが出るまでよくたたき、
めんつゆなどの出汁醤油で味を含める。
皿に盛ったマグロの上からモロヘイヤのタレをかけ、白ごまを振る。
食べるときはひと混ぜして絡める。

モロヘイヤのネバネバとマグロの相性も抜群。山かけとはまた違った美味しさ!
納豆をプラスしても可!
美味!!!!!
夏の味!
- 関連記事
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト!ビンチョウマグロのたたき♪ (2015/09/27)
- マグロアラカルト!トロを炙って塩とワサビで♪ (2015/09/06)
- マグロアラカルト!モロかけ♪ « «
- ひとてまかけて、、、特製マグロ丼♪ (2015/08/16)
- マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪ (2015/08/03)
category: マグロアラカルト
魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪ 
2015/08/22 Sat. 10:11 [edit]

ガッツリ系!肉&魚のモリモリつまみ♪
富士山盛りは、あるもので土台を作ってから肉を盛ってゆく。
メカジキの付け焼き

醤油、酒、めんつゆを合わせたつけダレに一晩漬け込む。
一切れは大きめに切って、グリルなどで焼き目を付けるようにしっかり焼いて、ひとくち大にほぐして
皿に盛ると見ためが美味しそう!
富士山盛り


レンジでチンした豆もやし(レンチンが水っぽくならなくてよい)を山型にもり、その上に肉をもってゆく。
食べるときはモヤシと一緒に好きなタレを付けて食す。
写真は醤油、中国醤油、の組み合わせ。

美味!!!!!
- 関連記事
-
- ちゃちゃっとミニ焼き春巻き♪
- ゴロゴロ肉じゃが♪
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪
- 常備菜、、、
- ひじき入り、トンバーグ♪
- 家庭料理の関連記事
-
- ちゃちゃっとミニ焼き春巻き♪ (2015/09/07)
- ゴロゴロ肉じゃが♪ (2015/08/27)
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪ « «
- 常備菜、、、 (2015/08/21)
- ひじき入り、トンバーグ♪ (2015/08/14)
category: 家庭料理
常備菜、、、 
2015/08/21 Fri. 06:45 [edit]

朝ゴハン。銘々皿に適当に盛ってご飯と味噌汁。今日はレタスサラダ以外つくり置きだから苦も無いわけワケだが
”常備菜”だって食べれば無くなるわけでかってに増えていつもタッパーに収まっているわけでナシ、、、
結局さぼるとツケがまわってくる。
夏野菜のピクルス
レシピはコチラ↓
ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪
白インゲン豆のマッシュ
水煮の豆を使用。水気をよく切ってすりつぶしマヨネーズと和えるだけ

これはかなり美味しい、サンドイッチにしてもよろすい。
レタスサラダ
きざんでゴマしゃぶのタレ2にマヨネーズ1を混ぜたもので合えるだけ。これも美味!
食べたぶんだけ増えていく常備菜のレシピ、、、誰か発明して〜
ま、そんなんあったら、ちょっとブキミだけどね。
- 関連記事
- 家庭料理の関連記事
-
- ゴロゴロ肉じゃが♪ (2015/08/27)
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪ (2015/08/22)
- 常備菜、、、 « «
- ひじき入り、トンバーグ♪ (2015/08/14)
- 鶏そぼろに加える、、、 (2015/08/08)
category: 家庭料理
映画のはなし、、若大将はスナイパー? 
2015/08/20 Thu. 20:24 [edit]
『なんてことするんだ加山さん!!』おもわずブラウン管に向かって叫んでしまった。加山雄三さんといえば、『シアワセだなあ』と言っては頭をかき、光進丸の船長として大海原を見つめ、”サライ”を歌って、大勢の人にやさしさを植え付けてきた人である。なのに、あろうことか、ファーストシーンでいきなり標的をライフルで撃ち殺してしまうとは、、。
若大将シリーズのキャラとは正反対の展開である、、、
そりゃあ、『狙撃』というタイトルやビデオパッケージをみれば、加山さんがそういう行動にでることは予想していたが、彼のことだから、やむにやまれぬ理由があって、引き金をひいてしまう。涙すら流すのではないか。そんな映画を想像していた。
そんな予想を打ち砕き、完全なるハードボイルドとして、『狙撃』シリーズは東宝ニューアクションの中でひときわ輝く名作として存在していたのだった。あのあまりにも有名な松田優作主演『蘇る金狼』の源流としてみることもできる。同じ脚本家 永原秀一の世界が色濃く、共通するシーンが数多い。映画に興味のないガンマニアが観てもかなり充実しているところも同じだ。
しかし何と言ってもキャストがいい。ヒロインの浅丘ルリ子は美しさに磨きがかかる一番いい年齢であった頃だろう。相棒役の岸田森もいい味をだしている。極めつけは最強の敵、森雅之演じる、老スナイパーだ。ラストの二人の決闘はお宝映像以外の何ものでもない。
久しぶりに興奮する映画をみた。(DVDで、、、)
しかし、途中、土人のメイクをした加山雄三と浅丘ルリ子がホテルの一室で踊り狂っているシーンを観たような気がするが、興奮のあまりに観た幻覚だろうか。
- 関連記事
-
- 映画のはなし、、若大将はスナイパー?
- 映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、
- 映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪
- 映画のはなし、、、ママは秘密工作員!
- 映画のはなし、、、”オオカミのいるクリスマス”
- 映画の関連記事
-
- 映画のはなし、、若大将はスナイパー? « «
- 映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、 (2015/08/14)
- 映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪ (2015/08/11)
- 映画のはなし、、、ママは秘密工作員! (2014/12/25)
- 映画のはなし、、、”オオカミのいるクリスマス” (2014/12/25)
category: 映画
白ニガウリとモヤシの炒め物♪ 
2015/08/20 Thu. 07:23 [edit]

道理と言えば道理なわけで普通のニガウリに比べて”青臭さ”が少ない。
控えめな苦味もこんな風にもやしと組み合わせるとバランスが良いのか
ご飯にもビールのアテにも不足はない。
炒めもやしの相手は”セロリ”と決めつけていたがコチラも上々の出来である。
コツはもやし炒めにつきものの”お皿ビショビショ状態”をいかに回避するかだが
ニガウリに火が通った後、モヤシを入れ強火にしシャキシャキが充分残っているところで火を止め
顆粒だし(中華あじ、や昆布だし)と、少量の薄口醤油やナンプラーなどで
ちゃちゃっと味付けして一気に皿に盛ってしまおう!塩を入れながらダラダラ炒めているとどんどん
モヤシから水が出てしまうので注意!

シャキシャキとちょいニガが美味!!!
- 関連記事
-
- ヤングコーンの焼き浸し!
- トウガンジャン♪
- 白ニガウリとモヤシの炒め物♪
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪
- ゴボチリ♪
- 野菜料理の関連記事
-
- ヤングコーンの焼き浸し! (2015/10/03)
- トウガンジャン♪ (2015/09/19)
- 白ニガウリとモヤシの炒め物♪ « «
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪ (2015/08/18)
- ゴボチリ♪ (2015/08/15)
category: 野菜料理
ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪ 
2015/08/18 Tue. 08:53 [edit]

梅干しやしょっぱい塩ジャケをおかずにするとご飯が甘く感じられ、
おかわり3杯なんてことになり至福の満腹感を得られる。
その代わり塩分&糖質過多を責め立てられることも否めない。
ところがこの野菜のピクルスをおかずにしてもご飯が甘くておいしくなる。
ピクルスといっても、いい加減な手抜きレシピで米酢に少量の塩と砂糖を混ぜた液に、
おまじない程度にタイム、コショーを加えて大葉の葉っぱを千切って散らし、一日漬け込んだもの。
使った野菜は頂き物の白いニガウリ、畑の黄色いミニトマト、出来損ないの中玉になりきれないトマト。
それぞれ適当に刻んで入れる
”酢漬け”と言った方が正しいぐらいで実際、酸っぱい。とてつもなく、、、、
だがこの酸っぱさがご飯を甘くさせ、シャキシャキの歯ごたえにますます食欲がわく。
汗をいっぱいかくこの季節、塩分取りすぎることにあまり神経質にならずともよいだろうがこんな酸っぱい野菜で
食欲がわくのなら取り入れてみるのもいい。
この他は定番の卵と納豆に豚肉と茄子の味噌汁だったが、”充実した朝ゴハン”だった。

酢っぱ!!!
もうチョット美味しいピクルスにするなら”すし酢”を使うといい。
いずれも保存食というよりちゃちゃっと作って、1〜2日で食べきってしまおう!
- 関連記事
-
- トウガンジャン♪
- 白ニガウリとモヤシの炒め物♪
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪
- ゴボチリ♪
- 夏野菜の天ぷら♪
- 野菜料理の関連記事
-
- トウガンジャン♪ (2015/09/19)
- 白ニガウリとモヤシの炒め物♪ (2015/08/20)
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪ « «
- ゴボチリ♪ (2015/08/15)
- 夏野菜の天ぷら♪ (2015/08/10)
category: 野菜料理
そうめんがんも♪ 
2015/08/17 Mon. 10:15 [edit]

あまった素麺を混ぜて油で揚げる。
パリパリとクリスピーな、がんもどきのできあがり!
よーく水切りした木綿豆腐1丁を崩しながらすり鉢に入れ、
卵白(2個分)もしくはすりおろしたヤマイモ、片栗粉(量は見ながら加減)をつなぎに、
塩小さじ1/3、同量の昆布茶をくわえ、
すりこぎでよくすりすりする。カタチが保てるくらいの堅さになったら、わずかに残ったひじきの煮物、
ゆでた素麺の余りを敵宣、加えてざっくり混ぜる。
2本のスプーンで持ち上げ、揚げ油に静かに落とす。温度は170度くらい。
こんがり揚げて完成!

パリパリ感が楽しい!軽くカラシやわさびを溶いた醤油につけて食すべし♪
ついでにちくわ揚げ
黒いのは海苔、もうひとつはしそ風味♪
しそ風味はゆかりをまぶして大葉を巻いてあるのでほんのり紫蘇の香りで美味!

揚げ物好き、、、、、
- 関連記事
-
- 水切りなし。アボカドの白和え♪
- カボチャと高野豆腐の煮もの
- そうめんがんも♪
- 揚げ出し高野豆腐♪
- つくれぽ!
- 豆腐、油揚げの関連記事
-
- 水切りなし。アボカドの白和え♪ (2016/06/12)
- カボチャと高野豆腐の煮もの (2016/03/27)
- そうめんがんも♪ « «
- 揚げ出し高野豆腐♪ (2015/06/10)
- つくれぽ! (2014/12/28)
category: 豆腐、油揚げ
ひとてまかけて、、、特製マグロ丼♪ 
2015/08/16 Sun. 10:25 [edit]

お盆休み。チョットだけ手間をかけていつもと違った楽しみ方をする。
刺身用の切り落としをゲットしてきた。
構成としては、赤身のハンパな切れ端と、筋(スジ)の多い形の悪いサク。
1 ネギトロ
2 角切り醤油漬け
3 スジの湯引き(霜降り)
の3種類を作って丼にする。
作り方と言うほどのもではないが、、、
ネギトロはスジの多い部分を清潔なまな板の上などでギザギザスプーンもしくはチビ帆立貝の殻などで
身をこそげとるようにしてボウルなどに集めてネギトロとする。
残ったスジはザルに入れ熱湯をかけ回し、レアに仕上げる。すぐに流水でアクを洗いながら粗熱をとる。
一口大に切り分けスジの湯引きとする。
切り落としゆえ、きれいな角切りに揃えることはムツカシイが大体、大きさをそろえてみりん+醤油
もしくはめんつゆ(3倍希釈用なら2倍の希釈が目安)で十分ほど漬け、ざるに上げておく。
これをヅケとす。
丼にゴハンをよそって大葉を敷き3種類のマグロを盛り付ける。
必要に応じて醤油、わさびで食す。
美味!!!!!!!!!!!!!!!

スジの湯引きはわさび醬油で合えてつまみにしてもかなり美味だ。
- 関連記事
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト!トロを炙って塩とワサビで♪ (2015/09/06)
- マグロアラカルト!モロかけ♪ (2015/08/24)
- ひとてまかけて、、、特製マグロ丼♪ « «
- マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪ (2015/08/03)
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと! (2015/07/28)
category: マグロアラカルト
ゴボチリ♪ 
2015/08/15 Sat. 06:46 [edit]

昨夜は雨のおかげで幾分室温も下がり、揚げ物による灼熱地獄のステージは低く、
我が家の人気モノ”とり天”(ムネ肉の天ぷら)が充分堪能できた。
油を全部新しく取り替えたので天ぷらを揚げる前、”ならし運転”としてゴボウ1本分を乱切りして素揚げする。
泡が小さくなるまで中温でじっくり揚げたゴボウの油を切り、熱いうちに、
めんつゆ、ケチャップ1対1を混ぜ合わせたタレに絡め、白ごまをつぶしながら加える。
こうしてできた、エビチリならぬゴボチリは結構イケルのだ!
ビールにもゴハンのおかずにもよく合う一品。柔らかい食べ物ばかりでなく、
歯ごたえのしっかりしたヤツもたまには食卓に乗せたい。
ゴボチリは歯ごたえも食べ応えもしっかりとした家庭野菜料理である。
それにしても、ゴボウを新鮮なサラダ油で揚げているときの香りといったら、、、
それだけでビール1本飲めてしまうくらい良い香りである。

美味!!!!!
- 関連記事
- 野菜料理の関連記事
-
- 白ニガウリとモヤシの炒め物♪ (2015/08/20)
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪ (2015/08/18)
- ゴボチリ♪ « «
- 夏野菜の天ぷら♪ (2015/08/10)
- めんつゆトマト♪ (2015/07/29)
category: 野菜料理
映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、 
2015/08/14 Fri. 17:12 [edit]

怪談『牡丹灯籠』(1968) 大映 監督 山本薩夫
『しんざぶろうさまあああ』夜な夜な男の家に訪ねてくるのは、この世に未練を残しながら自害した不幸な女、お露(赤座美代子)。お付きのおばさんと成仏しきれず、一緒にウロウロしている時、二枚目侍、新三郎(本郷功次郎)に出会ってしまった。
今風に言えば、逆ナンパ。強引に男の家に上がり込み、おばさん幽霊はサッサと布団を敷いてピシャリと戸を閉め、とニヤリと笑った。
契りを交わした男と女は幸せの絶頂、、、となるはずがない。
女の正体(幽霊)を知った男は別れ話を切り出すが、『せめてお盆の間だけでも、夫婦でいさせて下さい』と泣く女に“それもいいかな”と思ってしまう。
しかし、お盆いっぱい付き合うことは黄泉の国へ連れていかれる事を意味しているのだった、、、、、。
お露を演じた赤座美代子もよいが、新三郎の隣に住んでる小悪党、西村晃の女房、小川真由美が実にいい。猫族(キャットピープル)かと思うような目元、口元、声、そぶり。何処をとっても悪女そのもの。小悪党の旦那をけしかけて幽霊をゆすって金をまきあげようというのだからとんでもない奴だ。この夫婦の結末は当然のことだろう。
しかし、お露にしたって同情ばかりはしてられない。若い身空の自害をあはれとはおもうが、何の罪もない男を道連れにしようというのは合点がいかぬ。
女はコワイでしめくくればよいのだが、男たちの情けなさが目立ち過ぎ、女の恐さが際立たない。
幽霊に言い寄られて縁の切れない新三郎はいうにおよばず、女房に頭のあがらない小悪党、西村晃は論外。元々幽霊二人はコイツのせいで自害するはめになったらしい。いつもは頼りになる男、七人の侍のリーダー志村喬でさえ小川真由美のへたな嘘にまんまと騙され新三郎救出作戦において大失態を演じてしまう。
なんともはや、やりきれない想いで映画は終わる。
涼しくなったのは、テレビを消し、電気を消してからだった。
- 関連記事
-
- 映画のはなし、、若大将はスナイパー?
- 映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、
- 映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪
- 映画のはなし、、、ママは秘密工作員!
- 映画のはなし、、、”オオカミのいるクリスマス”
- 映画の関連記事
-
- 映画のはなし、、若大将はスナイパー? (2015/08/20)
- 映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、 « «
- 映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪ (2015/08/11)
- 映画のはなし、、、ママは秘密工作員! (2014/12/25)
- 映画のはなし、、、”オオカミのいるクリスマス” (2014/12/25)
category: 映画
ひじき入り、トンバーグ♪ 
2015/08/14 Fri. 09:37 [edit]

肉類は豚肉だけでハンバーグを名乗って良いものなのだろうか?
安易なタイトルで化けの皮が剥げ、食品偽装、ねつ造、改ざん、やっぱり素人、最近ランキングが落ちている、、、
などなど、、、避難回避を含め”トン(豚)バーグ”とした。
ただ豚肉オンリーにしたのも意味が無いワケではナイ。(二重否定は肯定)
ひじきというのは脂との相性がイイ。
ひじきの持つ海藻類特有のクセを相殺するには豚肉が適している。
鶏肉だと多少、役不足の感もある。もちろんヘルシー感を追求するなら鶏に軍配はあがる。
そしてビーフはどうかというと何か相容れないものがあるらしい。
もしかしたらお互いの言語が、全く違うのかも知れない。
多分ひじきは日本語で、ビーフは英語を操るのだ。だからビーフを合わせたいときは”合いびき”にすると味わいがしっくりしてくる。ビーフ100%ではよそよそしかったが、豚肉(は世界中で顔が広い)が仲立ちをすることでお互いの理解が深まるのである。
ひじきは洋食にも積極的な態度を見せる。”ひじきの酢の物”というのは一般的でないが、
サラダにするとなかなかオシャレ&美味な一品になる。アーリーレッドや紫キャベツ、チコリなどと一緒に、
ワインビネガーで作った単純なドレッシングで合えても美味しく、彩りも綺麗だ。
ブラックカラーがある種の強みを放っているのかもしれない。
だから肉団子にして油で揚げて”中華あんかけ”なんてのもウマいのだが
ハンバーグという形態のほうがあか抜けた仕上がり&美味で洋食進出の野心が垣間見える気がする。
ひじき入りトン(豚)バーグの作り方
ひじきは細いものの方が具材としてまとめやすい。
玉ねぎのみじん切りを豚ひき肉に混ぜ、塩少々を加えて粘りがでるまでよく混ぜる
昆布茶少々、コショー、ナツメグ、つなぎにパン粉を加えまたまたよくこねながら混ぜ合わせ、最後に
水でもどしたひじきを加え、カタチを調えながらハンバーグとする。
フライパン等でしっかり中まで焼きつけて完成!
美味!
醤油ソースでもイイし、デミグラスソース等、洋食感の強いソースもピッタリあう。
- 関連記事
-
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪
- 常備菜、、、
- ひじき入り、トンバーグ♪
- 鶏そぼろに加える、、、
- 夏はニラ炒め♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 魚の付け焼きと蒸し鶏の富士山盛り♪ (2015/08/22)
- 常備菜、、、 (2015/08/21)
- ひじき入り、トンバーグ♪ « «
- 鶏そぼろに加える、、、 (2015/08/08)
- 夏はニラ炒め♪ (2015/08/06)
category: 家庭料理
夏バテには、、、 
2015/08/12 Wed. 07:26 [edit]

ラヂオから栄養学の先生?の御抗議が流れていた。
『夏バテに有効なのは良質な必須アミノ酸と、、、(後略)』
要するに昆布や鰹節、豚や鶏の骨から抽出したスープ(出汁)飲むこと。
即ち顆粒だし等でなく、手作りの出汁(動物性タンパク質他)をカラダに取り入れることが大事、云々、、、
と述べている。
『しかしなあ、和風ダシならともかく、この夏場に豚骨や鶏ガラをグツグツやるのはなあ、、、』
などと腰抜けなことを言ってるから夏バテなどしてしまうのだった。
確かに”中華○○○”などは鶏ガラなどでとった手作りダシにくらべればちゃんちゃらおかしいほど味が薄っぺらい。
炒め物等ならともかくラーメンとなるとたちまち馬脚を表してしまう。
よしっ!と決心して用意を調え、気合いを入れた。スイッチ オン!
にわかに上昇しはじめた台所はもはや灼熱地獄(汗)。
できるかぎり鶏ガラから栄養分を引き出そうと強火にしているのだ!
普通、鶏ガラ出汁は沸騰させ続けるとスッキリ澄んだスープにならず、クセも出てしまうため弱火でコトコトが基本だが
どうせやるなら強火でガンガン!追加にモツ(豚のガツ)入れてやれ!
幾分、自虐的になって来たが、この連日の猛暑に立ち向かうにはこのぐらいの覚悟が必要ということだ。
一時間後、丸ごとニンニク、生姜、セロリに葉っぱはドロドロに溶け鶏ガラは残骸と化し、儀式は終わった。
ラーメン丼に醤油、塩少々、コショー多め、砂糖少々、、、
漉した鶏ガラスープを注ぎ、味を決める
茹でた中華めんを入れ、ネギ、ガツの細切りをトッピング
ラー油と一味唐辛子を加える。
アチチチ、、、だが、やっぱり美味!!!!!(汗)

早く秋になれ〜
- 関連記事
-
- ピーナツダレでピリ辛坦坦うーめん♪
- 揚げ蕎麦のあんかけ♪
- 夏バテには、、、
- ゴマだれ冷やし中華♪
- ランチは焼うどん♪
- 麺類の関連記事
-
- ピーナツダレでピリ辛坦坦うーめん♪ (2015/11/22)
- 揚げ蕎麦のあんかけ♪ (2015/10/18)
- 夏バテには、、、 « «
- ゴマだれ冷やし中華♪ (2015/07/26)
- ランチは焼うどん♪ (2015/06/04)
category: 麺類
映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪ 
2015/08/11 Tue. 15:52 [edit]
夏に見たい映画イコール、”涼を誘う映像”ということになろうか。
水辺のシーンが多い映画か、ゾっと背筋も凍るような恐怖映画のチョイスが順等なところだ。
まずは、水辺の映画、、、
豊かな自然、涼しげな清流、その上ハラハラ、ドキドキ感炸裂!とくればオススメ度100%、、、
と言いたいところだが妙なところで引っかかってしまい、満点は逃したものの、
部屋でのんびり夏休みを満喫したい方にはうってつけの一本だ。
『激流』1994年 アメリカ
微妙にすれ違う家族の絆を取り戻すため
大自然にふれあいながらの川下りキャンプを計画したママ(メリル・ストリープ)の前に
『ごめん、ボクが悪かった、、、』とパパが遅れてやって来た。
片手に仕事用のパソコンを持っているのだが、、、、
一応これで、パパ、ママ、息子、番犬一匹が揃い、家族水入らず、楽しいキャンプが始まった。
いざ急流、川下り!ママの華麗なオール裁き!(彼女はもと急流下りのガイド。つまりプロなのである。)
楽しいキャンプは順調にスタートするが、ここで邪魔者が入る。
一見、気さくな若者、ケビン・ベーコン他2名。
ケビンは優しい兄貴キャラで息子に取り入り、ママを安心させる。パパは仕事用パソコンに夢中なので関心がないが
”厄介な予感?”は感じている。
数日かけて川を下るので夜はテントを貼って野営だ。日本のオートキャンプと違いコインシャワーなどナイから
適当な水辺を探して水浴びをする。
夜更け、月明かりに照らされながら、メリル・ストリープは服を脱ぎ、水浴びを始めた。
満天の星に至福のときを感じたのも束の間、自分の裸体に注ぐ視線を感じ、ケビンの姿を林の影に発見する。
慌てて服をかき集めテントにもどりパパに報告。変態野郎に違いないケビンを刺激しないよう彼らと別行動をとる作戦にでるのだが、、、
ここからサスペンス&アクションが一気に炸裂!
なのだが、、、
”引っかかってしまった妙なところ”というのはまさにこの
サービカットまがいの”メリル・ストリープの水浴びセクシーショット”。だ。

彼女の感じた恐怖は『チョメチョメされる、、、』である。
ホントにそうか?ケビンはそんな気持ちになったのか?
そーゆー展開なら彼女の役はデミ・ムーアが演じるべきだ。
日本でリメイクされるとしたら”ジャネット八田、いや壇蜜あたりが適役だろう。
確かに『うーんたまんね~』となるはずだ。この種の展開もサスペンスにひと味加わり、ハラハラドキドキ感も増すことになる。
ということはメリル・ストリープはミスキャストなのか?
いや、デミ・ムーアだったら仕事仕事で家庭を顧みない夫なら自分も本能のままに生きるので家族団らんキャンプなど計画しない。だいいちあまり胸が大きすぎるとオールさばきに支障をきたすかも知れないし、激流に揉まれるたびに胸をユッサユッサされたら映画に集中できない。
などと考えてるうちに映画はどんどん激流に呑み込まれていってしまう。
あのシーンさえ無ければ、新味はないが純粋にサスペンス&アクション映画として楽しめたのであるが、、、
結論 チョットは涼しくなる!
要望 メリル・ストリープほどの女優にサービスカットなんてイラナイ!お色気担当は別の女優に依頼を!
補足 ジャネット八田・・・元プロ野球選手、田淵幸一の妻。
70年代を代表する?セックスシンボルの一人として君臨。
映画『あさき夢みし』では貴族の娘、四条を演じる。
真言密教の高僧(岸田森)が地獄に落ちてもいいから抱きたいと邪念をいだくほどの肉体の持ち主。
※ この記事は以前に開いていた『レトロマトリックス』という拙の映画ブログから抜粋。
加筆、修正したものです。
- 関連記事
-
- 映画のはなし、、若大将はスナイパー?
- 映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、
- 映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪
- 映画のはなし、、、ママは秘密工作員!
- 映画のはなし、、、”オオカミのいるクリスマス”
- 映画の関連記事
-
- 映画のはなし、、若大将はスナイパー? (2015/08/20)
- 映画のはなし、、、夏はやっぱり怪談、、、 (2015/08/14)
- 映画のはなし、、夏休みに見たい映画(DVD)♪ « «
- 映画のはなし、、、ママは秘密工作員! (2014/12/25)
- 映画のはなし、、、”オオカミのいるクリスマス” (2014/12/25)
category: 映画
簡単なのに本格風”麻婆茄子”♪ 
2015/08/11 Tue. 07:37 [edit]

香辛料だのブレンド味噌だの色々試してみるが、お手製で麻婆チョメチョメを作ろうとすると
イマイチうまくゆかない。麻(マー)という婆(ばーさん)の料理は奥が深いらしい。
ところが味付けに、好みの味噌を入れたあと、
この”中国醤油”を

チラリとこぼすとにわかに”本格的麻婆”に早変わりするから不思議だ。
とても安価なので小瓶でも良いから一本、入手しておくと便利だ。
日本の濃口醤油と比べても格段に塩分濃度が低いのだがコクがあり、
風味ゆたか(中華っぽい?)で色はたまり醤油よりさらに濃い。
なのでかなり料理の色も濃くなり、本格派の装いとなる。
豚ひき肉はフライパンなどでみじん切りしたニンニク、生姜と炒め、
豚肉から充分に脂が出てきたら食べやすい大きさに切った茄子を投入し、
さらに炒める。茄子がクタクタになって来たら赤ピーマンを入れ、中火に落とし、
好みの味噌とめんつゆ少々で8〜9割りほど味付けし最後に中国醤油をたらしてから
水溶き片栗粉でとろみをつけてフィニッシュ!
仕上げにホアジャオ(花椒=中華でつかう山椒)や唐辛子で風味や辛味を付けるとより本格的!
美味!!!

- 関連記事
-
- コドモもオッケー!辛くないエビチリ風!
- 豚天回鍋肉♪
- 簡単なのに本格風”麻婆茄子”♪
- キャベツの芯も無駄なく回鍋肉♪
- 麻婆麺!
- 中華料理の関連記事
-
- コドモもオッケー!辛くないエビチリ風! (2016/02/07)
- 豚天回鍋肉♪ (2015/12/23)
- 簡単なのに本格風”麻婆茄子”♪ « «
- キャベツの芯も無駄なく回鍋肉♪ (2015/06/07)
- 麻婆麺! (2015/01/08)
category: 中華料理
夏野菜の天ぷら♪ 
2015/08/10 Mon. 07:59 [edit]

天ぷらなんぞしようものなら台所はたちまち灼熱地獄と化してしまうのだが、
いかんせん夏野菜の天ぷらはウマい。
モロヘイヤとゴボウのかき揚げのみ作るつもりが結局3種類も作ってしまった。

写真、時計回りに、、、
1 モロヘイヤとゴボウのかき揚げ
2 白ニガウリ
3 茄子
1の内訳、モロヘイヤ、ゴボウの7百切り(千切りの7割り程度)、ニンジンの皮、長ネギ少々
2は白ニガウリのみ。ワタを除いて、食べやすい大きさにカット・
3のみ通常の天ぷら粉にパン粉を加え食感と香ばしさをプラス!

塩にブラックペッパーを少し多めに振ったものをチョンとつけて食す。
ビールはゆーまでもナイが、冷や酒にもよく合う。
濃いめのタレにつければ天丼も美味!!!
- 関連記事
-
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪
- ゴボチリ♪
- 夏野菜の天ぷら♪
- めんつゆトマト♪
- 夏ゴボウの唐揚げ♪
- 野菜料理の関連記事
-
- ご飯が美味しい!夏野菜のピクルス♪ (2015/08/18)
- ゴボチリ♪ (2015/08/15)
- 夏野菜の天ぷら♪ « «
- めんつゆトマト♪ (2015/07/29)
- 夏ゴボウの唐揚げ♪ (2015/07/16)
category: 野菜料理
ちゃちゃっと系、エビのつまみ♪ 
2015/08/09 Sun. 09:20 [edit]

マヨネーズ&オニスラ(オニオンスライス)に飽きたら、、、、
1 長ネギを白髪ネギにして水にさらしておく。
2 バナメイエビは茹でて殻を剥く。
3 ぼうるにしゃぶしゃぶ用などのゴマだれ2に対しマヨネーズ1を合わせたものを入れ。
1、2の水気を切ったものを加えよく合える。
皿に盛って彩りにパプリカをふる。辛いのが好きな人はラー油や豆板醤を加えるとまた美味!!!
おかずというよりつまみにピッタリなちゃちゃっと系(簡単レシピ)の一品!

- 関連記事
-
- 火を使わないで、、、、
- ネギカレー♪
- ちゃちゃっと系、エビのつまみ♪
- Fish & Chips♪ &、、、
- ハッピータイムは焼き枝豆で、、、
- つまみの関連記事
-
- 火を使わないで、、、、 (2016/05/26)
- ネギカレー♪ (2015/08/26)
- ちゃちゃっと系、エビのつまみ♪ « «
- Fish & Chips♪ &、、、 (2015/06/24)
- ハッピータイムは焼き枝豆で、、、 (2015/06/22)
category: つまみ
鶏そぼろに加える、、、 
2015/08/08 Sat. 09:13 [edit]

鶏ムネ肉のひき肉に、水で戻した切り干し大根とレンコンを細かく刻んでまぜる。
淡白な味わいは変わらず、シャキシャキの歯ごたえが加わり栄養価もアップ。
ひき肉にめんつゆ少々(下味)と片栗粉を加えよーく混ぜ合わせる。
フライパンに油を引き、ひき肉をほぐしながら炒める。
ポロポロになったら切り干し大根とレンコンの粗みじん切りを加え、
軽く炒めたらカサの半分目ぐらいまで水を加え、中火で炒め煮にする。
水分が無くなる前に薄口醤油とみりんで味付けし全体がしっとりしたところで完成!
冷めても美味しいので、冷蔵庫で保管し、翌日あたり冷やご飯にのせて鶏そぼろ丼にしても抜群に美味!!!

- 関連記事
-
- 常備菜、、、
- ひじき入り、トンバーグ♪
- 鶏そぼろに加える、、、
- 夏はニラ炒め♪
- 豚(ブタ)ピー♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 常備菜、、、 (2015/08/21)
- ひじき入り、トンバーグ♪ (2015/08/14)
- 鶏そぼろに加える、、、 « «
- 夏はニラ炒め♪ (2015/08/06)
- 豚(ブタ)ピー♪ (2015/07/30)
category: 家庭料理
夏はニラ炒め♪ 
2015/08/06 Thu. 07:32 [edit]

水草の浮かぶ水瓶を眺めているとブレイクダンス中のボウフラと目が合った。
例年ならメダカを住まわせておくのでボウフラなどわかないのだが今年は暑すぎて飼育環境に適さない。
せめて水草でも浮かべて涼を取ろうとしたのに、ボウフラの元気な態度にカッとなり、余計”熱く”なってしまった。
こんな暑い日はニラだ!
ニラレバだ!
ということになる。
当然ニラにはレバがつきものだがボク以外の家族はレバを好まない。
だが、わざわざ苦手なレバを組み合わせなくてもニラ炒めは美味しい。
熱い油を吸い込んで香り立つ芳香はニラ独特のもので、夏バテ気味でも食欲がわく。
今日は鶏もも肉を使ったけれどハムやベーコンでも!
加工肉なら時短かつキッチンの熱も減少できる。
彩りに赤ピーマン、歯ごたえと栄養バランスを考えシイタケも加えた。
作り方
1 やや小さめに鶏肉を刻む。(早く火が通り時短に貢献)
2 ニラは3〜4センチぐらいに切りそろえ赤ピーマンやシイタケも同じぐらいに揃える
3 中華鍋などに油を引き鶏肉を炒め、完全に火が通ったら、シイタケを加えてしんなりしたら
他の材料を投入し一気に強火でフィニッシュ!塩こしょう、醤油少々で味を決める。
※炒め過ぎは禁物なので味付けは手早く!
好みで醤油の代わりにナンプラーを使うとアジアの香りになってますます夏向きの一品!

美味!!!
ちなみにボウフラを発見した水瓶は全部、水を取り替えた。
それにしても宇宙遊泳のように移動しながらブレイクダンスのような動きをするアイツらは一体何を食べているのか?
- 関連記事
- 家庭料理の関連記事
-
- ひじき入り、トンバーグ♪ (2015/08/14)
- 鶏そぼろに加える、、、 (2015/08/08)
- 夏はニラ炒め♪ « «
- 豚(ブタ)ピー♪ (2015/07/30)
- ゴーヤと味噌漬け肉の炒め物と久しぶりのアイツ♪ (2015/07/27)
category: 家庭料理
萌黄色のヴィシソワーズ♪ 
2015/08/04 Tue. 07:52 [edit]

萌黄(もえぎ)色に近い仕上がりになるように葉っぱの量を加減する。
色が変わりやすいので食べる直前にミキシング。
ヴィシソワーズも器も全て冷やしておくとよい。
同じレシピで枝豆使用も可。こちらはかなりコッテリ系の味わいになる
葉っぱは紫蘇(大葉)を使った。バジルなどもよいが控えめにしないと香りが強すぎるので注意。
簡単! なんちゃって“ヴィシソワーズ”
ヴイヨンでも可だが、鶏ガラや香味野菜で取ったスープストックがあると尚、美味!
そのスープでジャガイモ、ネギ(白いところ)コトコト煮出し、牛乳を加え、塩コショーで味を調える。
常温まで冷ましてからミキサーにかけ、さらに冷蔵庫で冷やしておく。
これでとりあえず”なんちゃってヴィシソワーズ”の完成。
※もちろん、バターや生クリームを使った本格レシピも可だし、インスタントの市販品でも可
これでも充分だが暑い日が続くので清涼感アップの意をこめて涼しげな色と香りを付ける。
冷えたヴィシソワーズに大葉を千切りながら加え、ミキサーに投入し撹拌。
冒頭に記したように萌黄色(淡い緑色)ぐらいになるまで少しづつ足す。(味を見ながらでも可)
ジャガイモのコッテリ感に紫蘇の香りがなんとも美味!!!。

そして、ほんの一瞬、涼を呼ぶ、、、、
一瞬だけどね、、、
- 関連記事
-
- にんじんのポタージュ
- ピンクのポタージュ♪
- 萌黄色のヴィシソワーズ♪
- ムネ肉でとるチキンスープ♪
- ひとあじ違う、野菜スープ♪
- スープの関連記事
-
- にんじんのポタージュ (2016/05/24)
- ピンクのポタージュ♪ (2015/12/07)
- 萌黄色のヴィシソワーズ♪ « «
- ムネ肉でとるチキンスープ♪ (2015/03/03)
- ひとあじ違う、野菜スープ♪ (2015/01/22)
category: スープ
マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪ 
2015/08/03 Mon. 07:55 [edit]

鶏肉をつかうことが多いけど、程よく脂の乗ったマグロの切り落としを見つけたら是非、ためされるとよろすい。
ゴハンとの相性は魚に軍配が上がると言うことか?
冷蔵庫で寝かせて冷たくしたヤツをゴハンにのせて食す。美味!
マグロの種類は脂っ気の全くないビンチョウマグロ以外はなんでもOK!
脂のノリで味も食感も左右されるが腹身などチョット脂が乗っているアタリが個人的には好みだ。
切り落としやアラで充分だが、骨や血合いはNG、スジはOK。
作り方は簡単
下味として酒、醤油、砂糖を同比で混ぜたものをマグロに揉み込む。
ネギトロを作る要領で、スライスしてから包丁でたたく。粗いミンチ状になればOK!
サラダ油を引いたフライパンにマグロのミンチを入れポロポロになるまで炒める。
めんつゆなどで味を調整すれば完成。
ネギやパセリなどの青みを散らす。
出来立ても美味しいが粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておこう。
人肌くらいの温度の白飯にそぼろをたっぷり乗せ、少しかき混ぜながらワシワシ食べる。
冷えた麦茶や熱い緑茶もいいが夜なら冷酒をグビグビ飲りながら、、、、
美味!!!!!!!!!

- 関連記事
-
- マグロアラカルト!モロかけ♪
- ひとてまかけて、、、特製マグロ丼♪
- マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと!
- マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト!モロかけ♪ (2015/08/24)
- ひとてまかけて、、、特製マグロ丼♪ (2015/08/16)
- マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪ « «
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと! (2015/07/28)
- マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪ (2015/05/25)
category: マグロアラカルト
| h o m e |