素人食堂 第一回 かれいの煮付け定食 
2013/08/30 Fri. 11:27 [edit]

いらっしゃい、、お客さん初めてですね、、
今日の日替わり、かれいの煮付け、小鉢(ミョウガとセロリの味噌たたき)、汁物(ジャガイモとわかめのすまし汁)
ごはん(大盛りサービス)
ええ、メニューはこれっきゃねえんです、、ハイ、日替わり一丁! ごはん大盛り!
開店は今年の春ぐらいでしたね、、
この場所でお客は来るのかって?それが結構お見えになるんですよ、、、なんせお気に入りにしてくれる人が149人もいらっしゃるんですから、、、
営業時間ですか、、、ワタシが自営業なもんで特に時間が決まってないんです。時間があるときにできるものをだすよってのがウチの営業方針でして、、
はい!おまちどうさま!
すみません、今回はTV”深夜食堂”のパロディでした、、、、
作り方
かれいの煮付け
一匹分として

かれいの切り身は熱湯で霜降りし、取り残しのウロコをのぞくなどし、流水でザッと洗う、
鍋に煮汁を用意する
目安として、めんつゆ(三倍濃縮)50ccに水150cc,濃口醤油大さじ1、砂糖大さじ1
煮汁が沸騰したら、かれいを投入。落としぶたをして、再び沸騰して来たら、中火にして煮汁をすくって魚にかけながら7分ほど煮る。あまりにも煮汁が減って来たなら酒をたす。
最後にみりん大さじ2をかけまわし、一煮立ちで完成。
ミョウガとセロリの味噌たたき

いずれもみじん切りにしながら味噌(ウチはだし入りみこちゃん)を加えてなじませる。夏らしい香りとシャキシャキ感が最高のゴハンの友。
じゃがいもとわかめのすまし汁
乾燥わかめは予め水でもどしておく
鍋に水をはり昆布を入れる。
火にかけて、沸騰してきたら食べやすい大きさに切ったジャガイモを入れ、柔らかくなった時点で昆布を取り出し
わかめを加え、顆粒の昆布だしと薄口醤油で味を整える。
とても優しい味で、我が家のベスト3に入る汁物。昆布と顆粒こぶだし、両方つかうのが素人料理のポイント。
ぐっと美味くなりますよ。
- 関連記事
-
- ヘルシーなおから寿司、チョットだけハロウィン♪
- キノコとムール貝のちょっとスパイシーチャウダー♪
- 素人食堂 第一回 かれいの煮付け定食
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪
- 家庭料理の関連記事
-
- ヘルシーなおから寿司、チョットだけハロウィン♪ (2013/10/27)
- キノコとムール貝のちょっとスパイシーチャウダー♪ (2013/10/22)
- 素人食堂 第一回 かれいの煮付け定食 « «
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪ (2013/08/27)
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪ (2013/08/12)
category: 家庭料理
ガーリックライスが食べたくて、、、♪ 
2013/08/29 Thu. 16:54 [edit]

ステーキなんか焼いた時にでた油にニンニクの薄切りをカリカリに焼いて、香りを移したらゴハンを入れて、、、って言うあのガーリックライスが無性に食べたくなってしまった。肉そのものではなく、ガーリックライスがお目当てなのである、、、。
作り方
牛もよいが厚めのトンテキ(豚ロース)を焼いたあとの肉汁&油がまた美味しくかつ、ガーリックライスによくあう。
ということで、塩こしょうしたトンテキを焼き、肉を取り出したら、ニンニクを焦げ目がつくまで炒める

こんなふうになったら一旦取り出し、キッチンペーパーなどの上で油きりをする。
そして、フライパンの美味しく、香ばしい油でゴハンを炒める

鷹の爪をチョット加えてピリ辛にしてもグー!
味付けは好みで、、、
ボクは薄口醤油&濃口醤油、塩こしょう、少々
そしてニンニクのスライスをトッピング、、、
これだけで充分美味しい

のだが、フィニッシュにちぎった海苔と鰹節をパラリとまいて食べるのがsiwatch流。
、、、最後に、、、お目当てがガーリックライスとは言えトンテキを食卓に出さずに済むわけがない。
切り分けたお肉もドーンと乗せて食べましょう!

- 関連記事
-
- おいしい秋みつけた! むかごゴハンのできあがり♪
- 黄身醤油漬けビンチョウマグロ丼♪
- ガーリックライスが食べたくて、、、♪
- 或る夜のネギトロバラちらし♪
- 見た目はシンガポールチキンライス!
- ご飯ものの関連記事
-
- おいしい秋みつけた! むかごゴハンのできあがり♪ (2013/09/12)
- 黄身醤油漬けビンチョウマグロ丼♪ (2013/09/05)
- ガーリックライスが食べたくて、、、♪ « «
- 或る夜のネギトロバラちらし♪ (2013/08/23)
- 見た目はシンガポールチキンライス! (2013/08/21)
category: ご飯もの
やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪ 
2013/08/28 Wed. 09:44 [edit]

♪なんで、こんなにい〜美味しいのかよ〜
ケンミンと言う名の〜焼きビーフンんんん〜♪
大泉逸郎、”孫”のメロディーで口ずさみながら、あっという間に完成する”ケンミンの焼きビーフン”は今日もウマイゾー!
6月ぐらいにも同じタイトル登場しているのでPart2。
今回は具材がもやしとキャベツとニンジンと豚コマだけだが、、、美味い!美味すぎる、、、
麺そのものに味が付いているのだがその味が本格的なのだ!
しかも誰が作っても、絶対に失敗しない即席めん!
と、今日も最高の賛辞をあたえたところで、いただきます!
- 関連記事
-
- 結局、冷やし担々うどん♪
- 茗荷とネギが引き立てる海老ソバ♪
- やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ
- 麺類の関連記事
-
- 結局、冷やし担々うどん♪ (2013/09/22)
- 茗荷とネギが引き立てる海老ソバ♪ (2013/09/02)
- やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪ « «
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪ (2013/08/05)
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ (2013/07/30)
category: 麺類
涼しい日、天ぷら日和 ♪ 
2013/08/27 Tue. 09:25 [edit]

ウチは彩の国、埼玉でござりますが、ゆうべはとても涼しかったので、躊躇なく献立は天ぷらと決めました。(熱帯夜に天ぷらなんて無理!)
ただ休日ではなく、ネタさがしに東奔西走するほどの気力は無かったのですが冷蔵庫を開けてみると、、、あるある、
最高の天ぷらダネ、ミョウガと鳥ムネ肉 ♪
さっぱりしてて、カボスなんか絞って塩だけで食べる、、、冷酒やビールが最高!
レシピというほどのことはありませんが、衣はタマゴを使わず、冷えた水と冷えた薄力粉を使用し、薄衣でカリッと揚げます。具材もなるべく冷やしておき、いっぺんに揚げようとしないこと!。油の温度が下がってうまく揚がりません。
気長にちょっとづつ揚げましょう。
〆はうどんで、、、
涼しいと言っても、熱々うどんにはまだ時期早々なので、冷たいつゆで、ぶっかけうどん、、、

おいしゅうございました ♪
- 関連記事
- 家庭料理の関連記事
-
- キノコとムール貝のちょっとスパイシーチャウダー♪ (2013/10/22)
- 素人食堂 第一回 かれいの煮付け定食 (2013/08/30)
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪ « «
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪ (2013/08/12)
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪ (2013/08/08)
category: 家庭料理
熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪ 
2013/08/26 Mon. 09:40 [edit]

またまた残り物の活用かとお思いだろうがその通りである。だが、マーボーとチーズとトーストの出逢いはオッスとチューとカーコ以上の神秘性がある。(わかる人だけ分かればエエデス)
ちなみにハンバーガーでこれをやってもメチャメチャ美味しい。パティにトマトorアボカドをのせ、麻婆ソースをかけるのだが、モスバーガーに匹敵するウマさである。いつかそれ作ります。
残り物と言うより麻婆豆腐を作るとき、たいていひき肉が余ってしまう。豆腐とのバランスを考えると少量で良いのだがそんなに少量のひき肉は売っていない。そこであえて、肉の量にあわせて麻婆ソースを作り、必要な分だけ残して、あとはストックしておく。そのストックを使って、麻婆サンドや麻婆めんをつくるのである。
麻婆ソースの作り方
ウチの場合
ニンニクとショウガのみじん切りをサラダ油、中温でさっと炒めたら、豚ひき肉を加え、ぽろぽろになって来たら豆板醤を入れてよ-く炒める.。
香りが立ってきたら八丁味噌とみりんを加えてさらに火を通し味を見ながら調味料をたしてゆく。
最後にネギのみじん切りを投入してざっくり混ぜたらできあがり!
基本的にニンニク、ショウガ、豆板醤、八丁味噌に火をよーく通せば、麻婆な味になる。甘めが好きな人は砂糖もたっぷりつかってOK!
パンにマーガリン少々と麻婆ソースを塗り、溶けるチーズをトッピング。

グリルやトースターでチーズとパンに良い焦げ目が付くまで焼いて、、、、

もう一枚をかぶせれば完成!
熱いうちに食べチャイナってば!

- 関連記事
-
- ポテチのつもり、、、
- アメリカンコミックにあこがれて、、♪
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪
- 焼きそばパン!焼けたよ♪
- エビトースト焼けたよ♪
- おやつの関連記事
-
- ポテチのつもり、、、 (2014/05/26)
- アメリカンコミックにあこがれて、、♪ (2013/10/26)
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪ « «
- 焼きそばパン!焼けたよ♪ (2013/08/25)
- エビトースト焼けたよ♪ (2013/08/17)
category: おやつ
焼きそばパン!焼けたよ♪ 
2013/08/25 Sun. 12:46 [edit]

焼きそばが中途半端に残った時につくる。すると、もう食べられないと言っていた住人の胃袋に収まるのに対して時間はかからない、、、。
材料
8枚切り食パン
ソース焼きそば
目玉焼き
揚げ玉
鰹節
青のり
ソース
マヨネーズ
作り方
ホットサンドのためまず片面を軽くトーストし、ひっくり返す。ウチはトースターがないためいつもグリルで焼くが焼ければなんでもOK!

まだ焼いていない面にソースを小さじ1ぐらい点滴のように各地に落とす
揚げ玉と鰹節を乗せ、マヨネーズを写真の様にかけグリル内で焼く

こんな感じでチョット焦げ目が付けばOK

焼きそばをのせて、、、

半熟の目玉焼きを乗せ、青のりもふって、、、
ちょっとソースをたらしてもう一度軽く焼く

もう一枚のトーストでサンドする前に黄身をつぶして、流れの方向を確かめ問題があれば軌道修正しておく。
そうしないとかぶりついている途中で黄身が場外にあふれでてしまう危険がある。まあ、そんなに気にしなくてもいいんだけど、、、
マヨラーは再びマヨネーズをかけるべし!

- 関連記事
- おやつの関連記事
-
- アメリカンコミックにあこがれて、、♪ (2013/10/26)
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪ (2013/08/26)
- 焼きそばパン!焼けたよ♪ « «
- エビトースト焼けたよ♪ (2013/08/17)
- テクニック不要の簡単レシピ!アボカドリア♪ (2013/08/09)
category: おやつ
甘くてクリーミーな、卵を使わないオムライス風ゴハン♪ 
2013/08/24 Sat. 06:25 [edit]

赤いケチャップごはんに黄色い帽子。愛らしいルックスは誰もが愛するスナック。
通常、黄色い帽子はタマゴだが今日は旬の素材に変えてみた。マクロビ関連の本を読んでいたとき美味しいトウモロコシが手に入ったら絶対作ってみようとおもっていたメニュー。
甘くてクリーミーな黄色い帽子はケチャップとの相性も抜群!!
材料(2皿分ぐらい)
ゆでたトウモロコシ1本
絹ごし豆腐3分の1丁
すりおろしたやまといも少量(大さじ2ぐらい)*なくても可
塩ひとつまみ
ご飯2膳分
タマネギみじん切り適量
ケチャップ適量
醤油適量
作り方
まず、ケチャップゴハン。とくに決まったレシピはありませんが簡単に、、、
フライパンにサラダオイルをひいて熱し、タマネギを炒め、透き通ってきたらゴハンを加え、かき混ぜながら炒め、ケチャップで味付けし、最後に醤油をひと振り。
この醤油の香りが、トウモロコシに合う。
黄色い帽子の作り方
ほぐしたトウモロコシと豆腐、やまといも、塩をミキサーにかける。水気が足らず全然まわらないようなら豆乳または水を少量足す。入れすぎて、じゃぶじゃぶになってはいけません。
トロトロのクリーム状になったら、ナベに移し、弱火で火を通す。焦がさないように注意!
トロトロがドロドロになり、全体があつくなったらできあがり!
ケチャップゴハンにコーンソース?を乗せケチャップをデロリン、、青い葉っぱをちょこんとかぶせて完成♪

*おこちゃまメニューと侮るなかれ、、、美味しいトウモロコシを使ったせいか最高に美味しいディップができた。
こんがり焼いたバケットに乗せても良いし、ちらりと醤油をたらして焼酎ロックのつまみとしてもかなりイケル!
- 関連記事
-
- ポルトガル風 鯵サンド ♪
- なんちゅうか、、、麻婆バーガーとでも言いますか ♪
- 甘くてクリーミーな、卵を使わないオムライス風ゴハン♪
- 冷やしお好み焼き、、も、あり!
- 酒粕のディップとダブルジャムトースト
- 軽食の関連記事
-
- ポルトガル風 鯵サンド ♪ (2013/10/03)
- なんちゅうか、、、麻婆バーガーとでも言いますか ♪ (2013/09/18)
- 甘くてクリーミーな、卵を使わないオムライス風ゴハン♪ « «
- 冷やしお好み焼き、、も、あり! (2013/07/18)
- 酒粕のディップとダブルジャムトースト (2013/05/28)
category: 軽食
或る夜のネギトロバラちらし♪ 
2013/08/23 Fri. 06:05 [edit]

いろんな種類の切り落としがワンパックに詰め合わされたお刺身パックを見つけた時などに作りやすい。
最近では築地あたりのお寿司屋でランチなどによく見かけるようになったが元々はまかない料理だったと言う。
酢飯の上にまずネギトロを敷いて、その他の寿司ネタの端っこや、野菜、薬味などをのっけて、醤油をかけまわし、箸で軽く混ぜながら食べる。ネギトロが仲介人となり、マグロやアボカドはもちろん、シメサバやスモークサーモン、いなり寿司用の甘い油揚げまでひとつの丼の中でウマくまとめてしまうのだ。
材料(写真)
ネギトロ
マグロ(赤身)
スモークサーモン
いなり寿司用油揚げ
トウモロコシ
アボカド
オクラ
ミョウガ
*ネギトロのみがマストで他はありあわせでオーケー
作り方
丼にゴハン(酢飯でもok)を盛り,
ネギトロをのせて、小さめに切り落とした具材を適当に配置するだけ。
直接、醤油をかけて、ざっくり混ぜ合わせながらいただきましょう。

- 関連記事
-
- 黄身醤油漬けビンチョウマグロ丼♪
- ガーリックライスが食べたくて、、、♪
- 或る夜のネギトロバラちらし♪
- 見た目はシンガポールチキンライス!
- どや顔のキムチ炒飯♪
- ご飯ものの関連記事
-
- 黄身醤油漬けビンチョウマグロ丼♪ (2013/09/05)
- ガーリックライスが食べたくて、、、♪ (2013/08/29)
- 或る夜のネギトロバラちらし♪ « «
- 見た目はシンガポールチキンライス! (2013/08/21)
- どや顔のキムチ炒飯♪ (2013/08/20)
category: ご飯もの
簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪ 
2013/08/22 Thu. 17:27 [edit]

真夏においしいミョウガを沢山いただいた。まずは独特の香りと歯ごたえを楽しみつつしっかりとおかずやおつまみになる瞬速簡単レシピ。
材料
ミョウガ
しゃぶしゃぶ用豚バラ肉
好みの味噌(写真はだし入りみこちゃん)
作り方
しゃぶしゃぶ用お肉は長辺が3〜4センチぐらい(ミョウガと一緒につまみやすい大きさ)に切り、お湯にくぐらせしゃぶしゃぶして、できれば氷水に放し、キュッと締め、ザルにあげて水気を切る。
ミョウガは斜めに薄く切っておく
ボウルに豚肉を入れ、味噌を加えて手で良く揉み込み、味を馴染ませる。味噌の分量は味を見ながら、、、
あくまで肉が美味しく感じる分量で良い。ミョウガの分も考えて味噌を入れると野暮ったい味になってしまう。
全体に味噌あじが絡んだら、ミョウガを加え、両手で大きく全体を馴染ませる。
食べる直前にチラッと醤油をかける。ここでこの料理が完成する!美味!
時間が経つとミョウガがしんなり(それはそれでウマイが)してしまうので早めに召し上がりましょう。
七味唐辛子をかければゴハンやビールがどんどんなくなってしまいます。
また、中華麺をゆでて、流水で冷やし、一人前ぐらいなら、薄口醤油とめんつゆとごま油を小さじ1ずつぐらいで麺をあえて、このブタみそミョウガを乗っけて一緒にたべても美味しいです。茹でオクラなんかを足して、、、
辛み調整は豆板醤がベストマッチ!

- 関連記事
-
- クロスティーニとむかごとバーボン♪
- カラ付きホタテをゲットしたなら・・・♪
- 簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪
- コツのいらない、コーヤチャンプル♪
- 大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり
- つまみの関連記事
-
- クロスティーニとむかごとバーボン♪ (2013/09/24)
- カラ付きホタテをゲットしたなら・・・♪ (2013/09/20)
- 簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪ « «
- コツのいらない、コーヤチャンプル♪ (2013/08/18)
- 大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり (2013/07/19)
category: つまみ
見た目はシンガポールチキンライス! 
2013/08/21 Wed. 09:49 [edit]

見た目はシンガポール〇〇だが、似ているようで違う。違うようで似ている。茹でたり蒸したりした鳥肉をゴハンに乗せて食べる。
味の組み立てもさほどの違いは無いと思うが、シンガポールチキンライスのようなオシャレで美味しそうな名前を付けてもらえなかった事は不幸なかぎりである。命名は”中華なチキンめし”
材料(二人前として)
鶏もも肉 1枚
長ネギ(白い部分)12センチぐらい
ニンニクひとかけ
ショウガ5mmの厚みでスライス2枚
三つ葉など菜っ葉少々
黒いりごま
かぼすなど
調味料
濃口醤油大さじ2
薄口醤油大さじ1
塩 少々
コショウ少々
酒 少々
ごま油小さじ1
作り方
小鍋に鶏肉、ニンニク、しょうがを入れ、材料が、かぶるくらいの水をいれる。
沸騰するまでは強火。
肉からアクが出てくるので丁寧に取り除いたら、蓋をして15分くらい弱火で蒸し煮にする。
火を止めて、薄口醤油とコショウを入れて全体をまぜ、
常温になるまで冷ます。
*濃厚なチキンスープができているので、めんつゆとわかめなどを加えて、サッと美味しい吸い物ができます。
その間、つけダレを作る
ネギは千切りにしてボウルに入れ、濃口醤油をまぶす。かるくまぜてネギがしんなりしたらごま油を加え、再度混ぜておく。
冷めた鶏肉を適当な大きさに切り、塩少々をふり、つけダレと合わせたら、
皿に盛ったゴハンにごろごろんと乗せ、黒ごまを散らし、かぼすを添えて、三つ葉をかぶせる。
辛みが欲しい時はラー油、豆板醤、七味唐辛子などがよく合う。
ネーミングは悪いが味は天下一品!
だと思う。
- 関連記事
-
- ガーリックライスが食べたくて、、、♪
- 或る夜のネギトロバラちらし♪
- 見た目はシンガポールチキンライス!
- どや顔のキムチ炒飯♪
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪
- ご飯ものの関連記事
-
- ガーリックライスが食べたくて、、、♪ (2013/08/29)
- 或る夜のネギトロバラちらし♪ (2013/08/23)
- 見た目はシンガポールチキンライス! « «
- どや顔のキムチ炒飯♪ (2013/08/20)
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪ (2013/08/15)
category: ご飯もの
どや顔のキムチ炒飯♪ 
2013/08/20 Tue. 15:15 [edit]

炒飯というのも素人にはなかなか上手にできないが、うまくいった時は、炒飯も、作った本人も、”どや顔”になる。
材料(1人前)
ご飯茶碗ちょい大盛り分のゴハン
キムチ小間切れ
チャーシュー小間切れ
ナルト小間切れ
青ネギみじん切り
各々好みの量で、、、
目玉焼き1個
(チャーシュー1枚は別に目玉焼きのざぶとん用に用意しておく)
調味料
顆粒昆布だし
醤油
塩
作り方
あらかじめ目玉焼きを半熟に焼いておく
具材は全てみじん切りにして調理台の上にスタンバイ
調味料もすぐ手の届くところにスタンバイ
中華鍋にサラダ油を大さじ1入れ、あつーくなるまで強火にかける。
(テフロン加工のフライパンがあれば普通に火にかけゴハンを入れる)
煙がのぼったところでゴハンを静かに投入する。
いきなりかき回さず、ひと呼吸置いたら、ナベを揺らしながら、フライ返しなどでひっくり返しながらゴハンをパラパラになるよう炒め、ここで下味をつける。中火に落としてから顆粒昆布だしと塩少々を入れ全体をなじませる。
キムチ以外の材料をすべて入れよく混ぜたら、鍋はだに醤油を小さじ三分の一を放ち、ジューと言わせてからキムチを加えて、軽く炒めれば完成。
中華鍋でもフライパンでも大量に作ろうとしない事がコツといえばコツ。
たくさん入れるとベシャベシャになりやすい。
皿に盛って、チャーシュー1枚をのっけて半熟の目玉焼きをかぶせる。
どや!
- 関連記事
- ご飯ものの関連記事
-
- 或る夜のネギトロバラちらし♪ (2013/08/23)
- 見た目はシンガポールチキンライス! (2013/08/21)
- どや顔のキムチ炒飯♪ « «
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪ (2013/08/15)
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy! (2013/07/27)
category: ご飯もの
ジャパニーズ・ソパ・デ・アホ♪ 
2013/08/19 Mon. 19:07 [edit]

sopa de ajo(ソパ・デ・アホ)スペインでは定番のスープ。ajoはアホと発音し、ニンニクを意味する。
つまり、ニンニクのスープ。
こう暑い日が続くと熱中症対策にエアコンが欠かせないが、体の冷えも夏バテの原因になってくる。その点ニンニクは体を温め、疲労回復効果もあるので是非取り入れたい。なんだかいたちごっこのような夏だが、グチを言っても始まらない。食べ物を工夫しながら酷暑に立ち向かわなくては、、、ということでこの時期、最強のスープを紹介する。
受け入れられやすいと言う事もあるのだが、正当的なスペイン・カスティーリア地方の伝統レシピよりも、簡単、かつ口にしやすい和風にアレンジしてみた。(スペインのひとごめんなさい)
材料二人分
ニンニク1個
溶き卵1個
水380cc
昆布
薄口醤油
かつお削り節
作り方
ニンニクは皮をむいたら、ラップにくるんで4〜5分程度加熱する。
やわらかくなっていればそのままラップの上からスプーンなどでつぶしておく。
ナベに水を入れ、昆布だしをとる(顆粒でも可)。
ニンニクを加え、さらに加熱しながら、ニンニクの香りが立って来たら、薄口醤油で味を整え、溶き卵をまわし入れる
器に盛ってから鰹節をひとつまみ乗せる。
完成!
見た目は”かき玉汁”そのもの。
なので本場スペイン、ソパデアホ専用の器に入れてみた。
*味付けはめんつゆオンリーにしてしまっても、それはそれで美味で簡単!
ゴハンを浸しながら食べても美味しいヨ!

- 関連記事
-
- コン(根)ソメスープ♪
- ちゃちゃっと、サカナのスープ♪
- 簡単、塩豚スープ!大根がおいしい♪
- クールなのど越し!冷製コーンクリームスープ♪
- ジャパニーズ・ソパ・デ・アホ♪
- スープの関連記事
-
- コン(根)ソメスープ♪ (2014/12/02)
- ちゃちゃっと、サカナのスープ♪ (2014/10/17)
- 簡単、塩豚スープ!大根がおいしい♪ (2013/10/25)
- クールなのど越し!冷製コーンクリームスープ♪ (2013/09/03)
- ジャパニーズ・ソパ・デ・アホ♪ « «
category: スープ
コツのいらない、コーヤチャンプル♪ 
2013/08/18 Sun. 18:33 [edit]

漢字で書くと高野チャンプル。
なんだか沖縄出身のタカノさん家のちゃんぷる君みたいになってしまうので、コーヤチャンプル、、、、、。
くだらないオヤジギャグに非難の声があちこちからゲリラ豪雨のように襲ってくる前に、レシピの説明にはいる。
高野豆腐のゴーヤチャンプル、、、、
木綿豆腐などを使った通常のゴーヤチャンプルはいつでも美味しくつくるのは意外とむつかしい。
ゴーヤも豆腐も味が入りにくい素材だからだ。しっかり味を付けようと長く炒めればゴーヤはフニャケ、豆腐は崩れてしまう。炒め物だけに一発勝負の調理は熟練の技と経験がものを言うがこのコーヤチャンプルは毎回同じ様な味を提供できる。
高野チャンプルの作り方
材料
高野豆腐
ゴーヤ
とろけるチーズ
マヨネーズ
顆粒昆布だし&薄口醤油orめんつゆ
鷹の爪
まず、高野豆腐を昆布だし&薄口醤油か、めんつゆ(好みで。)サッと煮る。(煮方は高野豆腐の袋の説明書きに従って下さい)
美味しく煮上がったら軽く汁気を捨て耐熱容器(グラタン皿など)に入れ、サッと茹でて(生でもOK)スライスしたゴーヤを適当に配置して、チーズとマヨネーズを好みの量ふりまいて、オーブンやグリルで美味しそうにチーズに焦げ目が付くまで焼いたら完成!辛いのが好きな人は鷹の爪も一緒に添えて焼きましょう♪

味のしみた高野豆腐とチーズのこってり感、ゴーヤの爽やかな苦みが最高に美味!
ビールの友、百選に認定!
- 関連記事
-
- カラ付きホタテをゲットしたなら・・・♪
- 簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪
- コツのいらない、コーヤチャンプル♪
- 大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり
- ウチタパス!小皿料理で家飲み充実♪
- つまみの関連記事
-
- カラ付きホタテをゲットしたなら・・・♪ (2013/09/20)
- 簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪ (2013/08/22)
- コツのいらない、コーヤチャンプル♪ « «
- 大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり (2013/07/19)
- ウチタパス!小皿料理で家飲み充実♪ (2013/06/27)
category: つまみ
エビトースト焼けたよ♪ 
2013/08/17 Sat. 05:19 [edit]

中身はこんな感じ、、、

つくりかた
八枚切りの食パンを用意して、、
マーガリンぬって、、
マヨネーズをたら〜っとたらして、、
茹でたエビと半分に切ったミニトマトをのせ、、
オレガノとコショウを振って、、

とろけるチーズものせて、、

もう一枚をかぶせてホットサンドメーカーで焼けば、、
完成!

バジルやミントをそえて、、、
- 関連記事
- おやつの関連記事
-
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪ (2013/08/26)
- 焼きそばパン!焼けたよ♪ (2013/08/25)
- エビトースト焼けたよ♪ « «
- テクニック不要の簡単レシピ!アボカドリア♪ (2013/08/09)
- それでも恋するフレンチトースト♪ (2013/06/17)
category: おやつ
tag: ホットサンドチャイナタウンとパーコーメン! 
2013/08/16 Fri. 04:39 [edit]

何十年も前のことだが、、、初めて来たのに懐かしい。横浜チャイナタウンはそんな印象だった。
そして排骨麺(パーコーメン)とは?、、
五香粉やカレー粉のかほりがする豚肉の唐揚げの乗ったラーメン。
このパーコーメンこそまさに異国を感じながら同時に懐かしさを覚える不思議な味わいなのである。
神奈川育ちのボクは町場の中華料理店のラーメンがおなじみのラーメン。
豪快な炎の火柱が味の秘密 タンメン!
カタカナで書くからまぎらわしい、サンマー麺!
いかにも大陸的な雰囲気の、排骨麺!
この三つがいわゆる、”トライアングルLOVE中華麺”ということになる。
ボクはパーコーメンをひとつの試金石としている。
注文が少ないのか、手間がかかるからなのか、難易度が高いのか?、、、
町場の中華料理店には無いところも多いが、チャイナタウンに行けば圧倒的に提供している店は増える。
そしてパーコー麺の美味しい店は他の料理も美味しい。
埼玉に移り住んで以来パーコーメンを食べていない。やはり置いていない店が多いのだ。
しかたがないので自分でつくる。
材料
サッポロ一番 しょうゆ味
豚ショウガ焼き用、味付け薄切りロース
好みの香辛料
ネギ適量
パーコーの作り方
あくまで家庭料理、簡単レシピとして紹介します。
*本来、パーコー(排骨)は骨付きバラ肉をタレに漬け込んで揚げるというプロレシピ。
生姜焼き用の味付け肉に好みの香辛料(五香粉orカレー粉)をまぶす
苦手な人は無理に香辛料を添加する必要はありません。
サッポロ一番の崇高にして完成されたスープを尊重するならばいわゆる立田揚げが望ましい。
これは人それぞれの好みでよい。ちなみに写真は五香粉をチョットだけ使っています。
溶き卵に同量ぐらいの薄力粉と水を加え混ぜて衣とし、片栗粉をまぶした味付け肉を衣にくぐらせ
油で揚げる。
ネギのみじん切りを散らした醤油らーめんの上に乗せ、完成!
食べるまえにBGMのセットをしよう!
曲はもちろん、矢沢永吉 ”チャイナタウン”
- 関連記事
-
- スープストックで色々♪まずはラーメン!
- 塩分、半分!焼きラーメン♪
- ラーメンはカントリーロード♪
- チャイナタウンとパーコーメン!
- サッポロ一番 塩ラーメン エビアボカド編
- ラーメンの関連記事
-
- スープストックで色々♪まずはラーメン! (2014/01/14)
- 塩分、半分!焼きラーメン♪ (2013/10/21)
- ラーメンはカントリーロード♪ (2013/09/07)
- チャイナタウンとパーコーメン! « «
- サッポロ一番 塩ラーメン エビアボカド編 (2013/07/22)
category: ラーメン
八月のもろこしゴハンとミソスープ♪ 
2013/08/15 Thu. 06:43 [edit]

毎年必ず一度は食べないと夏が来たことを実感できない、季節限定メニュー。新鮮なとれたてを茹でてアチアチアチアチしながらまずは一本完食。これが一番好きな食べ方だが、旬の甘い香りのトウモロコシ、、、ゴハンや冷たいみそ汁と相性が抜群なのである。
もろこしゴハンの作り方
フライパンに醤油を落として、から焼きにする、、、
まず、
ゆでたトウモロコシをほぐしてバラバラにし、少し包丁でたたく。完全なホール状態より粒が大小あったほうがゴハンと絡みやすく且つ醤油の味がしみやすい。
トウモロコシ一本分の粒に対して、、、
フライパンにとりあえず大さじ1強の濃口醤油をたらす。
ほぐしたトウモロコシを入れ混ぜて醤油と絡めてから火をつける。
中火ぐらいで全体をいりつけ、モロコシの量を案配しながら醤油が足らないようなら足す
醤油に火がはいり、焦げる寸前に火を止める。
この屋台のかほりを身にまとったトウモロコシをご飯と混ぜるのだが、
ポイントは”冷やご飯”を使うこと!
炊きたてあったかご飯でももちろん美味しいのだが、
冷やご飯をつかうとトウモロコシの香りと甘みが引き立つ。
それが、いかにも夏の味になるのだ♪
コーンミソスープ(もろこしの冷や汁)の作り方
先ほどのほぐしたトウモロコシの粒を冷たいみそ汁にいれるだけ、、、
ボウルにだし入りみそ(マルコメ君だし入りなど)と冷やしたミネラルウォーターを入れてよく撹拌して味を整え
トウモロコシを投入する。完成!
簡単だがこれが本当に美味しい!、そんじょそこらのコーンスープなど太刀打ちできないほど美味しい。
別に気取らなくても良いけどカップにいれて、、、miso corn soup ♪

ある夏の日の午後
”黒猫はベニスの夢を見る”

- 関連記事
-
- 見た目はシンガポールチキンライス!
- どや顔のキムチ炒飯♪
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy!
- 贅沢な、ねこまんま♪
- ご飯ものの関連記事
-
- 見た目はシンガポールチキンライス! (2013/08/21)
- どや顔のキムチ炒飯♪ (2013/08/20)
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪ « «
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy! (2013/07/27)
- 贅沢な、ねこまんま♪ (2013/07/21)
category: ご飯もの
いわしを愛する五つの理由(わけ) 
2013/08/14 Wed. 06:16 [edit]

新鮮な”シコ”が手に入ったら必ずつくる。
手開きにして酢で洗い、水気を拭き取ったら好みの酢みそで和え、山椒の葉を乗せる
秘密の打ち明けばなしが始まるわけではないが、先日、近所のスーパーでピカピカのイワシをみつけた。真鰯ではなくシコイワシ。カタクチイワシとも呼ばれる小型のいわしでメザシや煮干しで馴染みがあるはずである。十センチぐらいのが二十匹ぐらいで九十八円。頭が下がるほどの安さだ。しかもピカピカ!どのくらいピカピカかというと”死後硬直”が済んでいない。シッポを持てばピン!と背筋をのばす、、、。海辺の魚屋さんならともかく、我が海なし彩玉県のスーパーでこんなピカピカシコイワシをゲットできるなど滅多にないことである。運がいいとか悪いとか人は時々いうがその日のボクは確実に運が良かったのだ。
”いわしを愛する理由(わけ)”、、、
ひとつ、、、安い。
ひとつ、、、骨がかたくないから万が一ささってもたいした事にならない
ひとつ、、、レシピの多さでトップクラス。つまり食べ飽きることが無い。おなじ青魚のサンマはどうだろう?
ひとつ、、、世界中(かどうかはしらないが)でオイルサーディンなど缶詰として流通しているので海外でも簡単にイワシを食べる事ができる。
実際、ウチの食卓はイワシが常連だ。
マイワシも含めていくつかピックアップしてみる。
再登場のものもあろうが了とされたい。
真イワシのマリネ・・・季節の野菜とオリーブオイル、塩、ビネガーでシンプルに

真鰯のたたき・・・初夏、脂の乗った真鰯はこれが最高。わさび醤油か生姜醤油か悩むところ、、、

真鰯の蒲焼き・・・三枚におろし、片栗粉をまぶして焼き、蒲焼きのたれを絡める。(7月28日記事参照)

手開きしてフライパンでこんがり焼いて、、、

しこ鰯の焼き握り・・・焼いたしこ鰯を握り寿司にする。

同じく、、、、
焼いたシコイワシの、トマトあじの焼きびたし

トマトジュースをかけて二分ほど火にかける
パンにあう、、、
オイルサーディン・・・大根おろし添え

いわしを愛する5つ目の理由(わけ)、、、美味しいから。
- 関連記事
-
- 鮭の季節がやって来た!ヤァ!ヤァ!ヤァ♪
- そげは誰の子?ヒラメの子、、、卓上昆布締め♪
- いわしを愛する五つの理由(わけ)
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪
- タンドリーなビンチョウマグロ♪
- 魚料理の関連記事
-
- 鮭の季節がやって来た!ヤァ!ヤァ!ヤァ♪ (2013/09/21)
- そげは誰の子?ヒラメの子、、、卓上昆布締め♪ (2013/09/14)
- いわしを愛する五つの理由(わけ) « «
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪ (2013/08/07)
- タンドリーなビンチョウマグロ♪ (2013/08/02)
category: 魚料理
サーモンのささっと昆布締め♪ 
2013/08/13 Tue. 05:10 [edit]

ワンランク上のサーモンの食べ方。ワサビ醤油にちょっと浸していただきます。
薄いそぎ切りを直接昆布に乗せるやり方だから冷蔵庫で三十分も寝かせればOK!
あっという間の簡単、卓上昆布締め♪
材料
刺身用サーモン(サク)
昆布
作り方
昆布は清潔な濡れふきん表面を拭うか、流水でサッと洗うなどして昆布を湿らせる。
サーモンはなるべく薄く切り、昆布の上になるべくかさならないようにならべていく。
端まできたら、昆布をかさねて再びサーモンの薄切りを並べる、、、完成!

*残った昆布はサッと洗って、出し取りなどに使いましょう。
- 関連記事
-
- 鮭は白子だってオイシイ♪
- サーモンのささっと昆布締め♪
- 塩鮭とパセリのゴハン
- 春キャベツとサケでちゃんちゃんパスタ
- 鮭(サーモン)の関連記事
-
- 鮭は白子だってオイシイ♪ (2013/09/23)
- サーモンのささっと昆布締め♪ « «
- 塩鮭とパセリのゴハン (2013/07/04)
- 春キャベツとサケでちゃんちゃんパスタ (2013/04/27)
category: 鮭(サーモン)
豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪ 
2013/08/12 Mon. 06:45 [edit]

畑の肉といわれる大豆。チヂミに使って健康レシピ!
材料(一枚分)
薄力粉 100g
ゆで大豆 適宣
卵 1個
水120cc
小松菜など
顆粒昆布だし
ゆで大豆 適宣
ボウルに水と卵、薄力粉と昆布だしを入れてなめらかになるまで混ぜ、生地を作る。
ゆで大豆と青菜のたぐいをを加えてざっくり混ぜたらあとは焼くだけ。
大豆はなるべく乾燥ものを一晩水につけ、ゆでたものを使う。
真空パックのゆで大豆だとランクが下がるが、手間要らずの利点はある(気にしなければOKと言うこと)
ごま油ではなくサラダ油でこんがりと焼く。
味付けをシンプルにすることで豆の味が引き立つ。
タレはみじん切りネギ、醤油、酢、一味唐辛子。
珍しい生のキクラゲ、、、
サッとゆでて、お刺身風にワサビ醤油で、、、

艶かしいというかセクシーというか、魅惑的なビジュアルのキクラゲ、、、、
味のほうは乾燥ものにくらべてフレッシュな感じはするけれどキクラゲはきくらげ。
歯ごたえを楽しむべし。
- 関連記事
-
- 素人食堂 第一回 かれいの煮付け定食
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪
- 夏にピッタリのお好み焼き♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 素人食堂 第一回 かれいの煮付け定食 (2013/08/30)
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪ (2013/08/27)
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪ « «
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪ (2013/08/08)
- 夏にピッタリのお好み焼き♪ (2013/07/17)
category: 家庭料理
tag: チヂミForever shark!真夏だ!火を吹く絶叫サメカレー! 
2013/08/11 Sun. 06:36 [edit]

久しぶりのサメ料理登場だが,フォーエバー、、、しばらくサメとはお別れである。あまりの辛さに当分顔を見たくないというのがその理由だから、サメに罪があるわけではない、、、。もっとも、『永遠に、、、さらば、、、』と言いながら宇宙戦艦ヤマトは何度も甦ってくるのでサメの奴もそのうちボクのブログに帰ってくかもしれない。
材料
サメ(もうかさめ)
タマネギ(すりおろし適量)
ニンニク
唐辛子
牛乳
タイ イエローカレーペースト
トムヤムクンペースト
塩
砂糖
作り方
フライパンにオリーブオイルをひき適量のニンニクと丸の唐辛子を弱火で炒める。
この適量というのが危険だ!
ニンニクはともかく、唐辛子の適量とはどう推し量ればよいのだ!朝のテレビで暑気払いの辛い食べ物と称し外国の人のカレークッキングを放送していた。その人は十本ぐらいいれるという、、、まあ、それを参考にしたボクは三本入れた、そのぐらいならたいしたことのない、適量の範囲と確信したのだが、、、、
香りが立って来たら唐辛子は取り出し、サメのぶつ切りを炒め、すりおろしタマネギを加え、焦げ目がつきそうになったら、弱火にして、牛乳を少々注ぎ、イエローカレーペースト、トムヤムペーストを好み(これもコワイ)の量いれて、塩、砂糖で味を整える。長時間煮込む必要はない。
完成!
なんだけど、どの時点でこんなに辛くなったのかがよくわからない。最初の炒めた唐辛子の量なのか、カレーペースト、トムヤムペーストの量なのか、いずれにしろ、あとから来る辛さのため、味見の段階ではあまり感じないのである
でも多分、最初の唐辛子が原因のような気がする。
辛みを足したければ唐辛子パウダーを仕上げにかければよいのだ、、、
もっとも、香りも味も上出来のカレーであることだけは記しておく。辛すぎるという点を除けば、、、、
付け合わせ

畑のトマト

モロヘイヤの冷たいスープ
モロヘイヤはサッとゆで、流水で洗い、水と一緒にミキサーにかける。
トロトロしてきたら、ボウルなどに入れめんつゆで味をつけ、好みで酢など酸味のあるものを加えても良いでしょう。
氷をいれて冷たくし、カップにそそいだらナチュラルチーズを放り込みます。
- 関連記事
-
- 上手に焼けた鮫ステーキ!
- 久しぶりのサメ、かまぼこになる。
- Forever shark!真夏だ!火を吹く絶叫サメカレー!
- 鮫料理、第3弾!サメカツ!上手にたべてね!
- 鮫料理、第2弾! 麻婆鯊魚!さめないうちに食え!
- サメ料理の関連記事
-
- 上手に焼けた鮫ステーキ! (2014/03/07)
- 久しぶりのサメ、かまぼこになる。 (2013/09/30)
- Forever shark!真夏だ!火を吹く絶叫サメカレー! « «
- 鮫料理、第3弾!サメカツ!上手にたべてね! (2013/05/29)
- 鮫料理、第2弾! 麻婆鯊魚!さめないうちに食え! (2013/05/25)
category: サメ料理
テクニック不要の簡単レシピ!アボカドリア♪ 
2013/08/09 Fri. 06:03 [edit]

市販のミートソースとアボカドでつくる簡単レシピ!焦がさなければOK!
材料
缶ミートソース(お好きな銘柄)
アボカド
とろけるチーズ
ごはん
ターメリック
バター少々
塩、コショウ
作り方
ウチはオーブンがないのでグリル&鉄板ですがオーブンなどがあればグラタン皿で同様につくれます。
ゴハンがくっつかないようにマヨネーズをひいて

バター、ターメリック、塩こしょうした、ライスをのせて

ミートソースをかけ、アボカドスライスを乗せ

チーズともうちょいミートソースを乗せて

グリルで焼けば完成!

アツアツをいただきましょう♪
注! ただしこのような野菜不使用、オーバーカロリーな家庭内ジャンクフードは常食しないようにしましょう!
- 関連記事
-
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪
- 焼きそばパン!焼けたよ♪
- エビトースト焼けたよ♪
- テクニック不要の簡単レシピ!アボカドリア♪
- それでも恋するフレンチトースト♪
- おやつの関連記事
-
- 熱いうちに食べチャイナ!麻婆サンド焼けたよ♪ (2013/08/26)
- 焼きそばパン!焼けたよ♪ (2013/08/25)
- エビトースト焼けたよ♪ (2013/08/17)
- テクニック不要の簡単レシピ!アボカドリア♪ « «
- それでも恋するフレンチトースト♪ (2013/06/17)
category: おやつ
ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪ 
2013/08/08 Thu. 05:39 [edit]

暑くて食欲減退、、、なんて時は何でもないものが美味しい。ネギと味噌とかつおぶしを包丁でたたいてあえるだけ。
うめぼしや海苔を足してさっぱり感や香ばしいかほりをトッピングしたりなんかして、気がつくと食べ過ぎに、、、
材料
長ネギ
味噌
鰹節

たたいて、たたいて、、、

完成!簡単!
干しえびを足して冷奴

梅干しを足してそうめん

青ネギちらして、お湯をかければ、、、


お味噌汁。
いってらっしゃい♪(十朱幸代、風、、、)
- 関連記事
-
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪
- 夏にピッタリのお好み焼き♪
- ていねいに冷や汁をつくる♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 涼しい日、天ぷら日和 ♪ (2013/08/27)
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪ (2013/08/12)
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪ « «
- 夏にピッタリのお好み焼き♪ (2013/07/17)
- ていねいに冷や汁をつくる♪ (2013/07/16)
category: 家庭料理
一番好きな立田揚げはメカジキ♪ 
2013/08/07 Wed. 12:22 [edit]

先日あれ程、揚げ物の暑さにウンザリしたはずなのだが、美味しいもののためにはイタシカタナイ。
メカジキ、、、このメカジキの立田揚げは家族みんなの人気メニュー。
お手頃価格の大量パックを発見してしまったのだ。
材料
メカジキ・・・意外と値段もお高い方なので、アラを選んでも良い。むしろアラのほうが、多少血合いの部分が多かったりして肉質が異なるのもイイし、厚みがあったりした方が唐揚げ用に切り分けやすい。
作り方
漬け汁は、、、
三倍希釈のめんつゆ2に対し
酒、1
水、1
おろしショウガ適量
コショウひと振り
*おろしニンニクも好みで、、、
漬け時間はできれば半日以上が美味しいがめんつゆの割合を少し多めにすれば15分程度馴染ませるだけでもそれはそれで美味しいし、無理に醤油の濃い味を付けなくても香りが移れば充分。ぐらいに考えてOK.
マヨネーズも合うので食べるときにくわえてもオイシイ。
あとは普通に揚げれば良い。ただいきなり高温の油にいれると先にまわりが焦げてしまうので、徐々に温度をあげていったほうが良いでしょう。

ごはんとも相性バッチリなので、巻頭の写真のようにドンブリにしても美味しい。
そのときは小松菜をサッとゆでたものを、箸休めにして、刻んだネギと七味唐辛子を盃などにいれ、醤油をたらしてひとまぜ、、、そんなタレを上からかけて、、、、完成!
絶品、メカジキ丼♪
マヨネーズ、合います。
- 関連記事
- 魚料理の関連記事
-
- そげは誰の子?ヒラメの子、、、卓上昆布締め♪ (2013/09/14)
- いわしを愛する五つの理由(わけ) (2013/08/14)
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪ « «
- タンドリーなビンチョウマグロ♪ (2013/08/02)
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪ (2013/07/29)
category: 魚料理
灼熱地獄! 最も危険な唐揚げ! 
2013/08/06 Tue. 12:02 [edit]

ヤケに骨っぽい唐揚げだって?そりゃそうさ!コイツは鶏ガラなんだ。阿波尾鶏って徳島からきた地鳥さ、、、
気をつけろよ!! ぼやぼやしてたら口の中血だらけになっちまうぜ!とても草食系男子が太刀打ちできる相手じゃあねえってことさ!
少々乱暴な口上、、ご無礼いたしました、、
こんな乱暴な物言いになってしまったいきさつを説明しよう。
つい素材の写真を撮るのを忘れてしまったのだがブランド鶏のあわおどりのガラは値段も高いが非常に大きく肉や皮、ナンコツなどもたくさん残っていて見るからに良いだしがでそうな風貌だ。
通常、スープにしてしまうが、骨周りの肉がおいしいのは常識。ましてや高級鶏のスペアリブ?ならうまいはずだ!
いつもある品物ではないので、一羽まるまるのガラを見つけたら必ずやってみようと思っていたら、先日発見。
好奇心は高まるが、この暑いのに唐揚げはどうもなああと躊躇したがこの期を逃せばまたいつチャンスに恵まれるかわからない、、、、
意を決して買い物かごに入れた
包丁やらハサミやら二の腕をきしませながらガラを解体したまではよかった、、、
粉(片栗粉3に対し薄力粉1)をかるくまぶし、揚げ始める、、、
粉(片栗粉3に対し薄力粉1)をかるくまぶし、揚げる、、、
粉をかるくまぶし、揚げる、、、
粉をかるくまぶし、揚げる、、、
その繰り返し、、、
量が多いこともあるが、ほとんど骨だから揚げ時間が長い、、、、
地獄のようにアヅイ、、、
結局、1時間近く灼熱揚げ油の前に立っていたことになる。
冒頭、少々乱暴な物言いになってしまった理由がこれでお分かりいただけだろうか?
とはいえ全ては自己責任!不適切な発言ご無礼つかまつりました。
結局、コイツはうまかったのか?ですって?

んーどうでしょう、、いわゆる、、、”からあげ”、、、ですね、、、骨の多い、、、もちろん、、
まずいわけはありません、、、骨多いけど、、、
食べ残した分でスープをとります、、、(はじめからそうしろ!)

- 関連記事
-
- リエットみたいなもの♪
- ウマいレバ焼きは水溶きかたくりを二度使う、、、
- 灼熱地獄! 最も危険な唐揚げ!
- 意外と簡単♪皮なしポークウィンナー
- ステーキ肉でチンジャオニウロースー
- 肉料理の関連記事
-
- リエットみたいなもの♪ (2013/10/19)
- ウマいレバ焼きは水溶きかたくりを二度使う、、、 (2013/09/28)
- 灼熱地獄! 最も危険な唐揚げ! « «
- 意外と簡単♪皮なしポークウィンナー (2013/06/28)
- ステーキ肉でチンジャオニウロースー (2013/06/13)
category: 肉料理
小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪ 
2013/08/05 Mon. 09:49 [edit]

小諸そばという立ち食いそば屋さんは二十年くらい前から東京都内、ほぼ中央区、港区、文京区あたりに点在している
チェーン店で、立ち食いそばには珍しく”生そば”を提供している。
生ソバなので配送ルートが限られているため出店エリアが限られており、知らない人も意外と多い。
立ち食い、立ち食いと書いてしまったが、ほとんどの店舗に椅子、テーブル席があるなどの配慮から女性客も少なくない。男オンリーの喧騒うずまく立ち食いソバやとは一線を画しており、メニューも季節限定メニューなど、顧客を飽きさせない工夫も随所に見られる、、など賛辞の追加が忙しいのだが最大の賛辞はコストパフォーマンスにある。
銀座でも日本橋でも八重洲でも、もり、かけ230円、大盛り30円増し、超盛り(2倍)60円増し、、、
二枚もりという、その名のとおり、もりそば2枚が290円、、、しかも、ねぎはセルフ、何か所にも配置された容器から好きなだけ自分のそばに投入できる。
いくらなんでも銀座でそば二枚をたぐって、ねぎをこれでもかとばかりに放り込んで。おまけにそば湯(セルフ)までもらって腹いっぱい、、満足感に酔いしれ、ぼうーっと目がかすんで290円、、、、スバラシイの一言に尽きる。
もっとも、コストパフォーマンス以外においては最近の立ち食いソバ屋さんは日々進化を遂げており、二大巨頭の”富士そば”と”吉そば”。
常に研究を怠らず、ハイレベルに達した”箱根そば”。
などなど優秀なチェーン店も目白押しの立ち食いソバ業界、見習うメニューも多々ある。
揚げ茄子のぶっかけソバなど、珍しくもないが、注文してみると、改めてその美味しさ、目新しさにびっくりする。
それはプロが介入しているから、、、
プロの目でこしらえた具材や汁のバランスを今一度、お手本とすると、家庭で再現しても、驚くほど美味しく出来上がるものなのであった。
- 関連記事
-
- 茗荷とネギが引き立てる海老ソバ♪
- やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ
- 夏野菜のトロトロそうめん♪
- 麺類の関連記事
-
- 茗荷とネギが引き立てる海老ソバ♪ (2013/09/02)
- やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪ (2013/08/28)
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪ « «
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ (2013/07/30)
- 夏野菜のトロトロそうめん♪ (2013/07/23)
category: 麺類
15分で完成!本格?タイチキンカレー♪ 
2013/08/04 Sun. 08:53 [edit]

こうゆうアジアンなカレーというのはお店で食べるものという固定観念から手を出したことが無い。
ところがイエローカレーペーストなるものが普通に売られているのを発見したオヤジは、
じぇじぇじぇの三連発!となりに居並ぶレッドカレー、トムヤムペーストを含む3種類を捕獲。
急いで我が家に戻り、試してみる。
ものの15 minutes after(15分後)!!!
秀樹も感激するようなカレーのできあがり!(わかるひとだけわかればええです)
試作なので、ぶっとぶほど美味しいできではないのですが、なるほど、こうゆうものを使えばアジアン料理の幅がグンと広がるという、良い勉強をさせてもらいましたということでブログにアップ!
一人分がちゃちゃっとできる点もGoodですねえ!
材料
鳥ムネ肉
タマネギ
パプリカ
ゴーヤ
バジルの葉っぱ
イエローカレーペースト適量
牛乳適量
塩
砂糖
調味料の分量は今回はじめてなので適当に味見をしながら決めました。
ココナッツミルクが無かったので牛乳で代用。
100ccぐらいをなべにいれ火にかける。
カレーペーストを小さじ1ぐらいづついれながら良く混ぜ、
別のフライパンで軽くいためた材料をなべにいれ、水100ccを足して煮込みます。
塩と砂糖で調味をすれば完成!
バジルの葉っぱを添えれば、立派なタイ料理にみえる。

- 関連記事
-
- なつカレー♪
- スープストックから第2弾!チキンカレー♪
- 黒いカレーに赤い海老、、、
- ポトフのリメイク。みどりのカレー!
- 15分で完成!本格?タイチキンカレー♪
- カレーの関連記事
-
- なつカレー♪ (2014/08/04)
- スープストックから第2弾!チキンカレー♪ (2014/01/16)
- 黒いカレーに赤い海老、、、 (2013/12/20)
- ポトフのリメイク。みどりのカレー! (2013/10/10)
- 15分で完成!本格?タイチキンカレー♪ « «
category: カレー
彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪ 
2013/08/03 Sat. 15:48 [edit]

大学時代、演劇仲間にKちゃんという台湾出身の女の子がいた。芝居はともかく料理の腕がよいので、材料と飲み物を用意して彼女のアパートに持ち込み、料理してもらう。男女7人、六畳一間がいっぱいいっぱいの宴会が始まる。ブツブツいいながらも作ってくれる料理はみんな美味しかった。その中で今も時々思い出すのは彼女のつくるゴーヤチャンプルーだ。
写真のように豆腐がボロボロに崩れてそぼろ状態になっていて、見慣れたゴーヤチャンプルとはずいぶんかけ離れたルックスだ。
八丁味噌にみりんを加えてつくるのだと言う。
『これって、台湾風ゴーヤチャンプルってこと?』
って、聞いた覚えはあるのだが、答えの方が思い出せない。
ともかく、彼女はこんなゴーヤチャンプルが好きなようだ♪
材料
ゴーヤ
木綿豆腐
八丁味噌
みりん
醤油
作り方
木綿豆腐は重しをして水切りしておく
フライパンにごま油を入れ、豆腐を崩しながらいれて、よく煎る。さらに水気がなくなり
ポロポロしてきたら味噌、みりん、醤油で好みの味付けをする。
ゴーヤは適当な厚みにスライスし、わたとタネをとったら、チョット高めの温度で10秒ぐらい素揚げする。
油をきったら、そぼろ豆腐のフライパンに放り込んで、強火でジャッと炒める。
完成!
味噌あじのゴーヤチャンプルーというのも美味しいものだ。
煎り豆腐にしたのは、水切りする時間がないからといってそのままつくると完成後も豆腐から水がしみ出してくる。
だから煎り豆腐にして水気をとばし味が薄まるのを回避するためだったのかもしれない。
- 関連記事
-
- やさいのフリッター!
- 秋のビーナス♪甘いお味噌に抱かれて、、、
- 彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪
- 野菜料理の関連記事
-
- やさいのフリッター! (2013/10/04)
- 秋のビーナス♪甘いお味噌に抱かれて、、、 (2013/09/08)
- 彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪ « «
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪ (2013/08/01)
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪ (2013/07/24)
category: 野菜料理
タンドリーなビンチョウマグロ♪ 
2013/08/02 Fri. 17:59 [edit]

ビンチョウマグロは熱を加えると鶏胸肉に非常に近い。またまた、アラを買って来ては味噌漬けにしたりしている。
写真、左は三日ぐらい漬けたものをグリルで焼いた。身がしまり、まるで焼き鳥のようだ。左の黄色いのこそ、今日のタイトルにある”タンドリーなマグロ”だ!
材料と作り方
ビンチョウマグロ
味噌
ターメリック
ビンチョウマグロに好みの味噌を塗りたくり、ジップロックなどに入れ、冷蔵庫で寝かせる。三日ぐらいから食べごろ
味噌をかるく拭き取ったら、ターメリックをふりかけ、よくもみ込む。うまく馴染まない場合にはすこし、ヨーグルトや牛乳をかけてやると良い。
あとはグリルで焼くだけ!完成♪
いつも味噌漬けや醤油漬けなので、バリエにつくってみたが結構美味しい。その日の献立に合わせてタンドリー風味も”アリ”
もう一品
ボタンエビの刺身は黄身マヨネーズでいただく。

卵黄+醤油+マヨネーズ
シーフードにピッタリなこくのあるソース。
今日のスープはわかめとチキンのスープ

骨付きチキンはコトコト煮込んでうまみを出し、めんつゆ少々、薄口醤油少々で味付けし、水でもどした乾燥わかめとセロリを加える。
スープに入れるときはわかめは乾燥ものに決めている。
わかめからもだしが出るから、、、
滋味あふれる味、、、
- 関連記事
-
- いわしを愛する五つの理由(わけ)
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪
- タンドリーなビンチョウマグロ♪
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪
- 魚料理の関連記事
-
- いわしを愛する五つの理由(わけ) (2013/08/14)
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪ (2013/08/07)
- タンドリーなビンチョウマグロ♪ « «
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪ (2013/07/29)
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪ (2013/07/28)
category: 魚料理
超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪ 
2013/08/01 Thu. 18:12 [edit]

って呼んだところで、だれも来ない、、、きくらげファンというのはあんまりいないようだが、ボクの中ではかなり上位にランクされる食材だ。きのこの仲間でありながら、妙に艶っぽい。
シロキクラゲなどはセクシーですら、ある。
食感の悩ましさが最大の魅力であるきくらげは、味がしみやすく、特に昆布だしや中華あじなどと相性がいいからサラダや和え物などに重宝だ。
材料と作り方
きくらげ
シロキクラゲ
*乾燥ものは水やぬるま湯でもどしておく。時間をかけるほどやわらかく、大きくなる。(限度はあるが)
もどし終えたらサッと茹で、ザルにあげて水気を切っておく
パプリカ、赤&黄
*茹でて皮をむいて適当な大きさにスライス
セロリ
*スジを取って、適当にスライスし熱湯をかけ霜降りにする。(セロリだけ完全に生だと馴染まない。きくらげと一緒に茹でてもよいが茹で過ぎに注意。シャキシャキ感は残す事。
材料の下ごしらえが済んだら、ボウルにいれ、顆粒こぶだしと薄口醤油で味付けをして青じその葉を細かく刻んだものをちらし、ごま油をかけ回せば完成!
冷蔵庫で冷やし、
老酒なんか飲りながら、クニュクニュ、シャキシャキつまむ、、、シンプルだが超うまい、、、至福♪
- 関連記事
-
- 秋のビーナス♪甘いお味噌に抱かれて、、、
- 彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪
- モロヘイヤポン酢できのこを食べる
- 野菜料理の関連記事
-
- 秋のビーナス♪甘いお味噌に抱かれて、、、 (2013/09/08)
- 彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪ (2013/08/03)
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪ « «
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪ (2013/07/24)
- モロヘイヤポン酢できのこを食べる (2013/07/11)
category: 野菜料理
| h o m e |