ひやたの季節! 
2015/05/28 Thu. 19:36 [edit]

温or冷?
迷うことなく、冷のボタンをチョイスする季節に突入した
ひやた大盛り3丁!!!
夏日の続く、昼日中の”立ち食いそば店 in 都会”は
今日も怒号うず巻く喧噪と熱気に包まれている、、、
『もりそばでは午後の仕事を乗り切ることはできまい、、、』
コンクリートジャングルで戦う戦士たちホワイトカラー、ブルーカラーが呉越同舟(敵じゃないけど)
入り乱れて、英気を養うため”ひやた”のボタンを突き刺す。
ひやた、、、すなわち、冷やしたぬき蕎麦。
”ひやた”という響きが何となく男の子を想像してしまうため、個人的には”冷や太”を当て字としている。
”下町に住んでいて、朝顔の成長を心待ちにしているでべその鼻たれボウズ。
そんなキャラだ!
ズルズル、、、(これは蕎麦をすする音)に加え、
ガリガリッと小気味好い音を挟む。
これは、天かすを咀嚼(そしゃく)する音、、、こーゆー音でたべるひとはあらかじめ蕎麦で丘をつくり、
天かすを避難させ必要以上に天かすにツユをしみこませない事を旨としている。
一方、天かすを中央に集結させ一旦、蕎麦で覆い隠し強制的にツユをしみこませて食べるのが好きなタイプの人は
天かす咀嚼(そしゃく)音を確認できない(確認しなくてもイイケド)
しかし、かき分けた蕎麦の間からツユを吸ってビロビロになった天かすを発見するやいなや
”ニヤリ”としてしまうので、そのゆるみきった表情は確認できる。(確認しなくてもイイケド)
ところで、、、
わが愛すべき冷や太には重大な欠点がある
栄養価の点である。
ほとんど炭水化物でできている。
店で食べる時は栄養面の問題などとヤボなことを言う気はないが、
ウチで作る場合は多少意識したほうがよい。
ではなにをどーするか?
やたらなものを追加してはもはや冷や太ではなくなってしまうので
トッピングにて何とかしたい。
冷や太にはキュウリが一般的だが
やはり大量にぶちこんでは水っぽくなってしまい、NGは言わずもがなである。
そこでルッコラを試してみてもらいたい。
あのイタリアンでおなじみの葉っぱだ。
胡麻に似た香りと大根のような辛味は蕎麦の薬味にぴったりで、
天かすとの相性も最上級だ。
大量のルッコラを投入し少しでも栄養面に配慮したところで
今日も冷や太を堪能!
美味!
- 関連記事
- 麺類の関連記事
-
- ゴマだれ冷やし中華♪ (2015/07/26)
- ランチは焼うどん♪ (2015/06/04)
- ひやたの季節! « «
- ちょっと早いケド、冷やし中華 ♪ (2015/04/20)
- ちゃちゃっと、ちゃんぽん♪ (2015/02/07)
category: 麺類
マグロとズッキーニのマリネ♪ 
2015/05/27 Wed. 05:15 [edit]

またまたズッキーニ!またまたマグロ!守備範囲が狭いというか,
偏りがちと言うか、、、。
キュウリでも良さそうなものだが水分の少ないズッキーニの方がこんなレシピにはよく合うのだ。
刺身用マグロ(赤身。切り落とし可)
ズッキーニ
キノコ(写真はヒラタケ)
小ネギ
ミニトマト
砕いたピーナッツ
黒胡麻
醤油
オリーブオイル
塩
作り方
※ヅケは短時間(15分以下)で切り上げるので食卓に出すタイミングを計ろう。
何故なら、ズッキーニが醤油を沁み込ませすぎるとアウトなのでズッキーニは後からまぜても良い。
要するに、いつものちゃちゃっと、適当レシピである!!!
マグロはそぎ切り、ズッキーニは薄くスライスして醤油とオリーブオイルで”ヅケ”にする。
きのこは手で裂きレンチンで火を通し、冷ましてからマグロ達のヅケに同居させる。
ヅケ達は皿に盛り、冷蔵庫で冷やしておく。
食べる直前にミニトマト、小ネギをあしらいピーナッツと胡麻をトッピング。
塩をパラリで完成!

コレからの時期、種類を問わない酒のアテに最高!
百連発の美味!
- 関連記事
-
- パタタス・アリオリ♪
- スペイン流 ポテトフライ!”パタタスブラバス”♪
- マグロとズッキーニのマリネ♪
- ミントドレッシングで海老とタケノコ♪
- ちゃちゃちゃっと、100円ツマミ!
- つまみの関連記事
-
- パタタス・アリオリ♪ (2015/06/20)
- スペイン流 ポテトフライ!”パタタスブラバス”♪ (2015/06/03)
- マグロとズッキーニのマリネ♪ « «
- ミントドレッシングで海老とタケノコ♪ (2015/05/11)
- ちゃちゃちゃっと、100円ツマミ! (2015/02/26)
category: つまみ
ズッキーニとキノコのクリームリゾット♪ 
2015/05/26 Tue. 06:33 [edit]

今年は出回るのが遅かったようだが、最近よく見かけるようになった。
しかもリーズナブル!
畑にも苗を植えたが収穫はまだ先なので、価格の安定は大助かり♪
ズッキーニ料理はレシピも多く、変幻自在。食べ飽きない素材なのである。
ホクホクした食感はゴハンとの相性もgoo!ただし、加熱しすぎるとふにゃけてしまうので注意!
材料
冷やご飯(写真は五分付き米でしかもおコゲが混ざっているので茶色っぽい)
ズッキーニ
キノコ(写真にはヒラタケや舞茸が入ってます。
小ネギ 少々
ニンニク ヒトカケ
オリーブオイル
牛乳
顆粒コンソメ
塩コショウ
バターヒトカケ
作り方
1 フライパンにオリーブオイルを引きニンニクを焦がさないように炒めて
香りを出したら、キノコ類を投入し、しんなりするまで火を通す。
2 牛乳、コンソメを加え一煮立ちしたらゴハンを加え、ザックリ混ぜてからズッキーニも足して
好みの加減まで煮込む。仕上げに塩コショーで味を整え、バターを投入!
3 皿に盛ってから粉チーズをかけて完成!好みでオリーブオイルをひとたらし!

美味!!!!!
- 関連記事
-
- コハダの握りと変わり寿司♪
- 親子丼、いわし編♪
- ズッキーニとキノコのクリームリゾット♪
- 若竹雑炊♪
- 木耳とタマゴの雑炊♪
- ご飯ものの関連記事
-
- コハダの握りと変わり寿司♪ (2015/09/25)
- 親子丼、いわし編♪ (2015/09/05)
- ズッキーニとキノコのクリームリゾット♪ « «
- 若竹雑炊♪ (2015/05/14)
- 木耳とタマゴの雑炊♪ (2015/05/09)
category: ご飯もの
マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪ 
2015/05/25 Mon. 07:37 [edit]

彩りと食感をプラス!詳しくはwebで!
歳をとってもネコは何故だかカゴに収まりたくなる。
1 マグロ(赤身)とアボカドは角切りにし、醤油、オリーブオイルでヅケにする。
2 紫キャベツと茹でて水切りしたヒジキをボウルなどで混ぜ合わせ、1と和える。
3 しばらく馴染ませ、食べる直前に塩コショーで味を整える。

マグロとアボカドのねっとり感に紫キャベツのシャキシャキが加わり、全く違う香りと歯ごたえのヒジキがアクセントになり彩りもgoo!!!
そして
美味!!!

やっぱり狭いところは落ち着くのか、、、、、
はたまた、、、
船長(12歳ぐらい)は赤ちゃんがえりしてしまった、、、、
- 関連記事
-
- マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと!
- マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪
- マグロアラカルト♪鮪とカブのたいたん!
- マグロアラカルト!漬けまぐろのマヨネーズ焼き♪
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト!冷めて美味しい、マグロのそぼろ♪ (2015/08/03)
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと! (2015/07/28)
- マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪ « «
- マグロアラカルト♪鮪とカブのたいたん! (2015/05/03)
- マグロアラカルト!漬けまぐろのマヨネーズ焼き♪ (2015/04/18)
category: マグロアラカルト
これもひとつのローカーボ!おからdeチヂミ♪ 
2015/05/21 Thu. 09:30 [edit]

ローカーボ。いわゆる糖質制限のことでダイエットに役立つらしいのだが
炭水化物LOVERの胃袋はポッコリお腹を抱えつつも無視し続けていた.。
が、おからや大豆を利用することでローカーボレシピに転用できるという。
それらは大好物だし、我が家の常連アイテムである。
『なあんだ! 無問題!』と軽く膝をたたいて、今日からローカーボに挑戦!
小麦粉はんぶん、おからはんぶんチヂミ
18センチぐらいの1枚として
A 薄力粉 30g
生おから 30g
水 大さじ 6
顆粒昆布だし小さじ1
豚バラ薄切り肉2枚
もやしひとつかみ
トッピング・・・鰹粉、青のり、砕いたピーナッツ、コショー適量
1 Aの材料をボウルなどに入れ、よく混ぜ、もやしも加えておく
2 フライパンを中火で熱し、胡麻油(分量外)を引き豚肉を並べるた上に
1の生地を丸く乗せ、平らにし、フタをして弱火で蒸し焼きにする。
3 7割ほど火が通ったらひっくり返し中心に火が通るまでしっかり焼いたら
トッピングをパラパラして完成!
※おから入りの生地はこげやすく、ばらけやすいので蒸し焼きにして全体をかためてから
焼き上げたほうが良い。
さっぱり酢醤油で!

全量を小麦粉で作るより糖質は下がっているはず。多分、、、ローカーボ?
ま、とにかくおから入りだからなのか、ふっくらした仕上がりで問題無く、美味!!!
- 関連記事
-
- これもひとつのローカーボ!おからdeチヂミ♪
- pizzaじゃないけど、、、
- しゅんぎくのチヂミ
- チャパティmy love ♪
- 粉ものの関連記事
-
- これもひとつのローカーボ!おからdeチヂミ♪ « «
- pizzaじゃないけど、、、 (2014/12/11)
- しゅんぎくのチヂミ (2014/02/09)
- チャパティmy love ♪ (2013/10/31)
category: 粉もの
こんだてnoteのお礼と”ホヤ”デビュー♪ 
2015/05/18 Mon. 07:03 [edit]

レシピブログさんの姉妹サイト”こんだてNote"にてムネ肉でとるチキンスープ♪
を汁物に選んでいただきました。
yuさんありがとうございます!
↓ぜひコチラの記事をチェックして見て下さい!
鶏肉ひとつで3品でき
ちゃう夕ご飯
さて、、、
海鮮系が得意なボクだが、、、、
食べたことはあるが自分で拵えたことが無いものに海鞘(ほや)と海鼠(なまこ)がある。
漢字で表記されると読めない点や
どのように捌いてよいやら皆目見当がつかないところなど共通点も多い。
”ホヤは新鮮なものほど美味!”というが、ふなっしーのように飛び跳ねるさまなどを
見せつけられれば”ああ、コイツは新鮮なんだな”と納得もするが顔色を見ようとしても
どこが顔だかわからない始末。一生手を出すことなどナイと思っていた矢先、どうみても”新鮮”と太鼓判を押したようなホヤが魚屋の店先に!
うまく説明できないが<地球征服にやる気満々でやって来た海王星の海兵隊>とでも言えば良いのだろうか?
よ〜するに生気がみなぎっているのである。
千葉産、1個百円。
買わないワケは無い。試してみない手はナイ!
いよいよ、ホヤデビュー、である。
一時間後、さばき方を調べ『意外と簡単じゃん』との想いとともに
三杯酢につけたホヤがコレ。

堅いのか柔らかいのわからぬ殻に包丁を入れ中身を取り出し、
食べやすい大きさに切ってから内臓や汚れを洗い流す。
ちなみに洗い過ぎたのか?
以前、味わった強烈な海の香りは半減してしまったようだが、これはこれで食べやすく、
他の貝類(ホヤが何類かは知らない)のように普通に味わえた。
ひとつ、串にさしてバーナーで炙ってみるとこれもコレで美味!
色々、試してみる価値のある素材であることがわかり、今更ながら受け入れることができたのである。

キュウリなしにホヤを喰うな!と何かに書いてあったのを思い出したので添えてみた。
確かに一緒に食べると美味!!!
- 関連記事
-
- きんきの煮付け♪
- 鰹のタタキ siwatch流!
- こんだてnoteのお礼と”ホヤ”デビュー♪
- 骨との戦い!太刀魚のから揚げ♪
- 黒ソイで三品、喰らう♪
- 魚料理の関連記事
-
- きんきの煮付け♪ (2015/06/08)
- 鰹のタタキ siwatch流! (2015/06/06)
- こんだてnoteのお礼と”ホヤ”デビュー♪ « «
- 骨との戦い!太刀魚のから揚げ♪ (2015/04/12)
- 黒ソイで三品、喰らう♪ (2015/04/07)
category: 魚料理
セサミチキン! White &Black 
2015/05/17 Sun. 05:58 [edit]

白ゴマ&黒ゴマの衣。
胡麻まみれの鶏ムネ肉。
香ばしいことこの上なく、
下味もついているのでしっとり柔らかい仕上がりに!
レシピは写真解説付き!
セサミチキン

材料
鶏ムネ肉1枚(250g)
いりごまゴマ白黒それぞれ大さじ3
すりゴマ白黒それぞれ大さじ1
薄力粉大さじ2
薄口醤油 大さじ2
コショー 小さじ1/2
サラダ油適量
作り方
ムネ肉は厚みが3センチ以上あると焼き時間が長くなり堅くなるので、その場合平行にスライスして
2枚とる。

この場合も厚みがあったので2枚とした。バットに醤油とコショーを混ぜてから漬け込むこと30分
その間、衣づくり

白いりごま大さじ3、白すりゴマ大さじ1、薄力粉大さじ1

黒いりごま大さじ3、黒すりゴマ大さじ1、薄力粉大さじ1
このようにいりごま、すりゴマ、薄力粉をよく混ぜて一体化させ、


裏表、よくまぶしつける。ハゲている部分があれば、ゴマを足す。
10分ほど馴染ませてから、炒めるときより多めのサラダ油で焼きつける

裏表をやや強火で焼きつけてから弱火にしてフタをし、中に火が通るまで蒸し焼きにする。
出来立てはゴマの衣が崩れやすいので、スライスして提供する場合は常温まで冷ます。
気にしない場合は気にしない。アツアツはより香ばしい!
冷菜とする(冷たいのも美味)なら冷蔵庫で1時間以上寝かすとキレイに切りやすい。


家族ゴハンの場合は馴染ませる時間をはぶいてちゃちゃっとつくれば30分もかからずできてしまい
ヘルシー、美味しい&リーズナブル(二百円以下)で美味!!!!!!!!
勿論、白黒そろえてゼブラチキンにしなくても可!!
- 関連記事
-
- チリレバ♪
- 夕暮れの鶏皮♪
- セサミチキン! White &Black
- 豚バラと豆の煮込み♪
- ブタニクの味噌焼き♪
- 肉料理の関連記事
-
- チリレバ♪ (2015/12/27)
- 夕暮れの鶏皮♪ (2015/06/17)
- セサミチキン! White &Black « «
- 豚バラと豆の煮込み♪ (2015/03/04)
- ブタニクの味噌焼き♪ (2015/01/23)
category: 肉料理
ズッキーニの肉巻きとシロキクラゲの胡麻油炒めと、、、♪ 
2015/05/16 Sat. 07:29 [edit]

毎日、忙しいアナタに朗報!
ちゃちゃっとできるおかず三品のご紹介。
もう一品はお惣菜アレンジで”海老のチリカラ”
ズッキーニの肉巻き&シロキクラゲの胡麻油炒め
ズッキーニの肉巻き
肉は豚肉でも牛肉でも羊肉でも薄切り肉であれば可。
ちなみに写真は豚肩ロース。
1 ズッキーニは口の大きさを考慮して丸ごとか縦半分、あるいは4分の1か決める。(写真は4分の1)
2 肉で巻き巻きして軽く小麦粉をまぶし、全体を馴染ませてからフライパンで焼く。
3 転がしながら焼いて肉に完全に火が通ったらナンプラーor薄口醤油で調味して完成!
ズッキーニは、レアぐらいがちょうど良い。
シロキクラゲの、、、
水でもどしたシロキクラゲの水気をとってから胡麻油を熱したフライパンで炒め塩をふる。
皿に盛ったらラー油をかけ回す。 完成!
海老のチリカラ

お惣菜の海老のカラアゲ(写真は甘エビ)をサラダ油を熱したフライパンにほうりこんで
ケチャップ、チリパウダー、豆板醤を加えてザッザッと炒め白ごまを振って完成!
※写真に黒く写っているのは豆板醤のおこげ。
全部 美味!!!
- 関連記事
-
- エダマメのかき揚げ
- 小柳ルミ子曰く、お久しぶりね!
- ズッキーニの肉巻きとシロキクラゲの胡麻油炒めと、、、♪
- 爽やかなヨーグルトタルタル♪
- ほど塩レシピ ニンジンとドライフルーツのサラダ♪とハルの肖像。
- 家庭料理の関連記事
-
- エダマメのかき揚げ (2015/07/17)
- 小柳ルミ子曰く、お久しぶりね! (2015/07/13)
- ズッキーニの肉巻きとシロキクラゲの胡麻油炒めと、、、♪ « «
- 爽やかなヨーグルトタルタル♪ (2015/04/27)
- ほど塩レシピ ニンジンとドライフルーツのサラダ♪とハルの肖像。 (2015/04/08)
category: 家庭料理
アツアツのタマゴサンド♪ 
2015/05/15 Fri. 08:09 [edit]

スクランブルエッグというのはどうやって食べるのが正解なのか?
スプーンやフォークですくって口に運ぶのか、、、
まさかナイフをあやつりフォークの背に乗せて食べるのではあるまい、、、
いずれにしても金属とタマゴのフワフワ感は相性がワルい。
とは言え、箸などでつつくのもなんともマダルッコしい。
そんな”スクランブルエッグ欲求不満委員会”が推奨するのはズバリ”オープンサンド”
焼きたてのアツアツ、フワフワを存分に堪能することができる。
タマゴを冷めさせないためにパンは軽くローストする。
同じくタマゴの温度を吸収することのない”日本的超薄生ハム”を一枚のせ、
出来立てのスクランブルエッグをどんっ!
パプリカとバジルを風味づけにパラリ!
作り置きせずそのままバクリっ!
塩ひとつまみで仕上げたスクランブルエッグのウマいこと、ウマいこと!

超簡単及超馬鹿美味!!!!!
- 関連記事
-
- 朝食マフィン♪
- 余った、カラアゲ、、、
- アツアツのタマゴサンド♪
- ありあわせでオープンサンド♪
- ズッキーニトースト&アニエルと船長!
- 軽食の関連記事
-
- 朝食マフィン♪ (2015/10/21)
- 余った、カラアゲ、、、 (2015/06/21)
- アツアツのタマゴサンド♪ « «
- ありあわせでオープンサンド♪ (2014/12/27)
- ズッキーニトースト&アニエルと船長! (2014/06/04)
category: 軽食
若竹雑炊♪ 
2015/05/14 Thu. 08:05 [edit]

盛りを過ぎたとは言え国産のタケノコが近所のスーパーなどでも、まだまだ買える。
しかも値段が下降線なのも嬉しいかぎり。タケノコ料理ではずせないのが”若竹煮”
わかめとタケノコの煮物である。旬のふたつをサッと和風だしに煮立てるレシピは簡単なので
材料が揃えばぜひ味わいたい。
ところでこの若竹煮で雑炊を作るとすこぶる美味。雑炊というよりお茶漬け感覚でちゃちゃっとこしらえる。
飲んだあとの〆に最高!
作り方
アク抜きした水煮タケノコを用意し食べやすい大きさに切る。
できれば生わかめがよいが、塩蔵でも乾燥でもOK!。下処理しておく
鍋に和風だし(鰹節と昆布で取る)を温め、タケノコを加えてから薄口醤油と酒、少々のみりんで調味し
最後にわかめを加えサッと煮てから火を止める。
以上が若竹煮の大まかなレシピ。これはコレで楽しんで、いざ、雑炊。
小鍋を用意(写真は釜めしの器)
若竹煮を入れ、汁が足りなければ水を加え火にかける。
昆布だし(昆布茶や顆粒ダシが良い)を加えゴハンを投入。
全体が温まったら、あれば粉山椒を振って完成!

美味!!!
おこげご飯でつくると尚、美味!!!
- 関連記事
- ご飯ものの関連記事
-
- 親子丼、いわし編♪ (2015/09/05)
- ズッキーニとキノコのクリームリゾット♪ (2015/05/26)
- 若竹雑炊♪ « «
- 木耳とタマゴの雑炊♪ (2015/05/09)
- コンビーフde山かけ♪ (2015/05/06)
category: ご飯もの
タラトール風、冷製パスタ♪ 
2015/05/12 Tue. 08:26 [edit]

タラトールとはプレーンヨーグルトにキュウリ、ディル、ニンニク、クルミなどを加え、
塩で味つけした冷製スープ。
そんなブルガリア料理のタラトールを夏向きの清々しい冷製パスタにアレンジ。
以前作ったアレンジレシピ→タラトールをアレンジ! 暑い日の冷製パスタ
を、よりシンプルに作りやすく!
1人前として
パスタ 80〜100g
キュウリ 1/2本
生ハム3枚(好みの量で)
※好みでおろしニンニクちょびっと(ディナーなら是非入れたい)
プレーンヨーグルト大さじ3
オリーブオイル大さじ1
塩、コショー適量
砂糖少々(隠し味程度)
キュウリと生ハムは適当に粗みじん切りにしボウルなどに入れ、ヨーグルトとオリーブオイルを足す。
よく混ぜてから、生ハムの塩気を考慮しながら調味。砂糖は最後に隠し味程度に加えると味が決まる。
茹でて流水でシメ、よく水気を切ったパスタに上のタラトールソースをかけて、完成!
マヨネーズを混ぜ込んでもOK!コクがプラスされる。
混ぜながら食す。パルメザンチーズを加えるとより美味!!!

- 関連記事
-
- むかごとたらこのパスタ♪
- エビアボカドのパスタ♪バジルソースが決め手!
- タラトール風、冷製パスタ♪
- ちゃちゃっと作れるトマトクリームパスタ♪
- うまいっタラありゃしない♪
- パスタの関連記事
-
- むかごとたらこのパスタ♪ (2015/10/11)
- エビアボカドのパスタ♪バジルソースが決め手! (2015/09/26)
- タラトール風、冷製パスタ♪ « «
- ちゃちゃっと作れるトマトクリームパスタ♪ (2014/12/23)
- うまいっタラありゃしない♪ (2014/12/10)
category: パスタ
ミントドレッシングで海老とタケノコ♪ 
2015/05/11 Mon. 10:08 [edit]

ミントの爽やかな香りとナンプラーの〇〇な香りのマリアージュ。
ミントに抵抗があれば大葉を使ってもしっくりくるが、
『なんくるないさ〜』とオトナを気どって口に放り込めば新鮮な美味体験。
ナンプラーはうっかり袖につけたりするといつまでも危険な芳香を放つので注意が必要。
調理中も ? ↓ → のように鼻先があっちこっちと犯人探しをするがナンプラーが浮上することに
なる。
とは言え、火を通せばむろん、そうでなくても調味料として使用すれば、一定時間がすぎると不思議に香りが
丸くなり旨味が残る。やっぱり我々アジア人に魚醤は馴染み深いアイテムなのであろう。
ミントドレッシング
ミントの葉(大きめ3枚程度をみじん切り)
酢・ナンプラー・砂糖、それぞれ大さじ1
鷹の爪少々
上記をボウルに混ぜ合わせ熱湯大さじ2を加え、さらによくかき混ぜてそのまま冷ます。 完成!
塩コショー、他のスパイスを好みで加えて可!
塩ゆでした海老、タケノコの水煮に合えて30分ほど馴染ませてから皿に盛る。

海老とタケノコの相性は抜群に良いから”ミンドレ”に限らず是非味わってみよう!
注!ミンドレ=ミントドレッシング。
コレからの時期、外での飲食も気持ちがいい。

美味!!!11

野菜やら観葉植物の苗。
結局、枯らしちゃうんだけどね、、、、
- 関連記事
-
- スペイン流 ポテトフライ!”パタタスブラバス”♪
- マグロとズッキーニのマリネ♪
- ミントドレッシングで海老とタケノコ♪
- ちゃちゃちゃっと、100円ツマミ!
- 酒ともやしのペペロンチーノ♪
- つまみの関連記事
-
- スペイン流 ポテトフライ!”パタタスブラバス”♪ (2015/06/03)
- マグロとズッキーニのマリネ♪ (2015/05/27)
- ミントドレッシングで海老とタケノコ♪ « «
- ちゃちゃちゃっと、100円ツマミ! (2015/02/26)
- 酒ともやしのペペロンチーノ♪ (2015/02/17)
category: つまみ
木耳とタマゴの雑炊♪ 
2015/05/09 Sat. 17:13 [edit]

コリコリのキクラゲとフワフワのタマゴをズルズルすする。
いわば食感の法悦郷と言えよう(よくわかんないけど)
中華料理屋さんで”キクラゲとタマゴの炒め物”なんつーものがあるが今ひとつ食べづらい。
炒り卵状態のタマゴとキクラゲを一緒に箸でつかんだ後、上手に口まで運び込むのは意外とムツカシイ。
キクラゲが自身の弾力性をいかし、ビヨン!と空中散歩にでかけたり、
口元でタマゴが崩壊し膝の上に落下!
鳴かずばよいものを『あっ!』と小さき叫びを発したが最後、
周囲の冷たい視線に囲まれ食事どころではなくなり、
『もう帰りたい、、』と嘆きながら、伏し目がちにタマゴの後始末に追われるしまつ。
だからといって別々に食したのでは単なるキクラゲと炒り卵。
東男に京女に匹敵するほど味のあるカップルを単独でつまんでも意味がないのだ。
そんな悩みを一気に解消したのがこのレシピ!
通常、最後に溶き卵でふんわり仕上げることの多い雑炊だが、ここではタマゴはしっかり炒める。
しかも塩を多めにして味もしっかりつけることがポイント。
そうして雑炊そのものは昆布だし&薄口醤油などで薄めの味つけにして炒り卵の味とキクラゲの食感を楽しみながら
いただくのである。干しキクラゲは水でもどしざく切りして放り込めば良い。ただしダラダラ加熱してはコリコリが減少してしまうので注意!
器に盛ったら刻んだピーナッツをトッピング。ラー油を加えてぴりっと感を足しても美味!
トロトロの雑炊がキクラゲとタマゴを包み込んでバラバラになることなく、味わえる。
美味!!!!!1!
体にもやさしいレシピ!

今年もタイムのはなが満開!!
- 関連記事
- ご飯ものの関連記事
-
- ズッキーニとキノコのクリームリゾット♪ (2015/05/26)
- 若竹雑炊♪ (2015/05/14)
- 木耳とタマゴの雑炊♪ « «
- コンビーフde山かけ♪ (2015/05/06)
- こんだてNote"簡単和食のひとりランチ”に選んで下さり有り難うございます♪ (2015/04/27)
category: ご飯もの
サルサな海藻サラダ♪ 
2015/05/08 Fri. 10:00 [edit]

わかめや昆布と言うと和のイメージが強いがオリーブオイルやタバスコ、トマトなどとも相性がよいので
洋食の献立の時も積極的に取り入れたい。体にもイイし、、、
乾燥わかめや刻み昆布は水でもどし、軽くしぼっておく。
トマトは種を除き、きゅうり、エシャロットとともに粗みじん切り。オリーブオイル、塩、コショー
酢、タバスコ等で調味しドレッシングとする。
※トマトジュース(ピューレ)を加えても可。
わかめ、昆布を合わせてドレッシングを馴染ませれば完成!
さっぱりして美味!!!!!
カトレアクローバーのはな

- 関連記事
-
- 赤大根♪
- カニカマdeサラダ♪
- サルサな海藻サラダ♪
- ツナと豆のサラダ、ヨーグルトソース♪
- ノンオイル牛肉サラダ♪
- サラダの関連記事
-
- 赤大根♪ (2015/11/26)
- カニカマdeサラダ♪ (2015/06/15)
- サルサな海藻サラダ♪ « «
- ツナと豆のサラダ、ヨーグルトソース♪ (2015/04/22)
- ノンオイル牛肉サラダ♪ (2015/02/12)
category: サラダ
コンビーフde山かけ♪ 
2015/05/06 Wed. 17:20 [edit]

正しくはニューコンミート。いわゆる馬肉が混在しているもので、以前はニューコンビーフという名称で販売されていて百円ぐらいで買えていた。(今は二百円前後)。JAS法の改正により商品名が変わってしまったがボクなどは100%牛のコンビーフより美味しいと思っている。高級品ならともかく牛肉のクセが強すぎるものも多い。
それに馬肉が加わることでより醤油との相性が高まりこんな風にわさび醤油やゴハンに合う和食アイテムとなるのである。
丼にアツアツご飯を盛り、
刻み海苔をパラパラし、
500wで30秒加熱したコンビーフをのせ、わさび、刻んだ大葉などをトッピング。
ちら、と醤油をかけまわす。
まずシンプルにコンビーフ丼の完成!
わずかにレンチンして肉の脂を少し溶かしたほうが醤油やゴハンと馴染みやすい。

これだけでもじゅううううぶん、美味!
だがトロロでも加えた日にゃあ、、、、

初体験の美味!!!1!!
- 関連記事
-
- 若竹雑炊♪
- 木耳とタマゴの雑炊♪
- コンビーフde山かけ♪
- こんだてNote"簡単和食のひとりランチ”に選んで下さり有り難うございます♪
- 干物の茶漬け♪
- ご飯ものの関連記事
-
- 若竹雑炊♪ (2015/05/14)
- 木耳とタマゴの雑炊♪ (2015/05/09)
- コンビーフde山かけ♪ « «
- こんだてNote"簡単和食のひとりランチ”に選んで下さり有り難うございます♪ (2015/04/27)
- 干物の茶漬け♪ (2015/04/03)
category: ご飯もの
花を楽しむ、、、 
2015/05/05 Tue. 10:01 [edit]

クリスマスローズがたくさん咲いているのだが下を向いてばかりでよく見えないのでコップにさしてみた。

こんなふうではほとんど花が見えない。
変わったクローバーを見つけたのでゲット!

カトレアクローバーという名前。
こちらも変わった紫陽花

名前はチョット恥ずかしいので記載しない、、、
フリマでゲットしたスペイン製!

こんな休日を過ごしている、、、
- 関連記事
- インテリアの関連記事
-
- 菅原洋一いわく”今日でお別れ” (2015/06/13)
- 花を楽しむ、、、 « «
- ひじきとおからとインテリア♪ (2015/01/28)
- 豚黒酢煮と食堂模様替えphoto♪ (2014/04/14)
- 2回目の投稿はインテリア ♪ (2014/02/21)
category: インテリア
マグロアラカルト♪鮪とカブのたいたん! 
2015/05/03 Sun. 07:06 [edit]

この鮪はビンチョウマグロ。一晩、醤油漬けにしたものだから身がしまって、鶏肉の様。
材料
ビンチョウマグロ・・・・・アラでOKだが骨や血合いはNG。スジは可。
カブ・・・・・素性が確かなら皮ごと調理。ヘタの部分も可愛いので使うが土はよく洗い流す。
めんつゆ(市販)少々
片栗粉
作り方
1 漬け醤油の割合はまぐろ100gに対し醤油大さじ2/3が目安。
このように煮物に使用する場合はみりんなどを足して甘めにしても美味しい。
2 1を一晩冷蔵庫で寝かしてから取り出し食べやすい大きさにカットし片栗粉をまぶす。
3 カブはひとつを4等分くらいにしまぐろの大きさに合わせる。
4 カブを水から煮て、透明になって来たら一気に強火にしてまぐろを投入。アクがでてきたらすくう。
5 マグロに下味がついているのでめんつゆの量を気にしながら調味。
最後に水溶き片栗粉でトロミつけて完成!
美味!!!1!
- 関連記事
-
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと!
- マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪
- マグロアラカルト♪鮪とカブのたいたん!
- マグロアラカルト!漬けまぐろのマヨネーズ焼き♪
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ!
- マグロアラカルトの関連記事
-
- 夏のヅケ丼は薬味たっぷり!めんつゆでちゃちゃっと! (2015/07/28)
- マグロアラカルト♪アボカドサラダ!とカゴの中のアイツ♪ (2015/05/25)
- マグロアラカルト♪鮪とカブのたいたん! « «
- マグロアラカルト!漬けまぐろのマヨネーズ焼き♪ (2015/04/18)
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ! (2015/03/05)
category: マグロアラカルト
簡単、鶏ソバ♪ 
2015/05/02 Sat. 06:40 [edit]

先日、紹介した”ぽん酢鶏”を具材にした簡単ラーメン。
酸辣湯(サンラータン)に通じるさっぱり系。
麺さえあれば調理時間10分!
ぽん酢鶏のレシピはコチラ→味ぽんでぽんず鶏♪
材料
ぽん酢鶏
乾麺
スープの材料
顆粒昆布だし
薄口醤油(濃口でも可)
みりん風調味料or砂糖
※本みりんは煮きらないとアルコールが残る場合があるので不適、砂糖で代用。
つくりかた
昆布だし、醤油、みりん風or砂糖それぞれ小さじ1を目安に丼に入れ、熱湯(300cc)を注ぎよく混ぜたら
茹でて水切りした麺を加え、ぽん酢鶏を乗せれば完成!
チョット、すっぱ辛い”ぽん酢鶏”のダシがスープに加わり美味!
少々、乱暴なレシピに見えるので解説しておこう。
ラーメンスープ(醤油ラーメンの場合)とそば、うどんのつゆの根本的な違いは
ラーメンでは醤油(ダレ)がいわば半熟の状態であること。
なので熱湯やスープを注ぐだけで成立するのであり、仮に上記の調合で鍋で煮立てると立派にそば、うどんつゆになってしまう。
一度試されると歴然とその差がわかるはず!
但しこの”半熟”という概念は”和式中華そば”であるラーメンに摘要されるもので中華料理における麺料理の概念ではない。
まちのラーメン屋さんの作り方を思い出してみよう、調味料は丼に直接入れ、秘伝のスープを注いで混ぜるだけ。
ちなみに砂糖を直接加えるのも、超が3つぐらいつく有名店でもやっていることなのでマチガイない。
そして中華めんは懐が深いので、こんなシンプルな組み立てでも
ぽん酢鶏やチャーシューのようなしっかりした具材さえあればたちまちうまいラーメンができてしまう。
中華めんバンザイ!
ところで、、、

俺には連休なんてカンケイないさ♪
by 船長
- 関連記事
- ラーメンの関連記事
-
- なつかしのピンピン麺 (2016/01/21)
- ささみで簡単!冷やしラーメン♪ (2015/06/01)
- 簡単、鶏ソバ♪ « «
- モツ煮らーめん♪ (2015/03/22)
- 風邪っぴきには酒粕味噌ラーメンでぽかぽか♪ (2015/02/04)
category: ラーメン
| h o m e |