裏切りのアボカド! 
2015/01/30 Fri. 16:21 [edit]

半額の狩人と呼ばれるボクだがアボカドにだけは手を出さない。
正規の値段のものですら中身が熟れ熟れでがっかりする事もしばしばあるからだ。
表面の色だけで判断するのが難しいからと、
にぎってみたり、つっついてみたりのボディータッチはマナー違反。
頬ずりしたり、高い高いなどもってのほかである。
信じたアボカドが写真のようなアバズレちゃんだった時は焼きレシピにしてみよう。
多少黒ずんでいる所があっても気にならない。

アボカドだけでもよいがポテサラのあまりなどがあると好都合。
オイルサーデンも一緒に混ぜるとアボちゃんの黒ずみをごまかせる。
※アボカドは魚との相性もよいのでオイルサーディンのこっくりとした味と合わせると超美味!
材料
アボカド
ポテサラ
オイルサーデン
パン粉
マヨネーズ
調味料
醤油
材料全部を合えたら醤油をたらしてひと混ぜし、レンジで1分、チンする。
全体が、熱っ!という感じになったら、パン粉を更に少し加えて
グリルやオーブンなどで表面がカリッとするまで焼く。

チーズやタバスコをふりかけても美味!!!!
- 関連記事
-
- とうふチキンナゲット♪
- ちゃちゃちゃっと、コンニャク炒め♪
- 裏切りのアボカド!
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、
- 塩豚だいこん♪
- 家庭料理の関連記事
-
- とうふチキンナゲット♪ (2015/02/06)
- ちゃちゃちゃっと、コンニャク炒め♪ (2015/02/02)
- 裏切りのアボカド! « «
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、 (2015/01/19)
- 塩豚だいこん♪ (2015/01/18)
category: 家庭料理
マグロアラカルト♪黄身醤油漬け 
2015/01/29 Thu. 08:41 [edit]

マグロは生食用ならなんでもOK!
写真のようにユッケ風に短冊切りのように切るなら切り落としでも可。
タイトル通り黄身を溶かした醤油に漬けるだけ。
すぐに食べられる。
普通のヅケより短時間で味がまとい、コクも出る。
胡麻油やコチュジャンを加えて韓国風にしても美味しい。
コレでヅケ丼にしても美味。その場合は冊を求めそぎ切りにするといい。

↓こちらをクリックしてご参考に!
siwast.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
- 関連記事
-
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ!
- マグロアラカルト♪ビンチョウマグロの天ぷら!
- マグロアラカルト♪黄身醤油漬け
- マグロアラカルト♪おからDEコロッケ!
- マグロアラカルト♪アタマステーキ!
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ! (2015/03/05)
- マグロアラカルト♪ビンチョウマグロの天ぷら! (2015/02/18)
- マグロアラカルト♪黄身醤油漬け « «
- マグロアラカルト♪おからDEコロッケ! (2015/01/17)
- マグロアラカルト♪アタマステーキ! (2015/01/12)
category: マグロアラカルト
ひじきとおからとインテリア♪ 
2015/01/28 Wed. 07:23 [edit]

ひじきもおからも大好きでそれぞれ単独で料理することが多いが
合わせてもおいしい。
ひじきを炊いたものにから煎りしたおからを加えるといったイメージ。
白いおからにひじきの黒が移ってしまうのが難点だが旨味も一緒なので良しとする。
乾燥ひじき(太いヤツ)をじっくり水で戻し、よく洗ってから一口大に切る
人参、油揚げも細めに短冊切りにし、ひじきと一緒にフライパンで炒める。
ごま油を使って香りよく全体に油が馴染むように炒める。
全体に油がまわったら薄めためんつゆで味つけし10分程度グツグツ煮込む。
その間おからを別鍋でから煎り(ごく薄くサラダ油を引いても可)し、
パラパラになったらひじきの鍋に加えて混ぜ合わせ、醤油、みりんで味を整える。
フィニッシュにごま油を少量かけ回して、完成!
切り干し大根も一緒に炊いても美味!!!!!
最近、ブログの更新が滞っている理由(わけ)
時間をリフォームに取られているから、、、、
まだ途中段階のウチ写真、、、

光をたくさん取り入れるため木枠のガラス戸をはめ込もうとしているのだが、、、
ん〜〜完成はまだまだ先、、、、
- 関連記事
-
- 菅原洋一いわく”今日でお別れ”
- 花を楽しむ、、、
- ひじきとおからとインテリア♪
- 豚黒酢煮と食堂模様替えphoto♪
- 2回目の投稿はインテリア ♪
- インテリアの関連記事
-
- 菅原洋一いわく”今日でお別れ” (2015/06/13)
- 花を楽しむ、、、 (2015/05/05)
- ひじきとおからとインテリア♪ « «
- 豚黒酢煮と食堂模様替えphoto♪ (2014/04/14)
- 2回目の投稿はインテリア ♪ (2014/02/21)
category: インテリア
フィッシュスープでシーフードカレー♪ 
2015/01/26 Mon. 07:36 [edit]

魚の出汁も洋風レシピで色々応用が効く。
鯛のアラで取ったスープベースはニンニク、玉ねぎをオリーブオイルで炒め
トマト缶で煮つめたものと合わせているのでコクがあって旨味も濃い。
鯛は予めグリルしてから煮出すので魚臭くなることはない。
コツと言えばそこがコツ。
カレーの具材はカジキのグリルとゆでたアスパラ。

写真のうち、アスパラ以外はスープベースの材料。
ジャガイモ、舞茸、ニンニク、焼いた鯛のアラ、玉ねぎ。

ニンニクと玉ねぎをよく炒め、、、

トマト缶を加え煮つめたものを

鯛のアラ、ジャガイモ、舞茸が煮込まれている鍋の中へ投入。
20分ほどグツグツしたら鯛のアラは取り出し、少し冷ましてからミキサーにかける。
※一度しっかり焼いているのでアラがバラバラになって骨が散乱することはない。
わざとやらなければだけど。
新しい鍋にドロドロのフィッシュスープをベースにカレー粉、好みのスパイスを投じ、
塩、酒、ナンプラー等で調味。
フライパンで焼きつけたカジキを加えて馴染ませ、仕上げにゆでたアスパラを放り込んで完成!

ジャガイモの変わりに豆類を使ってもOK!
美味!!!!!
- 関連記事
-
- 鶏ガラカレー♪
- 豆腐カツのせヘルシーカレー♪
- フィッシュスープでシーフードカレー♪
- インド式、、、
- クリスマスカレー♪
- カレーの関連記事
-
- 鶏ガラカレー♪ (2015/09/12)
- 豆腐カツのせヘルシーカレー♪ (2015/09/02)
- フィッシュスープでシーフードカレー♪ « «
- インド式、、、 (2014/12/19)
- クリスマスカレー♪ (2014/12/18)
category: カレー
ブタニクの味噌焼き♪ 
2015/01/23 Fri. 17:29 [edit]

牛肉ならプチ文明開化の味となる。
すき焼きは元々、横浜生まれの牛鍋がその原形と言われるが、味つけは味噌ダレである。
同じ様なレシピで薄切りのブタニクを葱と味噌で焼きつける。
これはこれで堂々とした和風肉料理。
ご飯にも酒のアテにもピッタリ!
フライパンに薄くサラダ油をひき、薄切りブタ肉(ロースでもバラでもOK!)を並べる。
砂糖をパラパラと振りまき、みりんと八丁味噌を1対1で混ぜ合わせたタレをかけネギを重ねる

火をつけ中火くらいでじっくり焼き始め、肉から油が出て来たら全体を絡めながら焼きつける

仕上げに赤ワインを加えてよく絡めアルコール分を飛ばしたら完成!

美味!!
もちろん牛肉でも共通レシピで美味しくできるがブタ肉もあなどれないほどの上出来きレシピ!
豚丼にしてもイイネ!
- 関連記事
-
- セサミチキン! White &Black
- 豚バラと豆の煮込み♪
- ブタニクの味噌焼き♪
- ぶた肉の味噌漬け♪
- 一旦焼いて、脂を落とす、、、
- 肉料理の関連記事
-
- セサミチキン! White &Black (2015/05/17)
- 豚バラと豆の煮込み♪ (2015/03/04)
- ブタニクの味噌焼き♪ « «
- ぶた肉の味噌漬け♪ (2014/12/09)
- 一旦焼いて、脂を落とす、、、 (2014/11/27)
category: 肉料理
ひとあじ違う、野菜スープ♪ 
2015/01/22 Thu. 12:52 [edit]

中華料理店で食べるタンメンは実にスープが旨い。
特製スープの出汁が効いているわけではなく、野菜の旨味が大半を占める。
チョットしたテクニックがその旨味を醸し出しているのであるが、
中華特有の強烈火力をあやつるのは無理なので、家庭用にマイルドなレシピに転化してみた。
煙りや飛沫でモウモウになること無くあのタンメンスープに近い味を再現できる。
材料
2人前として
キャベツ、人参、玉ねぎ、舞茸(野菜は好みで)など150g程度
お湯2カップ(400cc)
ごま油
塩コショー
好みの顆粒スープの素(オススメは昆布だし)
鍋に野菜を入れて、ごま油をふりかけ、よくよく混ぜる。

つまり野菜を油でまんべんなくコーティングするイメージ。

ここで点火。中火で野菜を炒める。

艶が出て野菜に火が通って来たらお湯を入れる。
注・・・ここでは鍋中もお湯も高温が好ましいのだがあまりにも温度を上げると一気に沸騰し危険なので、ほどほどに!でも水は絶対NG。80度ぐらいのお湯を静かにいれよう!
ココから強火!
スープが少し白濁してくる。
この瞬間にあのタンメンスープの味に変わる。
出てくるアクはすくい取る。

火を弱めて調味する。
シャキシャキを保つ野菜の出汁は、旨味がごま油の香りと一体化する。
塩コショー、顆粒スープで味つけすればその真意がわかるはず。
もう少ししっかり味をつけたい場合は薄口醤油と酒をさす。

美味!!!
お酢を加えても美味!!!
- 関連記事
-
- 萌黄色のヴィシソワーズ♪
- ムネ肉でとるチキンスープ♪
- ひとあじ違う、野菜スープ♪
- コン(根)ソメスープ♪
- ちゃちゃっと、サカナのスープ♪
- スープの関連記事
-
- 萌黄色のヴィシソワーズ♪ (2015/08/04)
- ムネ肉でとるチキンスープ♪ (2015/03/03)
- ひとあじ違う、野菜スープ♪ « «
- コン(根)ソメスープ♪ (2014/12/02)
- ちゃちゃっと、サカナのスープ♪ (2014/10/17)
category: スープ
ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、 
2015/01/19 Mon. 07:37 [edit]

夏なら火をいれず包丁で叩くだけだが、熱を加えると甘味とコクが出て
冬向きの味?になる。ゴハンにのせてもイイし、豆腐でもいい。
その場合”湯奴”がオツというもの。ぬる燗に合うだろう。
ねぎは粗くみじん切り。
フライパンを熱し、ごま油でねぎを炒め、
しんなりして来たら好みの味噌(写真はみこちゃん)を加えて
焦がさないように混ぜ混ぜしながら合わせていく。
ねぎがトロトロしてきたら完成。みりんなどで甘味を加えてもOK!
※焦げそうになったからといって断じて水を加えてはイケナイ!
別物になってしまう。その場合は酒やみりんを加えよう。
油揚げをグリルで焼いてねぎ味噌をかけ、黒胡麻を散らした。
醤油で食べることが多いが、味噌もなかなか♪

美味!!!
酒もゴハンもすすんでしまう、ちゃちゃっとレシピ!
- 関連記事
-
- ちゃちゃちゃっと、コンニャク炒め♪
- 裏切りのアボカド!
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、
- 塩豚だいこん♪
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪
- 家庭料理の関連記事
-
- ちゃちゃちゃっと、コンニャク炒め♪ (2015/02/02)
- 裏切りのアボカド! (2015/01/30)
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、 « «
- 塩豚だいこん♪ (2015/01/18)
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪ (2015/01/13)
category: 家庭料理
塩豚だいこん♪ 
2015/01/18 Sun. 08:50 [edit]

塩をまぶしたブタ肉とダイコンを一緒に炊く。
滋味あふれる和風ポトフの味わい♪
大根も下茹で不要の簡単レシピ!
塩豚(浅漬け編)をつくる。
豚ロース肉に3%ぐらいの天然塩をなすりつけキッチンペーパーなどにくるんで冷蔵庫へ。
2日ほど寝かしてから取り出してぶつ切り。
大根は皮をむいて、豚肉よりチョット大きめに切り分ける。
鍋に入れて水から炊きあわせる。
アクをすくいながら具材が柔らかくなるまで中火で煮込む。
豚肉に沁み込んだ塩分が全体に広がり、
味見してみて豚肉が塩っぱくなくなったらできあがり。
最終的に味加減が足らない場合は昆布だし(顆粒など)や薄口醤油、みりんなど
色がつかない調味料で仕上げるとよい。
色は淡いが旨味は濃い。
黒コショーを振って、、、美味!!!

何か?
- 関連記事
- 家庭料理の関連記事
-
- 裏切りのアボカド! (2015/01/30)
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、 (2015/01/19)
- 塩豚だいこん♪ « «
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪ (2015/01/13)
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、 (2015/01/06)
category: 家庭料理
マグロアラカルト♪おからDEコロッケ! 
2015/01/17 Sat. 10:07 [edit]

パン粉を着けないコロッケなので手も汚れず、簡単、美味しい、ヘルシーレシピ!
使うマグロは骨と血合いのない部分なら切り落としでもなんでもOK!
ただし、雪花菜(おから)と合わせるのであるていど脂のりのよい部分が好ましい。
スジの多い腹身あたりがベスト!
マグロ2、玉ねぎ1、おから1、ぐらいの割合を目安にし好みで加減する。
注、おからは入れすぎるとバサバサした口あたりになってしまうので気をつけよう。
つなぎは卵、小麦粉(少々)
マグロは包丁で細かく叩き、玉ねぎのみじん切りと合わせておからと一緒にボウルに入れる。
軽く塩コショーし、ヘラなどでねばりが出るまでよく混ぜ混ぜする。
つなぎの卵と小麦粉(少々)を適量まぜて再び混ぜ混ぜ。
中温に熱した揚げ油にスプーン2つを使って俵型に成形しながら油に落としこんがり揚げる。 完成!

ソースでも醤油でもマヨネーズでも!
美味!!!!!
- 関連記事
-
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ!
- マグロアラカルト♪ビンチョウマグロの天ぷら!
- マグロアラカルト♪黄身醤油漬け
- マグロアラカルト♪おからDEコロッケ!
- マグロアラカルト♪アタマステーキ!
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ! (2015/03/05)
- マグロアラカルト♪ビンチョウマグロの天ぷら! (2015/02/18)
- マグロアラカルト♪黄身醤油漬け (2015/01/29)
- マグロアラカルト♪おからDEコロッケ! « «
- マグロアラカルト♪アタマステーキ! (2015/01/12)
category: マグロアラカルト
旨いぞ!尾赤アジ! 
2015/01/16 Fri. 07:07 [edit]

尾っぽの赤いアジを見かけませんか?
真あじより丸っこくて大きいのだが妙に安い。
その安さに懐疑心を抱き、手を出さないのはとても残念なことなのだ。
時期にもよるのだろうが寒い寒いこの季節、たっぷり脂を乗せた
尾赤アジは抜群にうまい!
戻りカツオとカンパチを足して真あじで割ったような味である。
特に刺身がうまい!
安いから只でおろしてくれる魚屋さんは少ないかもしれないが、真あじより丸い体型なので
さばきやすい。ウチごはんのおかずなのでみてくれにこだわることは無い。
刺身三昧
写真手前がシンプルに刺身。生姜がイイネ!
奥が鯵納豆。
刺身を叩いて、納豆、ネギと合え、醤油をかけて混ぜ混ぜする。
ゴハンにも酒にもよく合う。
三品目は胡麻アジ
黒胡麻をぶわっ!と振りまいて醤油をかけたら刻みネギを加え、
優しく、箸でぐるっと2回かきまぜる。
うまいんだこれが!

脂が乗ってるからゴマの清涼感がピッタリ!
関東あたりでもたまにスーパーに並ぶことがあるから
鮮度のいいやつを見つけたら迷わずゲットすべし!
美味!!!!!!!!!!!!!
- 関連記事
-
- ブリの子供、ワカシで2品♪
- イシモチの丸揚げ♪
- 旨いぞ!尾赤アジ!
- サケのなめろう♪
- 今年もマグロをよく食べた、、、
- 魚料理の関連記事
-
- ブリの子供、ワカシで2品♪ (2015/02/10)
- イシモチの丸揚げ♪ (2015/02/03)
- 旨いぞ!尾赤アジ! « «
- サケのなめろう♪ (2015/01/11)
- 今年もマグロをよく食べた、、、 (2014/12/31)
category: 魚料理
たけたよ、たけたよ! 
2015/01/15 Thu. 07:57 [edit]

炊飯器に劣らぬゴハンを、鍋で美味しく炊き上げることができた時は、それこそ
ちっちゃなこどもがパンツをうまくはけた時のように嬉しくなってしまうものである。
話しはさかのぼる。
異変に気づいたのは去年の12月25日、早朝。
炊飯器の中のゴハン達はヤケに顔色が悪い、、、
ツヤもなく、肌はガサガサ、、
宮島を入れたとたん米粒がバラバラになった。
『やっちまったな』
炊飯と保温のスイッチを間違えたに違いない。
3合半の生煮えゴハンは何度かに分けておじやにして食べたがなんともまずい。
二日後、、、
再び悪夢のような生煮えゴハン、、、
二度と過ちを繰り返すまいと気合いを込めて”炊飯”のスイッチを押したのだからまちがいは無い!
炊飯器君は壊れていたのだ!
年末年始、なにかと物入りのタイミングに新しく炊飯器を買い換える余裕などないし、どうせなら
ちゃんとリサーチして買い求めたいがそんな暇もない。
思案橋を行ったり来たりしながらボクは決断を下した。
『明日からゴハンは鍋で炊こう!』
である。
いくつか手持ちの鍋で試したが写真のなんの変哲もない鍋が
高価なル・クルーゼよりうまく炊けるのが意外であった。
ちゃんと水加減をする

約8分ぐらいかけてブクブク沸騰してくるような火加減に調整。

弱火で12分

10分蒸らして、、、

いい加減に炊けている。
底にべたべた付くことも無い
お櫃に移すと、、、

湯気が立ちのぼる。
味噌汁は赤出し
ひじきの煮物
塩ジャケに大根おろし
今朝の朝食

これまでにも鍋でゴハンを炊くという経験はあるものの、
日常となるとかなりプレッシャーになったが、だんだん慣れて来た。
米の種類や季節もあろうが、
ウチのガスコンロとの連携プレーにある程度のマニュアルが完成したというところか。
美味!!
特に冷めても美味!!!
- 関連記事
-
- 芋雑炊♪
- ハンパものはばら寿司で♪
- たけたよ、たけたよ!
- 五穀米炒飯
- おにぎらずでハムエッグ定食?
- ご飯ものの関連記事
-
- 芋雑炊♪ (2015/02/09)
- ハンパものはばら寿司で♪ (2015/02/05)
- たけたよ、たけたよ! « «
- 五穀米炒飯 (2014/12/20)
- おにぎらずでハムエッグ定食? (2014/10/25)
category: ご飯もの
100年昔のエッグスラット?田毎の月♪ 
2015/01/13 Tue. 16:02 [edit]

大正5年(1916)に出版された『美味衛生安価料理五百選』というレシピブックの中に
”田毎の月”(たごとのつき)という料理が紹介されている。
・・・じゃがいもの皮をむき、柔らかになるまで茹で、水気を去りて裏漉しにかけ
小丼の如きものに盛り、中央を凹まして其の中へ生玉子をおとし、醤油を添えて出す。生玉子を嫌いなものは半熟にすべし、、、
※ 雄山閣出版 小菅桂子 著 近代日本食文化年表より抜粋
この時代じゃがいもの生産量が飛躍的に増え、同時に素人料理(家庭料理)向けに
たくさんのジャガイモ料理が考案され、広まっていった。
だが、田毎の月はコロッケやポテサラのように現在に至るレシピではなかったようだ。
時を経ることおよそ100年。
アメリカ西海岸のLAでセレブに人気の朝食として脚光を浴びた卵料理”エッグスラット”なるものは
まさに田毎の月ではないか!?
つまり田毎の月とはマッシュポテトに生or半熟卵をのせて一緒に食するもの。
エッグスラットしかり、、、である。
(LAセレブは生玉子は食べないけどネ!)
文章だけではしっくりこなかった田毎の月が”エッグスラット”の登場で輪郭がはっきりした。
おかずなのかつまみなのか、オヤツなのかしっくりこなかったが、
朝食というカテゴリーに収めると”ゴハンにのせる”というビジュアルが浮かんで来た。
問題は卵の扱いである。
生or半熟
黄身だけor全卵。
全てを試してみたが黄身だけをポトンが一番おいしいと思ったがこれは好みだろう。
マッシュポテトは弁当の付け合わせに作った残りを使ったのだが、ベーコンビッツを加え、
ブラックペッパー少々をふり、コンソメを切らしていたので顆粒昆布だし少々を隠し味につかっていたのが逆に、醤油、卵、ゴハンにしっくりくる味になったのかもしれない。
想像以上に美味!!!!!!!

マッシュポテト(柔らかめがgood!)、黄身、ゴハン、醤油の組み合わせが最高!
それにして田毎の月とは風流だ。
- 関連記事
-
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、
- 塩豚だいこん♪
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、
- 味噌漬け豚で肉野菜炒め!
- 家庭料理の関連記事
-
- ねぎ味噌♪冬はトロトロに、、、 (2015/01/19)
- 塩豚だいこん♪ (2015/01/18)
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪ « «
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、 (2015/01/06)
- 味噌漬け豚で肉野菜炒め! (2015/01/05)
category: 家庭料理
マグロアラカルト♪アタマステーキ! 
2015/01/12 Mon. 07:56 [edit]

あらの一種ではあるが、お店の方できれいに下処理してパックしているのでそのまま使える。
目の上、人でいえばオデコの部分だが魚の場合、肉厚でクセもなく美味しい部分。
さらし首のように、どかんと丸ごと売っているのを見かけるがアウトドア料理でもしなければ
中々味わえないので、小分け?してくれるのは粋な計らいと言えよう。
照り焼きでも塩焼きでもOK!

1切れ百円弱、、、、

綺麗な赤身は新鮮さがうかがえる。

軽く塩コショーして

グリルでこんがり焼いてから醤油を少々かけまわし再びサッと焼く(表面だけ)

オリーブオイルでニンニクみじん切り(少量)とベーコンとグリンピースを炒めたものを乗せて完成!
※味つけ不要。ベーコンの塩味のみ。
美味!!!
- 関連記事
-
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ!
- マグロアラカルト♪ビンチョウマグロの天ぷら!
- マグロアラカルト♪黄身醤油漬け
- マグロアラカルト♪おからDEコロッケ!
- マグロアラカルト♪アタマステーキ!
- マグロアラカルトの関連記事
-
- マグロアラカルト♪カクテキマグロ! (2015/03/05)
- マグロアラカルト♪ビンチョウマグロの天ぷら! (2015/02/18)
- マグロアラカルト♪黄身醤油漬け (2015/01/29)
- マグロアラカルト♪おからDEコロッケ! (2015/01/17)
- マグロアラカルト♪アタマステーキ! « «
category: マグロアラカルト
サケのなめろう♪ 
2015/01/11 Sun. 06:57 [edit]

刺身用サケといっても種類が多い。
ここでゆーのは種族名ではなく、商品名も含んでの話しである。
サーモンにも、アトランティックだのタスマニアだのキングだのの冠が付く。
ちなみにキングサーモンは、ますのすけ(和名?)という、スケさん、カクさんの弟分みたいな
名前を持つ。(実際、ますのすけの名前で売られていることもある。逆効果ではないのか?)
加えて、〇〇トラウトなど、が参入してくる。
釣り人のはしくれであるボクは、トラウトは鱒類を指すと認識していた。
だれもが知っているニジマスをレインボートラウトと釣り人は呼ぶ。
ところが、刺身用のサクにサーモントラウトと書かれては、なにがなんだか、、、
鮭ますという新種か?と困憊しているところで、今度は
トラウトサーモンなるものまで現れた、、、
これは一体どうしたものか?
などと愚にもつかないことでアタマを悩まされているウチに
正月の松もとれてしまった。
ところで、たまに川魚特有のクセをかんじるモノがある。
そんな時はこの”なめろう”を試してみたい。
味噌&ネギと一緒に叩いて作る。
アジやイワシが一般的だがサーモンにもよく合う。
クセが引っ込み、旨味が増すのである。
味噌と鮭の相性は言わずもがな、なので想像も容易であろう。
七味をふり、ゆずの皮を乗せた、、、
美味!!!

- 関連記事
-
- イシモチの丸揚げ♪
- 旨いぞ!尾赤アジ!
- サケのなめろう♪
- 今年もマグロをよく食べた、、、
- 油(あぶら)アリ。
- 魚料理の関連記事
-
- イシモチの丸揚げ♪ (2015/02/03)
- 旨いぞ!尾赤アジ! (2015/01/16)
- サケのなめろう♪ « «
- 今年もマグロをよく食べた、、、 (2014/12/31)
- 油(あぶら)アリ。 (2014/12/25)
category: 魚料理
麻婆麺! 
2015/01/08 Thu. 08:00 [edit]

このところ中華がつづく。
中国醤油と花椒(ホアジャオ)に、はまっているのだ。
はまるとそればっかり、、、
麻婆チョメチョメは中華のなかでも特に好きなのだが、
なかなか家庭ではサマにならず、理研のマボちゃんに頼らざるおえず
悔しいおもいをする。
ところが八丁味噌にこの二つの中華アイテムでかなり本格的になる。
なかなか再現できない麻婆チョメチョメの秘密に一歩近づいたようだ。
豚ひき肉をニンニク、生姜、ネギのみじん切りと共にごま油で炒める。
食材に火が通ったら八丁味噌、みりん、豆板醤を加え、さらに炒める。
花椒(ホアジャオ)を少量ふったら、鶏ガラスープを注ぎ、沸騰直前に
水切りして、適度に切り分けた木綿豆腐を加えて煮込む。
中国醤油および普通の味噌、醤油、酒、みりんなどで味を整え、
さらに花椒(ホアジャオ)を足し、水溶き片栗粉で弱冠トロミをつけ、
ごま油をひとたらし。刻みネギをパラリ!
ゆでた中華めんにかけて完成!
中国醤油のコクと花椒(ホアジャオ)の香りが最高!
美味!!!
※花椒(ホアジャオ)はうなぎの蒲焼きに付いてくる山椒よりかなりスパイシー。
他の香辛料との組み合わせでさらに本格中華に挑戦できる!、かも。
いわゆる五香粉に含まれる香辛料のひとつ。
- 中華料理の関連記事
-
- 簡単なのに本格風”麻婆茄子”♪ (2015/08/11)
- キャベツの芯も無駄なく回鍋肉♪ (2015/06/07)
- 麻婆麺! « «
- 揚げない、酢鶏!ちゃちゃっと簡単中華! (2014/12/07)
- 最近よく聞く”よだれ鶏” (2014/10/06)
category: 中華料理
マグロアラカルト♪ 初級編! 
2015/01/07 Wed. 08:29 [edit]

マグロのアラを使ったレシピを少し細かく紹介。
アラ、と言っても刺身用の切り落としなので下処理などナシ。
味噌漬けにしたのち野菜と炒めるお惣菜的レシピ。
今回のアラは・・・皮なし、骨なし、血合いなし、スジ有り。を使用。
普通の味噌(写真はみこちゃん使用)とみりんを同割りでよく混ぜて漬け込む。
ジップロックなどを使うと漬けやすい。
一晩から一週間が目安。個人的には二〜三日が一番美味しいと感じる。
写真は一週間漬け込んだもの。

味噌がこげやすいので、調理する前に包丁で余分なみそをこそげとると良い。
早く火が通るようにそぎ切りにして、ごま油を引いたフライパンで、玉ねぎと炒める。
ここまで漬け込むと中までしっかり味が入っているので調味料はほとんどいらない。
食感は鶏ムネ肉に近く、濃いめのマグロの味と玉ねぎの甘味はゴハンによく合う。
酒の肴にする場合は一〜二日ぐらいがちょうどいい。

美味!!!
- 関連記事
- 未分類の関連記事
-
- レシピブログ ”くらしのアンテナ”掲載のお礼! (2016/01/16)
- くらしのアンテナ(レシピブログ)さん”でフライドグリーントマト”を紹介していただきました! (2015/12/08)
- マグロアラカルト♪ 初級編! « «
- おせちと雑煮2015♪ (2015/01/01)
- またまた、こんだてnoteのお礼とひなびたご馳走♪ (2014/10/30)
category: 未分類
ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、 
2015/01/06 Tue. 08:40 [edit]

見た通り、チクワを細く刻んで明太子で合えたもの。
この組み合わせはかなりイケル!
つまみとしてもおかずとしても抜群。
ただ、ちょっと塩分過多なので食べ過ぎ注意。
こんな一品もある。
山芋めんたい

同じように山芋を細く刻んで明太子で和えるだけ。
さほど塩分も気にならず。
こちらは酒のあてにピッタリ!
- 関連記事
-
- 塩豚だいこん♪
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、
- 味噌漬け豚で肉野菜炒め!
- 鶏肉のおかず
- 家庭料理の関連記事
-
- 塩豚だいこん♪ (2015/01/18)
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪ (2015/01/13)
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、 « «
- 味噌漬け豚で肉野菜炒め! (2015/01/05)
- 鶏肉のおかず (2014/12/30)
category: 家庭料理
味噌漬け豚で肉野菜炒め! 
2015/01/05 Mon. 08:07 [edit]

珍しいパンジーを珍(チン)パンジーと言う。
それはともかく、ひと昔前とは比べ物にならないくらいパンジーの種類が多い。
冬ではあるが、様々な珍パンジーが街で賑わっている。
ところでパンジーの語源はフランス語の『パンセ』=考える、物思う。に由来する。
物思いにふけることはないが、毎日の献立にはアタマを悩ます。
パンジーを眺めながら苦悩の表情をするチンパンジーを連想してしまった。
いや、そんなことはともかく、、、
正月開けというのは食材がない。!
おせち料理の処分品をはじめ在庫一掃フェアのごときものが多く、旬の新鮮なネタが出回るまでは、しばし、待たねばならない。
とりあえず、ケの日初めの料理として肉野菜炒めを採用。
野菜はまだいくらか残っているので肉だけゲット。
リーズナブルだったトンカツ用の豚ロースを買い求め、味噌に漬けた。
※八丁味噌をみりんで溶いたものにスジ切りした肉を一晩漬け込む。こうすると安い輸入肉も柔らかくなり、
しっとりして旨味も増す。

これを使って肉野菜炒めをつくる!
この肉をそぎ切りにする。
ありあわせの野菜はサッと下茹でしてから水気を切っておく。
中華鍋などに油を入れ、先に中温ぐらいで肉にしっかり火を通してから強火にし、
野菜を加えてザッザッと混ぜるように炒める。
肉に下味がついてるのでフィニッシュに好みの調味料を少量足せばよい。
今回は中国醤油で仕上げた。

前回に引き続いての登場。
ジュジュッと言わせると中華な香りが立つ!
黒胡椒をふって完成!

美味!
相変わらず薄めを開けながら昼寝をする船長、、、

- 関連記事
-
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、
- 味噌漬け豚で肉野菜炒め!
- 鶏肉のおかず
- イカにも韓国風、、、
- 家庭料理の関連記事
-
- 100年昔のエッグスラット?田毎の月♪ (2015/01/13)
- ちゃちゃちゃっと、ちくわ明太子♪。&、、、 (2015/01/06)
- 味噌漬け豚で肉野菜炒め! « «
- 鶏肉のおかず (2014/12/30)
- イカにも韓国風、、、 (2014/12/29)
category: 家庭料理
ラーメン食べたい! 
2015/01/04 Sun. 14:12 [edit]

普段、TVをあまり見ないボクも正月はひたり気味。
もっとも見るのはグルメor映画のみ。
怒濤のようなラーメン食べまくり番組に胃袋はすっかりラーメン!
里帰りのついでに立ち寄った中華街でゲットした中国醤油と花椒(粉末)で王道の醤油ラーメンを食す!

コールタールを彷彿とさせる中国醤油は舐めてもさほど塩味も旨味も感じないが、スープに、
炒め物に、、、加熱するとほのかに甘味のある香りとコクに包まれ何とも言えない中華な味に早変わりする。
写真はかなり塩辛いスープを想像させるが塩味が薄いため、オンリーではもの足らないほどだ。
そのため、日本の濃口醤油、薄口醤油をうまく案配させながら調味した。
みりんと少量の砂糖で甘みをだし、
黒胡椒プラス花椒のスパイスも効かせる。
鶏ガラと野菜でとったスープに煮豚(自家製)の煮汁も少しくわえる。
子供のころ食べた”五目そば”には伊達巻きが入っていた。
ちょうどおせちの残りがあったので添えてみる。
なるとの切れっ端はお雑煮の具材だ。
こんな風に正月はラーメンをつくるのに適しているのかもしれない。
わざわざ揃えなくとも冷蔵庫を見渡せばラーメンにあった具材がいくらでもありそうだ。
ネギを刻んで、わかめも添えて、、、
海苔の上に魚粉をたっぷりのせて、スープに魚の旨味を加えるのもまた格別!

美味!!!!!1!見た目と違ってサッパリ味!
- 関連記事
- ラーメンの関連記事
-
- モツ煮らーめん♪ (2015/03/22)
- 風邪っぴきには酒粕味噌ラーメンでぽかぽか♪ (2015/02/04)
- ラーメン食べたい! « «
- レバニラソバと出張、、、 (2014/10/20)
- サッポロ一番 サンマーメンになる♪ (2014/09/22)
category: ラーメン
おせちと雑煮2015♪ 
2015/01/01 Thu. 10:08 [edit]

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて雑煮は毎年、母親ゆずりの白味噌仕立てをつくるが、おせち料理はそのときできるものだけ作り、
あとは買い求める。

時計回りに、、、
きんとん・・・カボチャの餡に市販の栗を絡める。
なます・・・塩もみした大根と人参の水気を絞り酢と顆粒昆布だしで調味
皮付きの刺身用サーモン・・・・皮面をオリーブオイルと塩を引いたフライパンでこんがり焼いてから
冷ます。わさび醬油で!絶品!!!!1!!
豚バラの角煮・・・めんつゆでやわらかくなるまで煮込み。八丁味噌で炒め。八角で香りを付ける。
写真中央は煮しめ・・・人参、シイタケ、牛蒡
雑煮・・・だしは昆布と煮干し。具は油揚げ、大根、人参、玉ねぎ、里芋、鶏もも肉。
味噌は西京白味噌。関西風に丸餅と言いたいところだがふつうの角餅を焼いて
雑煮の中で軽く煮込む。
今年も美味!!1!11
- 関連記事
- 未分類の関連記事
-
- くらしのアンテナ(レシピブログ)さん”でフライドグリーントマト”を紹介していただきました! (2015/12/08)
- マグロアラカルト♪ 初級編! (2015/01/07)
- おせちと雑煮2015♪ « «
- またまた、こんだてnoteのお礼とひなびたご馳走♪ (2014/10/30)
- こんだてnoteのお礼とウマカルパッチョ! (2014/10/29)
category: 未分類
| h o m e |