ちゃちゃっとつくるピーマンの肉詰め♪みたいな、、 
2014/05/31 Sat. 10:44 [edit]

中まで火が通ってなかったり、逆に焼きすぎて肉が縮んでヘコヘコしたり、ピーマンがへなへなしたり、、、
意外と失敗の多い料理ではある。そこで、、、、
グリル(オーブントースターなど)で仕上げる簡単スタッフドピーマン♪
材料
ピーマン(赤でも緑でも)
合い挽き肉
玉ねぎ(少々)
ケチャップ
溶けるチーズ
マヨネーズ(ナシでも可)
材料を列挙しただけでおおよそ察しがつくだろうが、一応、ご説明しておく
ピーマンは縦に半分にし種を取り除き、外側をグリルでサッと焼く(少し柔らかくなる程度)
ひき肉と玉ねぎのみじん切りをフライパンで炒め、ケチャップで味つけをする。
グリルから一旦ピーマンを取り出し、内側に炒めた肉を詰め、チーズとマヨネーズをかぶせ、
もう一度、チーズがいい感じに溶けるまで焼く。完成!

※ピーマンが肉薄だったりあまり火が通らないほうが良いと言う場合は、下焼きは省いてOKです。
ハンバーグのたねがあまった時などに流用できる。

- 関連記事
-
- ニガウリのウサチ2!with ヅケマグロ♪
- ヒロコちゃんの大根と鶏モツの煮込み♪と新しい家族!
- ちゃちゃっとつくるピーマンの肉詰め♪みたいな、、
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪
- 家庭料理の関連記事
-
- ニガウリのウサチ2!with ヅケマグロ♪ (2014/06/06)
- ヒロコちゃんの大根と鶏モツの煮込み♪と新しい家族! (2014/06/02)
- ちゃちゃっとつくるピーマンの肉詰め♪みたいな、、 « «
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪ (2014/05/29)
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪ (2014/05/27)
category: 家庭料理
かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪ 
2014/05/30 Fri. 17:40 [edit]

おあつうございます、、、、、
こうあつくなるとやっぱり冷系の麺類といきたくなるのでございます。
ところで納豆というものは、かきまぜるほどに、あの、にほひ、、が緩和されうま味が増すのでございます。
かきまぜてかきまぜて、泡立つくらいかきまぜて、、、、
さらに出し汁をくわえて泡立てるようにかきまぜる。
泡立て器でかき混ぜる
出し汁は昆布水。
麦茶用のボトルかなんかに水と昆布を入れ冷蔵庫へ。
一晩くらいでよいダシがでるのでそれを納豆に足してかき混ぜる。
あとは付いてる納豆のタレとめんつゆ(市販でOK)を加え、好みの味加減に調整する。
好きな薬味を添えて、茹でたそばを冷水でしめて、泡立てた納豆汁?をぶっかける。完成!
写真の薬味・・・セロリの粗みじん切りと蕪の葉っぱをサッとゆでたもの。

つめたく、のどごしの良い、美味な納豆そばなのでございます!!!
- 関連記事
-
- ネコも気になる(冷)納豆パスタ♪
- 暑いから混ぜソバ、、、
- かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪
- ナポリタンヤキソバ?
- ひや太!大盛り一丁!
- 麺類の関連記事
-
- ネコも気になる(冷)納豆パスタ♪ (2014/06/16)
- 暑いから混ぜソバ、、、 (2014/06/14)
- かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪ « «
- ナポリタンヤキソバ? (2014/05/14)
- ひや太!大盛り一丁! (2014/05/03)
category: 麺類
ホタテ稚貝のサッと焼き♪ 
2014/05/29 Thu. 17:20 [edit]

リーズナブルな値段でよく見かけるホタテの稚貝。
小さくとも味はしっかり。
でも、キモやヒモはあっさり。
だからまるごといただく、最近お気に入りの食べ方を紹介!

ホタテの稚貝
セロリの葉っぱ(パセリやバジルなども可)
マヨネーズ
ケチャップ
パン粉
醬油少々
稚貝は殻をこすりあわせながらきれいに洗う
沸騰した湯でサッとゆでる。殻が開いたら取り出し、ザルなどにあげる。
もちろん茹で汁にはホタテの良いダシがでてるのでお味噌汁などに使う
手で触れるぐらいにさめたらスプーンなどで身を殻からはがす。(簡単に取れる)
殻、半分を利用し、身を乗せ(小さければ2個ぐらいオーケー)、ケチャップちょっと
パン粉ひとつまみ、セロリの葉を刻んだ物、最後にマヨネーズをちょろ!

こんなふうにして、グリルなどでパン粉がカリカリ、マヨネーズがとろんとなるくらい
サッと焼き上げてできあがり!
フィニッシュにちょっと醬油をたらすとグッと風味が良くなる!

簡単!ウマい!

- 関連記事
- 家庭料理の関連記事
-
- ヒロコちゃんの大根と鶏モツの煮込み♪と新しい家族! (2014/06/02)
- ちゃちゃっとつくるピーマンの肉詰め♪みたいな、、 (2014/05/31)
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪ « «
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪ (2014/05/27)
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪ (2014/05/20)
category: 家庭料理
トウフサラダ? 
2014/05/28 Wed. 09:34 [edit]

ナムル?冷奴?マリネ?なんだかどれも近いような遠いような、ネーミングにこまる一品。
ポルトガル旅行をしたとき、パンの付け合わせにでてきた白いもの、、、
いわゆるカッテージチーズだと思うのだが、何度、くちにしてもトウフ?
ありえないのだが、家人にたしかめても、トウフ?
軽い塩味の効いた水分の少ないトウフとしか思えない。
オリーブオイルをかけ、パンにのせる。
パンと一緒にたべればなるほどチーズと確認できるが舌触りはまさに水切りした木綿豆腐。
以来、時々思い返しながら作るのがこれ!
くずしてディップ状にすることもあるがカタチを残してツマミにするのもおいしい。
木綿豆腐は全体に軽く塩(1丁につき小さじ1が目安)をしてからキッチンペーパーなどで包み、重しをして水切りし、2/3ぐらいの重さにダイエットが成功すれば完了。
下味もかねて、塩をしてから水切りをするのがコツ!
砕いてディップにし、クラッカーなどにのせてもいいし、
写真のように切り分け、塩コショーを振り、オリーブオイルをかけ、青菜(ルッコラ、バジル、パクチーなど)
を散らしても良い。
塩味がトウフというのは大豆のコクが引き立たせるのだろう。

半日ぐらい、好みのドレッシングに漬け込んでおくと味がしっかりしみてこれまたイケル。
そうすればはっきりトウフのマリネと呼んでも差し支えあるまい。
コップにさしていたベンジャミン君から根っこがはえてきたので、鉢植えにした。
挿し木、成功!

- 豆腐、油揚げの関連記事
category: 豆腐、油揚げ
肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪ 
2014/05/27 Tue. 10:40 [edit]

一般食堂やお弁当やさんに多い、キャベツの千切りの上に甘辛く煮たブタニクをドヒャっと乗せたものが
ボクの胃袋を魅了してやまない。
いわゆるブタサラとか豚弁(肉弁)とか言い、また、生姜焼き定食がこのスタイルをとっていたりする。
アチチなブタニクにのしかかられ、肉汁をいっぱい吸い込み、レア状態になった千切りキャベツと
肉とほかほかゴハンを口いっぱいにつめこむ、、、、
そんなとき
思わず心の中で(口いっぱいほおばってるから心の中で)口ずさんでしまう唄がある。
なんでもないようなことが〜♪幸せなんだとおもうよ〜♪
なんつって、、、、。
鍋にサラダ油を薄くひく
ブタコマ(豚バラなら尚よい)をあまりくっつかないように、なべにいれる。
火をつける。よわび
肉にさわらない
砂糖を振りまく
肉にさわらない
醬油を振りまく
酒を振りまく
すき焼きの要領だ
こげそうなときは酒をたす

それから蓋をして肉に火がとおるのを待つ。
肉にはさわらない
中火

肉に火が通ったら玉ねぎを投入
肉にも玉ねぎにもさわらない
玉ねぎがしんなりしたら初めて全体をひっくり返すようにまぜ、醬油、砂糖、みりんなどを足して
味を調整する
強火でフィニッシュ!

完成!
千切りキャベツにのせ

キャベツと一緒にほおばったり、、、


ゴハンと一緒に食べる!
美味!!!
- 関連記事
-
- ちゃちゃっとつくるピーマンの肉詰め♪みたいな、、
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪
- キュウリと砂肝の炒め物♪
- 家庭料理の関連記事
-
- ちゃちゃっとつくるピーマンの肉詰め♪みたいな、、 (2014/05/31)
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪ (2014/05/29)
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪ « «
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪ (2014/05/20)
- キュウリと砂肝の炒め物♪ (2014/05/16)
category: 家庭料理
ポテチのつもり、、、 
2014/05/26 Mon. 06:00 [edit]

ボクの小さい頃はまだいつでもどこでも安価にゲットできる物ではなかったポテトチップス。
おやつに母親が真似て作ったものは最初は『うん!ポテトチップス!』というシロモノだが、
だんだん『これが、ポテトチップス?』というカタチに変わる、、、厚みが1センチ近くあるのだ。
きっと、めんどくさくなったのだろう。
ジャガイモは皮をむき、7〜8ミリぐらいの厚みにスライスする。
塩少々をふり、よくいきわたらせ水気をださせる。
15分ぐらいしたらキッチンペーパーなどで水気をふきとり、低温の油でじっくり、カリッと揚げる。
味つけ用に塩をパラパラし、
タイムなどのハーブを添えたり、黒コショーをひいたり、ガーリックパウダーをふりかけて仕上げる
絶好のツマミになる

美味!
- 関連記事
-
- 焼きみかん♪
- ザクロをひとつかみ♪
- ポテチのつもり、、、
- アメリカンコミックにあこがれて、、♪
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪
- おやつの関連記事
-
- 焼きみかん♪ (2015/12/21)
- ザクロをひとつかみ♪ (2015/10/20)
- ポテチのつもり、、、 « «
- アメリカンコミックにあこがれて、、♪ (2013/10/26)
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪ (2013/08/26)
category: おやつ
空豆とクリームチーズ♪ 
2014/05/25 Sun. 07:59 [edit]

茹でた空豆とクリームチーズを和えただけだが、、、
トーストに乗せたりなんかするとき、、、
あいだに生ハムなんか入れたりしたら、そこそこゴージャス♪

空豆(好きなだけ)の茹で方・・・ボクなんかよりうまく説明されているサイトがたくさんあるのでそちらを参考に!♪
クリームチーズ(好きなだけ)・・・耐熱皿に入れ、チーズの10分の1ぐらいの量のマヨネーズを加えレンジで、20〜30秒加熱。(トロッとやわらかくなればOK!)
茹でて荒くつぶした空豆と和える

写真のパンは山崎のソフトフランスパン。
片面をカリッと焼き裏返して、生ハムをオン!
空豆のクリームチーズ和えを乗せれば完成!

美味!
付け合わせは完熟トマトとルッコラのミニサラダ

皮を湯むきしたトマトをつぶして、刻んだルッコラと混ぜ、塩、オリーブオイル、コショーで味を調える。美味!
- 関連記事
- 軽食の関連記事
-
- ありあわせでオープンサンド♪ (2014/12/27)
- ズッキーニトースト&アニエルと船長! (2014/06/04)
- 空豆とクリームチーズ♪ « «
- ワンプレートランチ♪エビマヨトーストとか、、、 (2014/02/06)
- 産直野菜のサンドウィッチ♪ (2013/11/29)
category: 軽食
しらす丼。ハーフがオススメ! 
2014/05/24 Sat. 08:18 [edit]

近年、海辺の観光地で猛威をふるい始めた、しらす丼♪
シラス干し丼でなく、しらす丼。
次の3つのウチあなたならどーする?(しらす嫌いの人はスルーして下さい)
釜揚げしらす丼
生しらす丼
釜揚げしらすと生しらすのハーフ丼
ボクは絶対ハーフ丼!
生しらすは食感が楽しいのと滅多に食べられないことからコレを選んでしまいがちだが、途中から必ず隣の丼をのぞき見るハメになってしまう代物。つまり飽きてしまう。
(あくまで個人的見解。食感以外、問答無用!という人はコレを選ぼう!)
釜揚げしらすは文句無くおいしいが、お土産に買って帰ることができるのでウチで食べた方が安上がり。
つまりハーフ丼が一番お値打ちなのだ!両方の持ち味が堪能できて最後まで楽しめる♪
湘南江ノ島にて、、、コレは去年のゴールデンウィークの映像だが毎年これからのシーズンインはこのような状態になる。左のほうに生しらすの、のぼりが見える。
これを求めての行列が途切れることはナイ。

輸送技術の進歩からか?釜揚げしらすどころか生しらすまで出回るようになった。
特に生しらすは鎌倉あたりに出かけた時にだけ楽しめる貴重な珍味と記憶している。
ところが今では、じぶん家の台所でしらす丼が食べられるのだから嬉しいかぎり。
漁港の食堂で味わうしらす丼にはかなわないが、雰囲気を味わうには充分。
生しらすが手に入ったならば、両方のせよう。
青しそなどを刻んで散らせば見た目も綺麗だし清涼感もアップ。
生姜やワサビは個性が強すぎるのでウチでたべるときは良いごま油を数滴たらし、醬油をちびっと
かけ回して食べる。
こんなシンプルな仕上げがしらす丼ハーフにぴったりだ!

おまけ
ほうれん草のおひたし

根っこに近い部分は色がピンクで綺麗なので、捨てずに使おう。
土が入り込みやすい部分なので縦に4分の1割りにし、流水で洗えばOK!
あとは茎などと一緒にさっとゆでればよし茹で上ったら捨て醤油(醬油をかけまわし、水気と一緒に軽くしぼる)
をして水気を取ってから器にもり、出し醬油やめんつゆをちょいがけしてだす。
綺麗で美味!
- 関連記事
- 未分類の関連記事
-
- ごちそうサマーフェスタ!”金魚繚乱”! (2014/08/21)
- たれ感が大事!ブタバラみそづけ焼き♪ (2014/06/09)
- しらす丼。ハーフがオススメ! « «
- 『カルローズ』特別試食会、潜入ルポ part 2!!&ゆでブタのゆで汁でリゾット♪ (2014/04/07)
- カリフォルニア生まれの新食感ライス『カルローズ』特別試食会!!!その1と今日の一品。 (2014/04/06)
category: 未分類
ちゃちゃっと、トマトリゾット♪ 
2014/05/23 Fri. 08:01 [edit]

暑かったり、寒かったり、、、
体調管理が大変な今日この頃、、、
皆様、いかがお過ごし、、、、
ちゃちゃっとシリーズ、、、ばっかり、、、
これから手に入りやすい、完熟トマトをつかって簡単おいしい”トマトリゾット”の紹介!
一人前として
ゴハン軽めの1杯分
完熟トマト・・・大1個もしく小、中なら2〜3個
水200cc
コンソメキューブ 1個
チーズ(好きなもの、パルメザン、チェダー、カマンベールなど)
バジルやルッコラなどの青菜(写真はルッコラ)
※ルッコラは熱での変色がバジル等に比べ遅いのでリゾットなどにオススメ!
塩コショー
オリーブオイル
トマトは湯むきをする
※ヘタを取り除き、逆側(お尻?)に包丁で十字の浅い切れ目を入れ、熱湯に十数秒(痛そうとか考えない)、
取り出してすぐに水につければ簡単に皮が向ける。(日焼けのあとの皮むきも想像しない)
丸のまま使うのでこれで下処理終了!
小さめの鍋に分量の湯を沸かしコンソメを溶かし、沸騰したらゴハンを投入、一煮立ちしたらばトマトも加え、
オリーブオイルを一振り。

好みの加減にゴハンが煮えてきたら塩コショウで味を調えルッコラを散らし火からおろす。

熱いウチにチーズを混ぜて、トマトを完全にくずして食べる。

おなかにも優しい簡単リゾット! 美味!!!
- 関連記事
-
- トマトを炊き込む!
- ゴーヤとちくわのちらし寿司♪
- ちゃちゃっと、トマトリゾット♪
- ネギと胡麻たっぷり鮭炒飯♪
- 照り焼きキツネ丼
- ご飯ものの関連記事
-
- トマトを炊き込む! (2014/07/05)
- ゴーヤとちくわのちらし寿司♪ (2014/06/17)
- ちゃちゃっと、トマトリゾット♪ « «
- ネギと胡麻たっぷり鮭炒飯♪ (2014/04/17)
- 照り焼きキツネ丼 (2014/03/28)
category: ご飯もの
鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪ 
2014/05/20 Tue. 06:59 [edit]

手でちぎったコンニャクは味がよくしみるので、短時間で調理できる。ちゃちゃっと簡単料理!
コンニャクは一口大にちぎり、沸騰したお湯で3分ほど茹でてザルにあげ水気を切っておく。
鶏もも肉も同じ大きさに切り分ける。
フライパンにごま油をひき、まず鶏肉を炒め、コンニャクを加え火が通ってきたら砂糖、
八丁味噌、少量のたまり醤油で調味し、仕上げにみりんをからめ、照りを出す。完成!

美味!
- 関連記事
-
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪
- キュウリと砂肝の炒め物♪
- ある日の朝ごはん♪
- 家庭料理の関連記事
-
- ホタテ稚貝のサッと焼き♪ (2014/05/29)
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪ (2014/05/27)
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪ « «
- キュウリと砂肝の炒め物♪ (2014/05/16)
- ある日の朝ごはん♪ (2014/05/13)
category: 家庭料理
パリパリに仕上げる! 
2014/05/19 Mon. 05:47 [edit]

炒めたネギとエシャロットの塩ダレソースがパリパリの皮とまいっちんぐ!
(まいってしまうほどマッチングしているの意)
鳥ムネ肉はあらかじめ蒸すか茹でるかして中まで火を通しておく。
水気をよく拭き取りラップをせず、皿などに乗せて冷蔵庫で半日以上、放置。
こうすることで表面が乾き、皮目をパリっと焼くことができる。
常温に戻してから、、、
表面(皮面)に醬油とみりんを混ぜたものをハケなどでぬる。
皮面を上にしてグリルなどで皮がパリパリするまで焼く。
少し冷ましてから食べやすく包丁を入れ皿に盛る
(最後までカッティングしないことで中のジューシーさが保たれる)
ネギとエシャロットのみじん切りを炒め市販の塩だれをくわえてソースとし、
肉にかける。 完成!
塩ダレがないときは塩、顆粒昆布だし、清酒を案配して代用。もちろん別の味つけでもかまわない。

- 関連記事
-
- 気がつけばトンポーロー!
- オール・ザット・チキン!
- パリパリに仕上げる!
- ハツにして! Good ♪
- ホネ付きチビから揚げ ♪
- 肉料理の関連記事
-
- 気がつけばトンポーロー! (2014/08/13)
- オール・ザット・チキン! (2014/07/06)
- パリパリに仕上げる! « «
- ハツにして! Good ♪ (2014/05/18)
- ホネ付きチビから揚げ ♪ (2014/03/14)
category: 肉料理
ハツにして! Good ♪ 
2014/05/18 Sun. 06:43 [edit]

ハツにしてグーッ!
肉がヘロヘロになりがちだがハツを使うとピンとして、しゃっきり&あっさり♪
豚のハツと一緒に細切りした材料を手早く炒める青椒肉絲風、ちゃちゃっと中華!
豚ハツ
パプリカ(赤)
エリンギ
キュウリ
キュウリはタネをスプーンなどでこそげ取る
それぞれ、写真のように細切り(アバウトでOK!)にして
ハツから炒め火が通ったらエリンギを加え、しなっとしたらパプリカ、キュウリを入れ、
じゃっじゃと炒め塩コショウで味つけ。最後に醬油をひとたらしして完成!
いろんな歯ごたえが楽しいあっさり系中華!美味!

- 関連記事
-
- オール・ザット・チキン!
- パリパリに仕上げる!
- ハツにして! Good ♪
- ホネ付きチビから揚げ ♪
- 薄切り牛肉のカラアゲ
- 肉料理の関連記事
-
- オール・ザット・チキン! (2014/07/06)
- パリパリに仕上げる! (2014/05/19)
- ハツにして! Good ♪ « «
- ホネ付きチビから揚げ ♪ (2014/03/14)
- 薄切り牛肉のカラアゲ (2014/02/24)
category: 肉料理
ちゃちゃっと、ヤマイモマヨヤキ! 
2014/05/17 Sat. 09:15 [edit]

ちゃちゃっとできる、おつまみちゃちゃちゃシリーズ第2弾。
ビールにも最高!
山芋15センチ分として
マヨネーズ 大さじ1
醬油小さじ1
パン粉小さじ1
青のりパラパラ分
山芋は皮を引き、1センチの厚みぐらいで切りそろえる
フライパンを熱し、マヨネーズを落とし、溶けかかったところで山芋を投入。
山芋の表面が両面こんがりする程度焼けたら、パン粉を入れる。
パン粉がきつね色にカリカリしてきたら醬油をかけ回し完成!
青のりをパラパラしていただく。
七味唐辛子や溶きカラシ、ワサビをアクセントにしても可。 美味!

タイムの花

ニッチに海の写真を飾る(ポルトガル・ナザレの海)

マブシイほどのヒカリがいっぱい

- 関連記事
-
- ちゃちゃっと鶏キムチ♪
- ゼリーがライバル♪ カマボコdeカルパッチョ!
- ちゃちゃっと、ヤマイモマヨヤキ!
- おつまみ、ちゃちゃちゃ!
- 簡単ツマミ、ウズラキムチ♪
- つまみの関連記事
-
- ちゃちゃっと鶏キムチ♪ (2014/06/21)
- ゼリーがライバル♪ カマボコdeカルパッチョ! (2014/06/13)
- ちゃちゃっと、ヤマイモマヨヤキ! « «
- おつまみ、ちゃちゃちゃ! (2014/05/15)
- 簡単ツマミ、ウズラキムチ♪ (2014/04/01)
category: つまみ
キュウリと砂肝の炒め物♪ 
2014/05/16 Fri. 06:53 [edit]

キュウリはタネの部分をこそげ取るとたちまち炒め物向きのシャキシャキ野菜となる。
砂肝のコリコリと相性抜群♪
塩コショーだけでも良いけど、度々登場の黒酢ダレもオススメ!
砂肝は白い筋の部分を包丁で切り取り、食べやすくスライスする。
キュウリは縦半分に切り分け、タネの部分をスプーンでこそげとる。
1センチ足らずぐらいの厚みが一番しゃきしゃきする。
フライパンにごま油を引き加熱してから、砂肝を入れよく炒め、
火が通ったらキュウリを投入。手早くザッザッと炒めて、塩コショーして完成!。
黒酢ダレの場合もフィニッシュに調味する。
使う黒酢はこれまた拙ブログでよく登場する中国黒酢

黒酢ダレ・・・黒酢と同量のみりんにあれば黒砂糖少々を加え、2/3ぐらいになるまで弱火で煮詰めて完成。

これを同量のめんつゆ(市販)で割って、この炒め物の仕上げに合えた。

卵は冷蔵庫に入れずに保存できるとものの本で読んだが、こう暑くなってくると自信が無い。

いいヒカリが、、、

- 関連記事
-
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪
- キュウリと砂肝の炒め物♪
- ある日の朝ごはん♪
- 素晴らしきロールキャベツ♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 肉汁の染みたキャベツがウマい!ブタサラ♪ (2014/05/27)
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪ (2014/05/20)
- キュウリと砂肝の炒め物♪ « «
- ある日の朝ごはん♪ (2014/05/13)
- 素晴らしきロールキャベツ♪ (2014/05/12)
category: 家庭料理
おつまみ、ちゃちゃちゃ! 
2014/05/15 Thu. 06:54 [edit]

超簡単、つまみシリーズ第1回、自家製!韓国海苔♪
海苔
塩
ごま油
フライパンにごま油を引き、塩をパラパラ振りまき、両面(片面でも可)焼く。完成!
そのままツマミとしても、ゴハンを巻いて食べてもよし!
韓国風サラダに混ぜてもグー♪
チョレギサラダ!

韓国海苔
レタス
キュウリ
調味料
ごま油
キムチの素
醬油
白すりごま
混合削り節粉(ヤマキ)
韓国唐辛子
具材は適当に切り分けボウルに入れる。
最初にごま油少量をふりかけ、軽く馴染ませる。
上記の調味料を参考に、好みの量、調合し味つけする。完成! 美味!
天気は回復に向かっているよう、、、
湘南江ノ島で購入した貝殻の風鈴は南風が吹くとカラカラといい音をたてる。

- 関連記事
- つまみの関連記事
-
- ゼリーがライバル♪ カマボコdeカルパッチョ! (2014/06/13)
- ちゃちゃっと、ヤマイモマヨヤキ! (2014/05/17)
- おつまみ、ちゃちゃちゃ! « «
- 簡単ツマミ、ウズラキムチ♪ (2014/04/01)
- お酒がススム君!ホタルイカのアヒージョ♪ (2014/03/20)
category: つまみ
ナポリタンヤキソバ? 
2014/05/14 Wed. 03:33 [edit]

本場(新潟県)のイタリアンと言う名のヤキソバをボクはまだ食したことがナイ(残念)
興味はあるのだが、本物を知らず、真似てつくるのもはばかれ、手を出さずにいた。
ある日の昼食メニューはヤキソバ。
消費期限リミットだったので変更ができない。
ところがソースがない、
あまつさえ、ブタコマもない、
おまけにもやしもない、
揚げ玉もない、、、、
オラ、こんな焼そばヤダ〜♪
オラ、こんな焼そばヤダ〜〜って、唄が聞こえてきそうな状況、、、
ハタと、くだんの焼そばを思い出す。
新潟のイタリアン焼そばなるものはミートソースをかけるらしいが、
冷凍庫にはナポリタンキット(ベーコンとマッシュルームのセット)を常備してあるので、
それをつかってナポリタンヤキソバをつくってみることにした。
どんな感じになるかと思ったが
あまり違和感がないので逆に拍子抜け。
焼そばにケチャップはもっと使ってよいようだ。
焼そば麺
ベーコン
マッシュルーム(生のスライスor缶詰)
キャベツ
玉ねぎ
それぞれ適量
調味料
ケチャップ
顆粒昆布だし
薄口醤油(少々)
白ワイン(日本酒で可)
フライパンに油を引き具材を炒める。
焼そばめんを加え、さらに炒め、まずケチャップを入れ、馴染んできたら顆粒昆布だしと白ワインで
味を調える。
仕上げに醬油を少し加えるときりっと引き締まった味になる。完成!

- 関連記事
-
- 暑いから混ぜソバ、、、
- かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪
- ナポリタンヤキソバ?
- ひや太!大盛り一丁!
- ニラ玉うどんとウチの写真
- 麺類の関連記事
-
- 暑いから混ぜソバ、、、 (2014/06/14)
- かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪ (2014/05/30)
- ナポリタンヤキソバ? « «
- ひや太!大盛り一丁! (2014/05/03)
- ニラ玉うどんとウチの写真 (2014/05/02)
category: 麺類
ある日の朝ごはん♪ 
2014/05/13 Tue. 05:12 [edit]

ごはんに乗せたものは名付けて残り物ビビンバ!
チョットわびしいがウマイ!
付けあわせた高野豆腐と春キャベツの味噌汁と完熟トマト&産直キュウリは優秀な朝食アイテムだ。

今日のビビンパ
茹でた、だいこん葉(細かく刻み、水気を絞る)
かつおの甘辛醬油角煮(千切り生姜を含む)
ごぼうのきんぴら
きゅうり
黒いりごま
ごま油適量
豆板醤(もちろんコチュジャンや七味唐辛子で可)
味が足らない場合は醬油やめんつゆを足す。
上記のものを適当にボウルの中で混ぜ合わせる。(味が足らない場合は醬油やめんつゆを足す。)完成!
昆布と煮干しでダシをとり、麦味噌と白味噌を合わせた甘めの味噌汁。
高野豆腐のコクと春キャベツの柔らかな甘さが味噌と合う。
見るからに美味しそうな、トマトときゅうり。
塩をすこしだけふって、食べる。 美味!

畑にあるタイムの花、、、満開

ドライにしようか、それとも、、、

- 関連記事
-
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪
- キュウリと砂肝の炒め物♪
- ある日の朝ごはん♪
- 素晴らしきロールキャベツ♪
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 鶏ももとコンニャクの味噌炒め♪ (2014/05/20)
- キュウリと砂肝の炒め物♪ (2014/05/16)
- ある日の朝ごはん♪ « «
- 素晴らしきロールキャベツ♪ (2014/05/12)
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪ (2014/05/09)
category: 家庭料理
素晴らしきロールキャベツ♪ 
2014/05/12 Mon. 07:42 [edit]

丸ごとロールキャベツ♪
うまいことできてるかな、、、?
ナイフを入れる瞬間のドキドキ感が楽しい。
だが案ずるほど失敗は少ないようである。
煮込んでいる途中、崩れて中の具材があられもない姿で飛び出すこともなく、
ただでさえ柔らかい春キャベツをくたくたになるまでコトコトできる。
インパクトありきでなく理にかなった素晴らしきロールキャベツなのだ!
巻かないけどね♪

全体に巻きのゆるい春キャベツがつくりやすいし美味しい!
作り方はキャベツの中をくりぬいて、具材を詰めるということ意外は普通のロールキャベツと同じレシピ。
中玉春キャベツ1個(中をくりぬいた状態で200g)
中の具材
合いびきひき肉150g
ベーコン50g
玉ねぎ1/3個
パプリカ(赤、黄)1/3個づつ
パン粉(つなぎ用大さじ2)
下味として顆粒昆布だしor顆粒コンソメ大さじ1
トマト中玉1個(ぶつ切りにして一緒に煮込む)
調味料
顆粒コンソメ
顆粒昆布だし
トマトジュース
塩コショウ、、、それぞれ適量
くだものナイフなどの細い包丁でまずキャベツのおしりにある、芯をくりぬく。
芯は煮込むとき一緒にいれるのでとっておく。
指を突っ込み内側から一枚づつ葉をはがしてゆく。
うまくつかめないときは小さめのトングなどで厚みのある軸の部分をつまんで引っ張るとはがしやすい。
任意のところまで(すくなくとも全体の2/3はくりぬきましょう)くりぬいたらあとはロールキャベツ用の具材をつめるだけです。
参考までに具材の分量の目安を明記しましたが、詰め込んだ時に中がスカスカになるときは、くりぬいたキャベツの葉も刻み入れ分量を調節します。スカスカよりぎゅーぎゅーのほうが切った時にきれいだし美味しい。
具材を詰めたらキャベツの葉でお尻にフタをし、逆さま、つまりお尻を上にして鍋にいれる。
素材よりひとまわり大きい鍋が理想だが、大きくてキャベツが遊びすぎる場合はまわりに野菜を配置し(先ほどキャベツの芯など)あまり踊れないようにする。
キャベツの身長の2/3まで水を入れ、ぶつ切りのトマトも加え火にかける
沸騰したら中火で15分。
大体、中まで火が通ったら裏返す。つまり正常にもどす!

あとは蓋をしてコトコト小一時間煮込み、キャベツがやわらかーくなったら調味料を案配する。

切り分けて銘々皿に分けたら、鍋のスープにトマトジュースを少しくわえ一煮立ちさせ、お皿に注ぐ。完成!

食べる時はくずしてくたくたのキャベツと具材を一緒にたべる♪ 美味!!!
ウチ写真

名残りの桜草

日差しが柔らかい


風が強いのは雨を呼んでいるから、、、
- 関連記事
-
- キュウリと砂肝の炒め物♪
- ある日の朝ごはん♪
- 素晴らしきロールキャベツ♪
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪
- 蕗と高野豆腐の煮物♪
- 家庭料理の関連記事
-
- キュウリと砂肝の炒め物♪ (2014/05/16)
- ある日の朝ごはん♪ (2014/05/13)
- 素晴らしきロールキャベツ♪ « «
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪ (2014/05/09)
- 蕗と高野豆腐の煮物♪ (2014/05/06)
category: 家庭料理
きゅうりの八ちゃん!試作中♪ 
2014/05/11 Sun. 05:20 [edit]

キュウリの八ちゃん、、、
真に遺憾である!との非難は覚悟のネーミングである。
とは言え、九ちゃんとて語呂合わせ以上の理由があるわけでなし、、、
まあ八ちゃんには語呂合わせの意味すら無いのだが。
あるのは九ちゃんに対するライバル心だけだ!
今後
ななこちゃんの出現や
六太郎も出番を待ち構えているかも、、、、。
キュウリ2本として
調味液
水 300cc
めんつゆ(市販の3倍濃縮)大さじ2
たまり醤油or濃口醤油大さじ1
酢大さじ1
生姜1かけ(千切り)
キュウリは1センチ弱の輪切り。
小鍋に調味液を沸騰させキュウリを投入。
再び沸騰したら火を止めそのまま冷ます
常温になったら再度、火にかけ、中火で5分
これを煮汁が半分以下になるまで繰り返し、味みをして味が薄いようなら
醬油大さじ1を目安(分量外)に足して、冷ましてから冷蔵庫へ
半日ぐらいで食べごろ。
今回の出来栄え、、、味加減はまあ及第点。ぱりぽりの食感がないので九ちゃんとは違い、好みが分かれるかもしれないが
こーゆーお漬物もあるので自家製してみるのは楽しい♪

手間がかかるようだが、要はくたくたに柔らかくなりすぎない要に何回かに分けて煮詰め、
常温にもどすことで調味液を浸透させればよいので、冷蔵庫で寝かせる時間を増やせばよいかもしれない。
試作中なのでまた研究結果をご報告します。
辛いのオッケーな人は鷹の爪を加えたり、冷蔵庫へ入れる前に溶きカラシをくわえても♪
余談、、、
最近シャネルのCMで流れている曲は、She's Not There、、、?
いい感じのカバーに仕上がっている。
オリジナルはゾンビーズだと思うが、ボクはサンタナのカバーが好きだ。
ロングキスグットナイトという映画の挿入歌でジーナデイビスのバックで効果的に使われ、印象深い、、、
- 関連記事
-
- ヤサイイタメ♪
- ニガウリのウサチ♪
- きゅうりの八ちゃん!試作中♪
- 蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪
- 和えるように炒める、、、
- 野菜料理の関連記事
-
- ヤサイイタメ♪ (2014/06/24)
- ニガウリのウサチ♪ (2014/06/05)
- きゅうりの八ちゃん!試作中♪ « «
- 蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪ (2014/05/07)
- 和えるように炒める、、、 (2014/05/05)
category: 野菜料理
こんだてnoteのお礼と魚の冷製♪ 
2014/05/10 Sat. 06:07 [edit]

参加しているレシピブログさんで企画中の、
スパイス料理とワインでごちそう献立の”こんだてnoteに拙ブログで紹介した
アヒージョの素で豚とアサリのアレンテージョ風 ♪をチョイスしていただきました。ありがとうございます。
コチラです♪
リンクしてポチッとして頂けると嬉しいです!
おうち de
ワインパーティー♪

初夏の日差しが眩しくなってくると俄然美味しくなる冷たい食べ物。
サイドディッシュにぴったりな一品。
スープのときよりちょっと塩を多めにしたガスパチョドレッシングで
さっぱりと、、、白身ならなんでもOK!
もっと手軽に鯖の水煮缶でも可!
写真はサメ(モウカザメ)
メカジキ、タラ(無塩)、タイ、など白身魚全般の切り身or 鯖缶
ガスパチョドレッシング
トマトジュース
オリーブオイル
塩
ニンニク
ここまでは必須
写真はプラス、ズッキーニ。
さらに好みで、
ワインビネガー
トマト
キュウリ
セロリ
玉ねぎ
ピーマン
等々を加える。
ボウルに上記の材料(野菜類は細かく刻む)を好みの案配で全て混ぜ合わせてできあがり!
かるくミキサーにかけてよりガスパチョに近づけてもOK!
茹でたり、蒸したりした魚を常温まで冷ましたら冷蔵庫へ。
魚もドレッシングも適度に冷やしてから合わせる。美味!
- 関連記事
-
- さっぱり!カツオの塩タタキ♪
- 鮭の味噌漬け焼き
- こんだてnoteのお礼と魚の冷製♪
- おいしい煮魚。隠し味はコチュジャン♪
- 血合い料理、再び、、、
- 魚料理の関連記事
-
- さっぱり!カツオの塩タタキ♪ (2014/06/07)
- 鮭の味噌漬け焼き (2014/06/01)
- こんだてnoteのお礼と魚の冷製♪ « «
- おいしい煮魚。隠し味はコチュジャン♪ (2014/04/28)
- 血合い料理、再び、、、 (2014/04/27)
category: 魚料理
蕗の葉味噌と伽羅蕗♪ 
2014/05/09 Fri. 05:03 [edit]

農産物直売所シリーズ ”蕗” vol.3
ウチでつくると味加減を案配できるのが嬉しい。
葉っぱは甘めの味噌あじ、細めの茎はたまり醬油で色濃く仕上げるが、見た目ほど塩っぱくナイ。

蕗の葉味噌
アク抜き・・・いわゆる佃煮なのでそこそこでOK.
葉っぱは塩を加えた湯で、10分ほど茹でる。
流水でやさしく洗い、荒く刻んで、きれいな水につける。
2〜3度水を変え1時間ぐらいさらす。
水気を絞り、今度は細かく刻む。
フライパンにごま油をひき、葉っぱを炒める。
砂糖、みりん(多め)、白すりごま(多め)、味噌(すきな種類。できればだし入りでないモノ)を加え、とろとろ感が出てくるまで炒める。
焦げ付きそうな時は酒かみりんで伸ばす。
仕上げにごま油をたらし、照りよく仕上げる。

細めのフキの茎300gとして
A 水180cc
たまり醬油or濃口醬油大さじ2
砂糖大さじ2
みりん100cc
伽羅蕗(きゃらぶき)
やはり、佃煮なので、煮物のときほど時間をかけなくてすむ。
茎の細めなフキがよく、皮をむく必要はない。
鍋に入る大きさに切りそろえ、まな板の上に並べ塩を振りかける。
手のひらで前後にズリズリ、塩ずりする。
ウブ毛みたいなのが取れたら3〜4センチに切りそろえ
沸騰したお湯で15分ほど茹で、流水にとり、やさしく洗う。
きれいな水にさらすこと30分
水気を拭き取り鍋に入れ,Aをすべて混ぜ合わせて加え火にかける。
沸騰したら弱火にして、煮汁が少なくなるまで煮詰める。
最後の仕上げにめんつゆ(市販のものでOK)味を調える!
時々かき混ぜながら半日以上寝かせて完成♪

ごはんがススム、、、♪

GW、娘(中2)が部活の遠征先の福井県で買ってきたお土産の鯖へしこふりかけ♪

へしこ(鯖のぬか漬け)味のふりかけは魚好きには嬉しい。
蕗の葉味噌の焼きおにぎりとツインで、、、パシャ!

どっちも美味!
- 関連記事
-
- ある日の朝ごはん♪
- 素晴らしきロールキャベツ♪
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪
- 蕗と高野豆腐の煮物♪
- チクワムクンて誰どす?
- 家庭料理の関連記事
-
- ある日の朝ごはん♪ (2014/05/13)
- 素晴らしきロールキャベツ♪ (2014/05/12)
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪ « «
- 蕗と高野豆腐の煮物♪ (2014/05/06)
- チクワムクンて誰どす? (2014/05/01)
category: 家庭料理
炸裂するエビ感! 
2014/05/08 Thu. 07:05 [edit]

ちくわ相手の浮気がバレた。
最近、なじみのバナメイが品薄&割高で敬遠ぎみになっていたのも理由のひとつ、、、
エビも食卓に招かなければいろいろとバランスがとれない。

情熱の赤に染まったアルゼンチン赤エビで、拙ブログ得意の”豆板醤海老”をつくる。
しかも今回は頭付きで真っ二つにしてからソースと和えるから、エビ感が炸裂!
久しぶりに”海老”を堪能した♪
先に言うのもなんだが、すでにから揚げになっているお惣菜のエビを買ってきて次のレシピを応用すれば簡単に
できる。有頭、無頭は好みで!
刺身用アルゼンチン赤エビ
ニンニク1片
サラダ油
レモン
ミント(飾り、、無くても可)
キッチンペーパーなどでエビの水気を良く拭き取る。
特に尻尾に水がたまってるので、ペーパーでつまんでブシュっと水を出させる。
1センチ深さに油をはり、ニンニク1片と一緒に170度ぐらいの温度でカリッと揚げ焼きにする。

、、、ニンニクは色づいたら取り出し冷ましておく。
揚がったエビは少し冷ましてから、たてに真っ二つ。
しなくてもよいが、こうすることでエビ味噌が流れ出し、味が一層深まる。
新しいフライパンを熱し、ごま油少々、を入れ弱火で豆板醤を好みの量炒める。
先ほどのニンニクも刻んで追加。
辛みを控えたいときはケチャップで味つけ。同様にすこし炒めると角が取れ素材と馴染みやすくなる。
いい匂いが漂ってきたら真っ二つのエビを放り込みジャカジャカ炒めて味を絡ませる。
最後に醬油で味を調えて完成!
レモンや青物を添えて、、、

殻をよけてもいいし、殻ごとバリバリやっても美味!!!
こちらも参考に
豆板醤で炒めた海老!

ウチ写真

pcコーナー

廊下の突き当たり
何故かウチにはRが多い、、、
- 関連記事
- 中華料理の関連記事
-
- 豆腐とニラのブルース♪ (2014/08/31)
- ふつうのシュウマイ♪ (2014/08/17)
- 炸裂するエビ感! « «
- しゃぶしゃぶ肉で水餃子を作る、、、 (2014/03/31)
- ピータン豆腐にアボカドをプラス♪ (2014/01/15)
category: 中華料理
蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪ 
2014/05/07 Wed. 07:00 [edit]

産直シリーズ、”蕗〜ふき” vol.2
鎌倉文士、立原正秋の手による一品を参考にこさえる。
性格なレシピもわからないし、再現できる腕もないが、
蕗の葉の苦みと、酢飯と甘めの酢みそが何とも言えずオイシイ。
小松菜などでつくることもあるが、鮮烈さで劣る。
この季節ならではの食べ物なのだろう。
珍しいアカシアの花は天ぷらにした。
甘酸っぱホロにがい、お握り寿司にピッタリの相性だ。
蕗の葉はよく洗い、塩を加えた湯で強火で5分程茹でる。
すぐに流水にとり、優しく洗う。
これを3回程繰り返したのち水につける。
たまに水を取り替え一日、水にさらす。
どこまでアクを抜き、苦みをおさえるかは自身の好みなので工程を縮めてもよい。
アク抜きが終えたら、水気を拭き取り、好きに案配した酢みそを酢飯の中に仕込んで葉っぱで包む。完成!
※写真はわかりやすいように、一つは裏返して酢みそをのっけてある。

右側はちくわに人参をはべらせた物。一日、一食!ちくわLOVER♪
アカシアの花
、、、白く香りの良い小さい花。本当はニセアカシア(ホントもクソもないのだが)というのが正式名称で
黄色いアカシアの花とは全然違う。
だが、西田幸子(関口宏の奥様)や石原裕次郎が歌ったアカシアの花はこの食べられる方の白いニセアカ シアである。たまに郊外で見つけることもあり、採取できる。焼酎に漬け込んで”花酒”にしてもOK!
衣は薄め、ゆるめが花の繊細な香りや歯ごたえが楽しめる。

美味!
農産物直売所、ばんざい!
ウチ写真


- 関連記事
-
- ニガウリのウサチ♪
- きゅうりの八ちゃん!試作中♪
- 蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪
- 和えるように炒める、、、
- 飾りじゃないのよパセリは!
- 野菜料理の関連記事
-
- ニガウリのウサチ♪ (2014/06/05)
- きゅうりの八ちゃん!試作中♪ (2014/05/11)
- 蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪ « «
- 和えるように炒める、、、 (2014/05/05)
- 飾りじゃないのよパセリは! (2014/04/23)
category: 野菜料理
蕗と高野豆腐の煮物♪ 
2014/05/06 Tue. 10:40 [edit]

農産物直売所でゲットしたものの続き。
園芸農家も多いらしく、とびっきり安価な盆栽の寄せ植えや珍しい植物に出会うことも、、、
今日は蕗をアク抜きしてから高野豆腐、ちくわと一緒に煮物にした。
天かすをトッピングしているのは単に好きだから。
ちくわの穴に蕗を突っ込んでいるのはちくわLOVERゆえの悪戯。味に影響はない。
手間はアク抜きだけ。
まず根もとは切り取る。
葉っぱは別に調理するのでとっておく。
茎はあとで皮を剥くので鍋におさまる最大限の長さに切りそろえる。
(長い方が皮むきの手間が多少減る)
切った茎をまな板などにそろえ、塩を振り、手のひらでズリズリ転がす。
こうすると色がよくなり、皮が剥きやすくなる(らしい)
鍋で色よく、柔らかく茹でたら、水にとって皮をむき、新しい水に30分ほどつけておけばアク抜き完了。
水、薄口醤油、顆粒昆布だし、みりん、を好みの案配で煮汁とし、食べやすく切りそろえた蕗、戻した高野豆腐、ちくわ。
それぞれ食べやすい大きさにして中火で15分ほど煮込む。
完成!美味!
枯らさないと誓い、惚れ込んで購入するのだが、、、

立浪草

花アロエ

盆栽の寄せ植え。
湯のみに穴を開けたものが鉢に、、、
- 関連記事
-
- 素晴らしきロールキャベツ♪
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪
- 蕗と高野豆腐の煮物♪
- チクワムクンて誰どす?
- エノキダケの醬油煮と食堂写真♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 素晴らしきロールキャベツ♪ (2014/05/12)
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪ (2014/05/09)
- 蕗と高野豆腐の煮物♪ « «
- チクワムクンて誰どす? (2014/05/01)
- エノキダケの醬油煮と食堂写真♪ (2014/04/24)
category: 家庭料理
和えるように炒める、、、 
2014/05/05 Mon. 05:06 [edit]

先日、久しぶりに”産直”で、芋がらをゲットした。ズイキとも呼ばれる、里芋の茎と葉っぱの中間部分?
干したものが安価で並んでいる。真っ赤な人参、のらぼう、蕗、、、色々、美味しそうな野菜がならぶ。
写真の一品は芋がらをメインにのらぼう、人参、エリンギを使った。
あたたかいナムルのような仕上がりに、、、。
芋がらは流水で優しく洗い、1時間ぐらい水に漬け、酢を少し加えた湯で10分程度ゆで水で洗い水気をしぼる。
のらぼうは塩ひとつまみ加えた湯でサッとゆでる。
にんじんも太めの千切りで同様に下茹で。
エリンギは人参と同じ大きさ、形に切っておく。(エリンギはしたゆで不要)
芋がら、のらぼうも食べやすいおおきさに切りそろえる。
フライパンにごま油を熱しエリンギを炒める、しなっとしてきたら、他の材料を加え、サッと和えるように炒め、
醬油、酒、顆粒昆布だし(少量)、みりん(少量)で味を調え、完成!

- 関連記事
-
- きゅうりの八ちゃん!試作中♪
- 蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪
- 和えるように炒める、、、
- 飾りじゃないのよパセリは!
- 赤カブの甘酢漬けサラダ
- 野菜料理の関連記事
-
- きゅうりの八ちゃん!試作中♪ (2014/05/11)
- 蕗の葉ずしとアカシアの天ぷら♪ (2014/05/07)
- 和えるように炒める、、、 « «
- 飾りじゃないのよパセリは! (2014/04/23)
- 赤カブの甘酢漬けサラダ (2013/11/23)
category: 野菜料理
ひや太!大盛り一丁! 
2014/05/03 Sat. 14:47 [edit]

冷やしたぬきうどん(そば)の略なので”ひや太”の当て字はマチガイなのだが、
可愛いいたぬきの子を連想する”ひや太”の呼称が気に入っている。
連続のうどん登場だが昨日は釜揚げ。今日は冷やし、、、、
そう!いよいよ”冷やし〜はじめましたあ♪”
『ひや太!元気にしてたか?』
『でっかくなったなあ!ひや太♪』
半年ぶりに肩を叩き合いながらお互い再会を喜んだ。
冷たいうどんに冷たいつゆ。
カリカリの揚げ玉に加えたいのが、生姜。
生姜のすりおろしをたっぷり用意し、
緑の野菜もたくさんトッピングしたい。
写真は万能ねぎとかぶの葉っぱ。
かぶの葉はざっくり切って塩をまぶし、しなっとしてきたら熱湯で霜降り
流水で冷やしキュッと絞る。
そんな菜っ葉のたぐいがめんつゆと揚げ玉によく合って美味しい。
当然、万能ねぎの風味もシャキシャキ感もグッと味わいを高める。
そこに生姜の清涼感が加われば最強の”ひや太”になる。
黒ごまをちょっとパラパラする。 美味!

別名・・緑のひや太
ウチ写真の続き・・・・


なんだかウチには時計が多い、、、
- 関連記事
-
- かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪
- ナポリタンヤキソバ?
- ひや太!大盛り一丁!
- ニラ玉うどんとウチの写真
- 温or冷で困る季節、、、
- 麺類の関連記事
-
- かきまぜて、かきまぜて、、納豆そば♪ (2014/05/30)
- ナポリタンヤキソバ? (2014/05/14)
- ひや太!大盛り一丁! « «
- ニラ玉うどんとウチの写真 (2014/05/02)
- 温or冷で困る季節、、、 (2014/04/18)
category: 麺類
ニラ玉うどんとウチの写真 
2014/05/02 Fri. 14:04 [edit]

初夏のような日差しで青葉が眩しい、、、だけでなく、ニラがぐんぐん伸びて美味しくなる季節。
畑からジョキジョキ切って来た柔らかいニラを生のまま使う。
伸び過ぎて堅くなったものはサッと茹でればOK!
釜揚げうどんにあえてたべるのが一番ウマイと思う。
材料
うどん・・1玉
ニラ・・1つかみ
卵黄・・1個分
万能ねぎ・・少量
調味料(個人の好みの醬油だれでOK)
例
めんつゆ大さじ1
たまり醬油小さじ1
豆板醤小さじ1
けずり粉小さじ1
ごま油大さじ1
調味料を混ぜ合わせボウル等に入れる。
そこに、刻んだニラを放り込み、菜箸でグルグルかきまぜる。
ニラが馴染んで全体にトロミが出て来たら、茹でたてうどんを水気をきって投入。
全体をかき回して皿にもり、中央に卵黄をのせる。
さらに刻んだ万能ねぎを足して、まぜまぜしながら食べる。
美味!!!
ウチ写真
ニラの若葉もいいが、新緑もいい。


日差しが明らかに初夏だ。

これからの季節は水やりが大切、、、
Living room,,,

すだれの向こうはPCコーナー、、、

小さい家なので余すところなく利用。

朝日だけ勢いよく入って来るリビング、、、
全景写真はまたの機会に、、、
- 関連記事
-
- ナポリタンヤキソバ?
- ひや太!大盛り一丁!
- ニラ玉うどんとウチの写真
- 温or冷で困る季節、、、
- 太いほうがイイ♪
- 麺類の関連記事
-
- ナポリタンヤキソバ? (2014/05/14)
- ひや太!大盛り一丁! (2014/05/03)
- ニラ玉うどんとウチの写真 « «
- 温or冷で困る季節、、、 (2014/04/18)
- 太いほうがイイ♪ (2014/04/16)
category: 麺類
チクワムクンて誰どす? 
2014/05/01 Thu. 07:30 [edit]

本来トムヤムクンのクンはエビの意味。
だがこのスープに動物系素材はチクワのみ。
すなわち、チクワムクンとはまったくのダジャレクッキングである。
にもかかわらず意外と美味しいのはチクワが醸し出す魚系のダシがトムヤムスープとの相性がよいからだ。
お手軽系エスニックな一品。
チクワとパプリカを海老のハサミのように見立てた、、、
トムヤムスープの素
チクワ
赤パプリカ
舞茸
セリ
木綿豆腐(豆腐だんご)
フライドガーリック(少量)
塩コショウ七味唐辛子
鍋に湯を沸かし、海老のハサミにみたてて切ったチクワとパプリカを入れ、
充分にダシをださせる。
トムヤムスープの素を入れ、舞茸を入れしばし煮込んで塩こしょう、七味唐辛子で味を調え、器に盛り
フライドガーリック、セリの葉、豆腐だんごをトッピング。完成!
豆腐だんご・・・重さが2/3に減るまで木綿豆腐の水気を切り、よーく崩し、塩を加えてすり鉢であたる。
これを団子状にまとめたもの。スープの浮き実につかう。しだいに崩れてくるがそれでよし。

- 関連記事
-
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪
- 蕗と高野豆腐の煮物♪
- チクワムクンて誰どす?
- エノキダケの醬油煮と食堂写真♪
- グリルした新玉ねぎをカニ(カマ)酢で、、、
- 家庭料理の関連記事
-
- 蕗の葉味噌と伽羅蕗♪ (2014/05/09)
- 蕗と高野豆腐の煮物♪ (2014/05/06)
- チクワムクンて誰どす? « «
- エノキダケの醬油煮と食堂写真♪ (2014/04/24)
- グリルした新玉ねぎをカニ(カマ)酢で、、、 (2014/04/22)
category: 家庭料理
| h o m e |