ヘルシー&パワフルなソイ丼♪ 
2013/07/31 Wed. 18:41 [edit]

ソイ丼といっても、新宿、思い出横町で有名なソイ丼(懐かしい美味しい今もあるのかな)とは違って、ひき肉やハムを入れず豆腐と水煮大豆でつくる、いわば”大豆(ソイ)丼”。
火を使わずにつくれるので、この暑い時期ピッタリ。大豆は畑の牛肉といわれるほど栄養価の高い食品。大豆パワーで夏を乗り切りませう♪
材料と作り方
まず水煮大豆を袋に入ったまま、ぐにゅぐにゅ、すり潰してからまな板の上にあけ、包丁で細かくたたく。
フードプロセッサーを使うときは粉々になりすぎないように注意
ボウルに入れて醤油2に対して味噌1の割合で味付けをする。
ごま油を少量たらしたら、一混ぜして馴染ませておく。
以前紹介した、乾燥大豆からつくる”大豆みそ”を使っても良いが暑いし時間もかかるし、豆腐と一緒に食べる今日のレシピではこのやり方で充分美味しい。
どんぶりにご飯をよそったら、軽く水切りした豆腐(絹or木綿は好みで!)をちぎって乗せてから、味付けしたひき肉のような大豆

仮に醤油大豆と名付けよう!
を、ふりかけ、青ネギをちらし、豆板醤を少し添える。
かるく混ぜながら一緒にたべる。
醤油をチラッとたしてもよいし、、、
豆板醤でなくコチュジャンでもよい、、、
見た目はともかく結構美味しいレシピです。

- 関連記事
- 豆腐、油揚げの関連記事
-
- 魔性の調味料を使いこなせ!豆板醤豆腐♪ (2013/10/14)
- 肉納豆、巻き巻き焼くか、詰めて焼く。ピッタシ、、、 (2013/09/29)
- ヘルシー&パワフルなソイ丼♪ « «
- 水切り不要で簡単、中華風『厚揚げの白和え』♪ (2013/07/12)
- 豆腐と野菜のヘルシー中華 ジャージャン豆腐 (2013/07/05)
category: 豆腐、油揚げ
グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ 
2013/07/30 Tue. 16:09 [edit]

ガレージの木陰でランチ。風が吹けば少しは涼をとれるがヤッパリあつい、、、でも摘みたてのバジルやトマトの清涼感はカラダの中がリフレッシュされるようだし、何より美味しい。畑のミニトマトはまだ青くても清々しい酸味で、少しだけ混ぜておくとアクセントになって、より新鮮な味わいが楽しめる。
材料
茹でパスタ
赤と緑のミニトマト
フレッシュバジル
トマトジュース適量
ケチャップ少々
塩
コショウ
オリーブオイル

作り方
パスタは茹でたらすぐに流水で洗い、できれば氷水でキュッとしめる。
すかさずボウルに入れて冷えたトマトジュースをかけ、ケチャップ(一人前に対し小さじ1ぐらい)を入れて、かき回し、味をみて、塩、コショウで整える。
刻んだバジルの葉っぱと四等分ぐらいした赤と緑のミニトマトを放り込んで、ざっと混ぜれば完成!簡単!
仕上げにオリーブオイルをかけるのを忘れずに♪

- 関連記事
-
- やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ
- 夏野菜のトロトロそうめん♪
- 伝説のコーンクリーム焼きそば!
- 麺類の関連記事
-
- やっぱり美味しいケンミンの焼きビーフンPart2♪ (2013/08/28)
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪ (2013/08/05)
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ « «
- 夏野菜のトロトロそうめん♪ (2013/07/23)
- 伝説のコーンクリーム焼きそば! (2013/07/14)
category: 麺類
ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪ 
2013/07/29 Mon. 07:56 [edit]

以前マグロのアラでチャーシューを紹介しましたが、その後日談のような記事になりましょうか、、、その後幾度となくよいアラを見つけてはめんつゆだれに漬け、程よく漬かったものを

グリルで焼いては

チャーシューを楽しんでいたのですが、
残ったヤツをラップもせずに冷蔵庫に入れてしまったものが2日経ってからでてきたのです。
ひからびたチャーシュー、、、
『あーもったいないことを、、、』と悔やみながら口にいれると堅い堅い!まるでゴムのようなんですな。
ゴムのようではあるがまずいわけではない。
こんな食べ物があったような気がする、、、
ビーフジャーキーじゃん、、、
昔、伊東(伊豆)で、イルカジャーキーなるものを食べたことがあるがそっくりです!
二日間の冷蔵庫乾燥はチョット堅すぎるので、新しくマグロチャーシューを作り直し、冷蔵庫で一晩、ラップをせずに乾燥させてみたところ、ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーが出来上がった。
酒のつまみに最高です。
クリームチーズとコーンフレークとマスタードを添えて、、、

*今回は食紅を使用してません。
- 関連記事
-
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪
- タンドリーなビンチョウマグロ♪
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪
- 魚料理の関連記事
-
- 一番好きな立田揚げはメカジキ♪ (2013/08/07)
- タンドリーなビンチョウマグロ♪ (2013/08/02)
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪ « «
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪ (2013/07/28)
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪ (2013/07/10)
category: 魚料理
鰯を三番目に美味しくたべる方法♪ 
2013/07/28 Sun. 10:50 [edit]

一番が塩焼き、二番が刺身、三番目に蒲焼き、四番が天ぷら、五番がなめろう。個人的なランクづけだが、とにかく鰯は美味しいサカナである。夏に九十九里あたりで捕れた鰯の蒲焼きは決してうなぎの代用品ではない、超馬鹿美味的、”蒲焼き”となる。
つくりかた
頭と内臓を取り、かるく洗ったら三枚におろす。
水気を拭き取り、身の両面に薄力粉をまぶす。
フライパンに油をひき、鰯を両面、こんがり焼く。
余分な油をクッキングペーパーなどで拭き取ったら、
市販の蒲焼きのたれをまわしかけ、美味しそうな焦げ目がつくまで焼き上げれば完成
蒲焼きのたれはめんつゆ、醤油、みりんor砂糖で代用してもよい。
また、たれに生姜の絞り汁を少量くわえると、鰯の味が一段と引き立つ。

暑くて、ガスの前に立つのは勘弁してくれという方にはこちらがオススメ。

蒲焼さん太郎、、、海苔をうしろに貼付けて蒲焼きのたれをかけたご飯の上に、、、
意外とオイシイ、、、
- 関連記事
- 魚料理の関連記事
-
- タンドリーなビンチョウマグロ♪ (2013/08/02)
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪ (2013/07/29)
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪ « «
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪ (2013/07/10)
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ (2013/07/08)
category: 魚料理
夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy! 
2013/07/27 Sat. 07:19 [edit]

お暑うございます。以前紹介した”小豆粥”に加えてヘビー級コラーゲンパワー”豚足リゾット”をつくりました。粥やリゾットといっても生のお米からではなく、冷やご飯でつくるので、暑さでゲンナリすることはありません。
見た目も味も地味&滋味な小豆粥、滋養強壮どちらも満開の豚足リゾット、、、どちらも夏バテ解消に一役かうでしょう!
小豆粥はこちらhttp://siwast.blog.fc2.com/blog-entry-8.htmlを参照して下さい。

豚足リゾット

材料
とんそく
ゴハン
にら
サラミ
ショウガ
ネギ
作り方
豚足は味付けされてそのまま食べられるようになっているものを買い求める。
単なるゆで豚足だとアク抜きなどで長時間の煮込みが必要なので、夏の調理むきではない。
それでもサッとゆで、臭み抜きをしてなるべく小型に切り分ける。
鍋に水を入れショウガと豚足を入れ強火で煮込む。コラーゲンが溶けてスープが白濁してきたらネギやニラを加え、
顆粒のいりこだし、醤油、味噌等で味付けし、ご飯を加え、サラミのスライスを入れてごま油をかけ回して完成!
豆板醤で辛みを加えるといっそうパワフルになる。
- 関連記事
-
- どや顔のキムチ炒飯♪
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy!
- 贅沢な、ねこまんま♪
- 夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪
- ご飯ものの関連記事
-
- どや顔のキムチ炒飯♪ (2013/08/20)
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪ (2013/08/15)
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy! « «
- 贅沢な、ねこまんま♪ (2013/07/21)
- 夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪ (2013/07/13)
category: ご飯もの
夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪ 
2013/07/24 Wed. 17:57 [edit]

夏野菜は天ぷらの素材として最高の部類に入るのだが暑いから、自宅で天ぷらをやろうという気にはなかなかならない。だから、チョットでも涼しくなれば『ようし!いっちょう!揚げたろうかい!』と凄んでみたくもなる。欲求不満の解消というところか、、、、ちなみにこんな天ぷらはお店ではあまりやってないので自分でつくるしかない。
材料
青じそ
モロヘイヤ
バジル
ゴーヤ
赤黄色パプリカ
白茄子
のり
エビ
*コロモは薄力粉5にたいして片栗粉を1ぐらい混ぜ、水多めのうすゴロモにします
つくりかた、、、というより組み合わせ
エビゴーヤ

ゴーヤの芯(ワタを取って、エビをはめる)
白茄子磯辺揚げ

紫蘇とパプリカとニガウリ

紫蘇の片面にコロモをハケで塗り、粉をまぶしたパプリカなどをのせ上から再度、ハケでコロモをたらしながら全体にまわるようにかけます。
モロヘイヤとパプリカとニガウリ

紫蘇の場合と同じです
バジル

裏にだけ薄くコロモをつけます。
そのまま塩で食べても美味しいけれど、夏は水風呂が気持ちいいのと一緒で天つゆも冷たくして、すりおろし生姜やダイコンオロシを加えればさらに清涼感UP!

- 関連記事
-
- 彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪
- モロヘイヤポン酢できのこを食べる
- シャキシャキ感がごちそうの野菜炒め
- 野菜料理の関連記事
-
- 彼女の愛したゴーヤチャンプルー♪ (2013/08/03)
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪ (2013/08/01)
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪ « «
- モロヘイヤポン酢できのこを食べる (2013/07/11)
- シャキシャキ感がごちそうの野菜炒め (2013/06/18)
category: 野菜料理
夏野菜のトロトロそうめん♪ 
2013/07/23 Tue. 04:56 [edit]

夏野菜でトロトロしているものと言えば、そう、モロヘイヤです。我が畑のモロ君も惜しみなく収穫できるまでに成長して来ました。葉っぱをさっとゆでてめんつゆやポン酢などと一緒にミキサーにかけてつくるモロヘイヤのトロトロドレッシングは度々登場すると思いますので、お見知りおきを、、、
材料
茹でたそうめん
モロヘイヤ
プチトマト
牛肉
ポン酢
作り方
モロヘイヤは葉っぱをもいで、さっと茹で、流水で軽く洗う
水とモロヘイヤを一緒にミキサーにかけ、トロトロ状態になるまで回す。
今日はぶっかけそうめんなのでそれにあった濃度で、めんつゆを加える
さっぱりとポン酢をブレンドしてもよい。
できたら冷蔵庫で冷やしておく
牛肉はしゃぶしゃぶ用ほど高級でなくもよいが脂肪分の少ない、薄切りを適量ゆでて、冷ましておく
プチトマトは適量用意して半分に切っておく。ちなみに写真のトマトは畑の収穫物。ホントにきれいで美味しく、
手間のかからない子です。
ゆでて、冷水にさらし、水気をきったそうめんに牛肉、プチトマトを配置し、ひやしたモロヘイヤのつゆを回しかければ完成!トロトロの喉越しがゴチソウの一品♪

- 関連記事
- 麺類の関連記事
-
- 小諸そばに学ぶ、、揚げ茄子そうめん♪ (2013/08/05)
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ (2013/07/30)
- 夏野菜のトロトロそうめん♪ « «
- 伝説のコーンクリーム焼きそば! (2013/07/14)
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん (2013/07/09)
category: 麺類
サッポロ一番 塩ラーメン エビアボカド編 
2013/07/22 Mon. 10:50 [edit]

サッポロ一番ほどの名作となると何にも具材を足さない方がむしろ美味しい。さりとて、食事となると素らーめんと言うのも寂しい、、
すりごまやスパイスの香ばしい風味とコクのある塩あじのバランスを壊さず、見た目も美味しそうなトッピングを考えてつくってみた。
白髪ネギ・・個人的に塩ラーメンには白髪ネギと決めている。
炒り卵・・・ゆで卵より簡単でスープのしみ込んだ状態がまた美味しいし、カワイイ
えび(ゆで)・・塩系には王道
アボカド・・くれぐれも熟したたべごろの柔らかいものを使用。らーめんに、、というより、サッポロ一番塩らーめんのスープの味が絶妙にマッチング。意外だがかなり美味しい。
以上のトッピングを配置して完成! 同梱のすりごまをかけるのをわすれないように!
とりの唐揚げなんかも一緒にたべれば立派な食事。

温めの緑茶でゴチソウサマ♪

- 関連記事
-
- スープストックで色々♪まずはラーメン!
- 塩分、半分!焼きラーメン♪
- ラーメンはカントリーロード♪
- チャイナタウンとパーコーメン!
- サッポロ一番 塩ラーメン エビアボカド編
- ラーメンの関連記事
-
- スープストックで色々♪まずはラーメン! (2014/01/14)
- 塩分、半分!焼きラーメン♪ (2013/10/21)
- ラーメンはカントリーロード♪ (2013/09/07)
- チャイナタウンとパーコーメン! (2013/08/16)
- サッポロ一番 塩ラーメン エビアボカド編 « «
category: ラーメン
贅沢な、ねこまんま♪ 
2013/07/21 Sun. 09:04 [edit]

先日、見るからに高価とおぼしき”かつおぶし”(薩摩産)を知人から頂いた。
それでつくった”ねこまんま”はまさに極上の一品と呼ぶにふさわしい味わいだった。
にもかかわらず、魚屋さんで見事な鰹のたたき、輝くような釜揚げシラス(共に静岡産)を見たトタンどうしてもやってみたくなったのがこの贅沢な、ねこまんま。
材料
上等の鰹節
見事な鰹のたたき
輝くような釜揚げシラス
*新鮮であれば普通の素材でかまわない
薬味として、、、
ネギ
青のり(できれば四万十川産)*ふつうので良い
白ごま
青じそ
作り方
まずカツオは食べやすい大きさに切り、漬けにする
漬け汁は醤油にめんつゆをあわせる。
こうすることでカツオのうまみをさらに足す事になる。
風味づけにごま油少々。
5分ほどつけている間にねこまんまをつくる。
ご飯はそのままでも酢飯にしてもよい。
夏だから酢飯のほうが合うかもしれない。(写真は酢飯)*見てわからないけど
ひとはだの温度に落ち着いた酢飯に鰹節、薬味を加えたら、カツオを漬けている汁を適量かけまわす。
この漬け汁で完全な味付けをするわけではないので控えめでよいです。
ざっくりと混ぜドンブリに盛り、漬けカツオをのせ、釜揚げシラスを散らす、完成!
醤油とわさびを用意して、かき込むように食べる。

カツオのてこね寿司に似ているがさらに、カツオのうまみが楽しめる。
鰹節ごはんをねこまんまと言うのは東日本の言い方で、関西ではねこまんまと言えば味噌汁かけご飯ということになるらしい。すると名古屋あたりのねこまんまはどちらのタイプなのか?考え始めると今日も眠れなくなってしまうので、情報をお持ちの方は是非お寄せ頂きたい。
- 関連記事
- ご飯ものの関連記事
-
- 八月のもろこしゴハンとミソスープ♪ (2013/08/15)
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy! (2013/07/27)
- 贅沢な、ねこまんま♪ « «
- 夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪ (2013/07/13)
- ポルトガル風 鯛のスープゴハン (2013/06/29)
category: ご飯もの
大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり 
2013/07/19 Fri. 18:35 [edit]

水煮大豆をすりつぶして、黒ごまなどでつなぎ、ターメリックをいっぱいまぶして油で揚げ焼きにする。
絶対一袋(120g分100円チョット)じゃ足りない、あとをひくつまみ。要はハンバーグや肉団子をつくる要領だから意外とカンタン。
材料
水煮大豆(一袋として)
薄力粉、片栗粉、黒すりごま 各大さじ2
濃口醤油小さじ1
ターメリック
ガラムマサラなど適量
作り方
大豆はまず袋を開けず、そのままぐにゅぐにゅ手ですりつぶす
あらかたつぶれたら、すり鉢などに入れてもう少しすりつぶす。多少かたちが残っていてもよいがあまり荒いと
うまくカタチにまとまらない。
好みの感じにつぶれたらボウルなどに移して、他の材料を足し、よくこねて適当なカタチにして、多めの油で揚げ焼きにする。

中火でじっくり、ターメリックをまぶしながら、周りがカリッとする感じに焼き上げると美味しい。完成!
塩を適量振っていただきます
さらに
オリーブオイルにガラムマサラと唐辛子を加えたのをつけてたべるとカライけど冷たいビールが3倍うまくなります。
ホームパーティーなんかで料理を持ち寄ったりするとき、いわゆるフィンガーフードをこしらえる事が多いですよね
そんなとき、便利な入れ物がこれ!

ハワイみやげのマカダミアチョコの箱。
そんなにたくさん作らなくてもインパクトがあって美味しそうに見えます。
- 関連記事
-
- 簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪
- コツのいらない、コーヤチャンプル♪
- 大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり
- ウチタパス!小皿料理で家飲み充実♪
- ズッキーニと海老のオリーブオイル煮
- つまみの関連記事
-
- 簡単おいしい!ミョウガと豚しゃぶの味噌あえ♪ (2013/08/22)
- コツのいらない、コーヤチャンプル♪ (2013/08/18)
- 大豆揚げ カレー風味で ビールの友♪ 字あまり « «
- ウチタパス!小皿料理で家飲み充実♪ (2013/06/27)
- ズッキーニと海老のオリーブオイル煮 (2013/06/11)
category: つまみ
冷やしお好み焼き、、も、あり! 
2013/07/18 Thu. 05:13 [edit]

いつも来て下さりありがとうございます。昨日の続きのような記事なのですが、、、野菜オンリーのお好み焼きを焼いたあと、いわゆるエビ玉(野菜いっぱい)やブタ玉(茹でブタのあまり)をつくったのだが、食べきれず冷蔵庫へ、、、その後、小腹のすいたタイミングで取り出してつまんでみると、、、味がしない、、そりゃそうだ、ソースもマヨネーズもつけてない。でも野菜はシャキシャキだし、エビもプルンとしているし、何より冷たいコロモ?(お好み焼きのベース部分)の食感が楽しい。
マヨネーズと醤油とマスタードを合わせ、ドレッシングみたいなものをつくって食べてみると、、結構おいしい、、冷やし雲呑や冷やし水餃子に通じるものがある。

材料(写真の場合)
お好み焼き粉
エビ
チンゲン菜
紫タマネギ
添え物
ベビーリーフ
バジルの葉

こちらは豚玉
茹でブタ
ニンジン
ズッキーニ
いろんな野菜がいっぱい入っているときっと冷たくしても美味しいのではないでしょうか?
定番メニューでないので断言できませんが、、、
- 関連記事
- 軽食の関連記事
-
- ポルトガル風 鯵サンド ♪ (2013/10/03)
- なんちゅうか、、、麻婆バーガーとでも言いますか ♪ (2013/09/18)
- 甘くてクリーミーな、卵を使わないオムライス風ゴハン♪ (2013/08/24)
- 冷やしお好み焼き、、も、あり! « «
- 酒粕のディップとダブルジャムトースト (2013/05/28)
category: 軽食
夏にピッタリのお好み焼き♪ 
2013/07/17 Wed. 05:04 [edit]

ソースやマヨネーズ、青のりの香りに鰹節、、、夏まつりの屋台には欠かせないお好み焼きも、チョット食べ方を変えるとウチ飲みに最適なつまみとなる。いや、スナック(軽食)となる。
野菜たっぷりの具材で軽めのお好み焼き(市販のお好み焼き粉を使用)をつくり、市販の焼肉の塩ダレにビネガーやライムなど酸味を加え(なくてもよいが)ベビーリーフなどを散らしてそれらと一緒に塩ダレドレッシングにつけて食べる。
材料
お好み焼き粉
具材(写真)*好みでOK
春菊
パプリカ
ニンジン
ネギ
ベビーリーフ
作り方
分量に従い粉を水で溶き適当な大きさに切った野菜を混ぜフライパンで焼く
皿に盛ったらベビーリーフを周りに散らしてドレッシングを添える。
ドレッシングは焼肉塩ダレプラス、酸味(ビネガーなど)としたが
チヂミを食べる時のような、醤油ダレやコチュジャンダレでもいいし
キムチと一緒に食べてもグッド。
野菜多めでつくり、ソースやマヨネーズをからめなければ、冷めても美味しいので
飲み会のメニューにいいし、暑くてもさっぱり感覚で結構たくさん食べられる。

- 関連記事
-
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪
- 夏にピッタリのお好み焼き♪
- ていねいに冷や汁をつくる♪
- カニカマカロニコロッケ♪
- 家庭料理の関連記事
-
- 豆のちぢみとキクラゲのおさしみ♪ (2013/08/12)
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪ (2013/08/08)
- 夏にピッタリのお好み焼き♪ « «
- ていねいに冷や汁をつくる♪ (2013/07/16)
- カニカマカロニコロッケ♪ (2013/06/26)
category: 家庭料理
ていねいに冷や汁をつくる♪ 
2013/07/16 Tue. 11:08 [edit]

ひとくちに冷や汁と言っても、地方によって色々な味があるようだ。我が埼玉県の冷や汁に魚のほぐし身は入らないので今日作った冷や汁は九州は宮崎あたりの作り方に近い。
いつもはちゃちゃっと作る料理が多いがたまには、時間をかけてしっかりつくる。美味しいもののためならイタシカタナイ。
とはいえ、難しい技術などは必要ないので、ぜひ参考にして頂きたいと存じます。
材料(小どんぶりに3〜4杯分)
白ごま60g
鰹節 おたまに一杯くらい
かますの素焼き 中2匹分くらい
*あじでもよいがボクは冷や汁にはかますと決めている。(それだけウマい)
キュウリ、ミョウガ、紫蘇、ネギなど適量
味噌、めんつゆ、醤油など
作り方
まず白ごまと鰹節をフライパンでから煎りして香ばしさをだしてから、、、
すり鉢へ入れる。

ていねいにすりばちであたる、、、
じわっとごまの油分がでてしっとりするまで、、、、

とりあえず、こんな感じになるまで、、、
次にかますを焼いて、骨が残らないようにほぐす、、、のだが、かますは肉食獣だから骨が堅く、鋭い。
こどもやお年寄りも食される場合は必ず、包丁で細かくたたいてほしい

こうすることで、万が一ほねが残っていても安心だ。
すり鉢にかますを入れ、味噌をくわえ、水を足しながら、すりこぎで滑らかな冷や汁に仕立てる。
調味には味噌だけでなく、めんつゆや醤油も加えてもよい。

できればすり鉢ごと冷蔵庫で冷やし、食べる直前にキュウリや薬味を加えて、冷や飯にかける。 完成!

- 関連記事
- 家庭料理の関連記事
-
- ねぎ味噌でゴハン3杯、そうめん2杯♪ (2013/08/08)
- 夏にピッタリのお好み焼き♪ (2013/07/17)
- ていねいに冷や汁をつくる♪ « «
- カニカマカロニコロッケ♪ (2013/06/26)
- 『おしゃまなロージー』より”チキンスープのバラード” (2013/06/21)
category: 家庭料理
伝説のコーンクリーム焼きそば! 
2013/07/14 Sun. 18:45 [edit]

昭和40年代、横浜駅西口、ダイヤモンド地下街から高島屋の地下飲食街に入るとカウンターだけの小さな焼きそば専門店があり、いつも長蛇の列ができていた。今なら行列など珍しくもないが、当時並んでまで焼きそばを食べようなどとは全く希有な例である。それだけ、美味しく、かつ個性的なメニューだったわけだ。メニューは一種類。
コーンクリームの乗ったソース焼きそばのみ。並と大盛りがあるが、ほとんどの客が大盛りを頼む。
かすかな記憶をモトに幾度となく再現してみる。もやし多めといういがいは普通のソース焼きそばだったと記憶するが、問題はコーンクリームである。特別凝った味付けの印象は無い。いわゆるクリームタイプのコーンの缶詰を鍋に入れ、少量の牛乳で少し煮込んで、塩こしょうであじを整えた、、ようなものだが、こんなに簡単なレシピで行列の絶えない焼きそばができるわけがない。
ちなみに先ほどの簡単レシピで作ったコーンクリームを焼きそばにかけても結構美味しいのだが、並んでまで大勢の人達が大盛りを注文していたコーンクリーム焼きそばとは微妙に違う。
この”微妙”というキーワードが重要で、おそらくあと一歩、ほんのわずかなサムシングエルスがあるに違いない。
それはいったいなんだろうと考え始めると眠れなくなってしまう♪
by 寝ても覚めても素人料理人
- 関連記事
-
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ
- 夏野菜のトロトロそうめん♪
- 伝説のコーンクリーム焼きそば!
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん
- やっぱりケンミンの焼きビーフンはうまい!
- 麺類の関連記事
-
- グリーントマトがアクセント♪バジルの冷たいパスタ (2013/07/30)
- 夏野菜のトロトロそうめん♪ (2013/07/23)
- 伝説のコーンクリーム焼きそば! « «
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん (2013/07/09)
- やっぱりケンミンの焼きビーフンはうまい! (2013/06/16)
category: 麺類
夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪ 
2013/07/13 Sat. 18:49 [edit]

野菜の醤油漬けも美味しいものである。肉厚な赤ピーマンや冬瓜はゆでてスライスしてから。小松菜やきゅうりは刻んで生のまま。昆布だしで割った醤油に漬ける。浅漬けとしてつまむのももちろん美味しいが酢飯に合うのでどんぶり、バリエとして手こね寿司にしてみました。
材料
赤ピーマン
冬瓜
キュウリ
小松菜
青じそ
海苔
とんぶり
酢飯
作り方
漬け汁を作る
野菜には昆布の味がよく合うので、昆布だしをとるか、顆粒昆布だしを使って、だし汁を作り醤油を加える。
比率の基本は一対一だが好みで調整。めんつゆ味が好きな人は醤油とみりん風調味料(みりんはアルコール分があるのでむかない)で甘めでコクのある漬けダレでもよく、味噌ベースでもOKだ。
ボウルを2つ用意し漬けダレを入れておく
赤ピーマンは茹でて皮をむいてからスライス。
冬瓜は皮をムキ、タネをとってからゆでてスライス。
上記2種はあったかいうちにボウルに入れて漬け込む。
キュウリと小松菜は適当な大きさに切りもう1つのボウルに漬け込む
漬けダレのボウルは分けないとキュウリや小松菜が温まってしまうので一緒にしない。
漬けダレの濃さにもよるが1時間ぐらいつけて、野菜がしんなりすればOK!
どんぶりに酢飯をよそって、海苔をしき、それぞれを配置したらば真ん中にとんぶりを盛って、青じそをちらし、好みでワサビを添える。
漬け加減が浅ければ、醤油を足す。まさに鉄火丼。
いくつもつくるのがめんどくさければ、手こね寿司にして大皿で供するのまた良し。
フェイクというより、野菜のおすしは美味しい。酢飯と相性がよいのでしょう。

- 関連記事
-
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy!
- 贅沢な、ねこまんま♪
- 夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪
- ポルトガル風 鯛のスープゴハン
- 野菜のシッポでごはんピザ!
- ご飯ものの関連記事
-
- 夏バテ解消メニュー♪ Light&Heavy! (2013/07/27)
- 贅沢な、ねこまんま♪ (2013/07/21)
- 夏野菜の鉄火丼&手こね寿司♪ « «
- ポルトガル風 鯛のスープゴハン (2013/06/29)
- 野菜のシッポでごはんピザ! (2013/06/07)
category: ご飯もの
水切り不要で簡単、中華風『厚揚げの白和え』♪ 
2013/07/12 Fri. 07:33 [edit]

普通にお豆腐を使うより、コクがあり食べごたえもUP!水切り不要の時短もあわせて一石二鳥♪
優しいお惣菜と言うより紫キャベツやキクラゲなどシャキシャキ感のある素材やネギ、ニラ、生姜などの香味野菜を加えて、醤油やめんつゆで調味したあと少し冷蔵庫で冷やしておくとさらに美味しくなる、食べるときにラー油をまわしかけて食べると、見た目はともかく中華の前菜にありそうな味になる。
材料
厚揚げ一丁
紫キャベツ
ニンジン
水で戻したキクラゲ
ネギ
ニラ
すりおろした生姜少々
作り方
厚揚げは包丁で十等分(適当)ぐらいに切ってザルにあげ、熱湯をかけ回し油抜きをする。
そのまま、水気を切り、すり鉢の中へ入れすりこぎでゴリゴリつぶす。
いわゆる白和えのように細かくすりつぶさなくともよい。
野菜は適当な大きさに切り、サッとゆでる。沸騰した湯のなかに10秒程度泳がせるだけで充分。
シャキシャキを残しましょう。
ザルにあげ水気と粗熱がとれたら、すりつぶした厚揚げと一緒にボウルに入れ、醤油、めんつゆ、ごま油で調味し、すりおろした生姜小さじ1ぐらいを混ぜ合わせ、完成。
ラー油や豆板醤を加えてピリ辛にしてもウマい。
もう一品
先日、なめたけそうめんを作ったが、そばでも美味しいことが判明

- 関連記事
-
- 肉納豆、巻き巻き焼くか、詰めて焼く。ピッタシ、、、
- ヘルシー&パワフルなソイ丼♪
- 水切り不要で簡単、中華風『厚揚げの白和え』♪
- 豆腐と野菜のヘルシー中華 ジャージャン豆腐
- 白焼きもいかがですか?豆腐ですけど、、、
- 豆腐、油揚げの関連記事
-
- 肉納豆、巻き巻き焼くか、詰めて焼く。ピッタシ、、、 (2013/09/29)
- ヘルシー&パワフルなソイ丼♪ (2013/07/31)
- 水切り不要で簡単、中華風『厚揚げの白和え』♪ « «
- 豆腐と野菜のヘルシー中華 ジャージャン豆腐 (2013/07/05)
- 白焼きもいかがですか?豆腐ですけど、、、 (2013/06/08)
category: 豆腐、油揚げ
モロヘイヤポン酢できのこを食べる 
2013/07/11 Thu. 09:44 [edit]

酷暑の中、畑ではモロヘイヤがとなりのミントを駆逐する勢いで伸び始めた。ゴッソリ刈り取るにはまだ早いが、見るからに柔らかそうな葉っぱが美味しそう、、、適当につまんで台所へ、、、
サッと茹でたモロヘイヤを軽く包丁でたたき、ポン酢に入れて箸でグルグルかきまぜる。
とろんとトロミが出てくれば完成。
モロヘイヤポン酢。
豆腐にかけても美味しいし、、
しゃぶしゃぶのたれとしてもOK! ぶたの冷しゃぶにモロヘイヤポン酢は最高においしい。
でも気分はきのこ。
キクラゲを水にもどしているあいだに、買い物かごをぶるさげて近所のスーパーへ
しいたけ、エリンギ、白舞茸、、、
おいしそうなキノコを選んで買って帰る。
鉄のフライパンにオリーブオイルを少なめに、、
ザクザク切ったキノコを放り込んで火をつける。
軽く塩をふって、中火でじっくり焼き上げる。
青ネギやバジルも添えて皿に盛り、
モロヘイヤポン酢にひたして食べる♪

- 関連記事
-
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪
- モロヘイヤポン酢できのこを食べる
- シャキシャキ感がごちそうの野菜炒め
- 大根の唐揚げ ニンニク醤油風味
- 野菜料理の関連記事
-
- 超馬鹿美味中華冷菜!きくらげ好きな子よっといで♪ (2013/08/01)
- 夏野菜のカラフル天婦羅は冷たい天つゆで♪ (2013/07/24)
- モロヘイヤポン酢できのこを食べる « «
- シャキシャキ感がごちそうの野菜炒め (2013/06/18)
- 大根の唐揚げ ニンニク醤油風味 (2013/06/10)
category: 野菜料理
焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪ 
2013/07/10 Wed. 10:12 [edit]

スーパーでよく見かける冷凍のカレイ。内臓処理済みカチンコチン1尾100円。閉店間際ともなれば半額になっていたりする。昨日は他にパッとするものもなく、、、思案橋を行ったり来たり、、、結局、買い物かごに行儀よく収まってしまった冷凍カレイ。濃いめの味で煮付けたり、二度揚げして骨までバリバリ食べられるようにしたりすればそれなりに美味しく、リーズナブルな点も評価すべき食材なのだが、連日の猛暑、、とても煮魚や揚げ物をする気にならない。
グリルを使うレシピが比較的暑苦しくならないような気がして、、、、
結局、味噌マヨネーズをぬって焼き上げた
作り方
味噌とマヨネーズ。混ぜ合わせてもよいが、今回はマヨネーズを焦がし気味にして焼き色を付けたいので、まず
味噌大さじ1と酒大さじ1をよく合わせておく。
次にカレイには包丁で両面とも深い切れ目を入れる。憎いわけではなく、片面にしか味噌やマヨネーズなどの調味をしないため、包丁を入れないと味が全然まわらない。
まずお腹、白い方の面を上にして焼く6分ほど焼けたらひっくり返してオモテを焼く。
全体の8分に火が通ったところで、酒で溶いた味噌をかける

しばらく強火で焼き続け、さらにマヨネーズを好きなだけ(大さじ1〜2ぐらい)上から塗りたくる。中火に落として、マヨネーズを溶かしながら、イメージした焦げ目がつくまで焼きあげる! 完成

ポイント&注意
味噌を塗ってからは焦げやすく、マヨネーズも食材の水分量と温度次第で急激に焦げるときがあるので、このレシピに関しては、後半戦は集中が必要。
味噌のかわりに、醤油やめんつゆを使っても美味しい。
- 関連記事
-
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪
- 魚料理の関連記事
-
- ビーフジャーキーのようなマグロジャーキーをつくる♪ (2013/07/29)
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪ (2013/07/28)
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪ « «
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ (2013/07/08)
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪ (2013/07/02)
category: 魚料理
見た目も涼しい、なめたけそうめん 
2013/07/09 Tue. 15:20 [edit]

なめたけの瓶はなぜ、どのメーカーもなで肩なのか、、、。扁平であるところもオカシイ、、、
なで肩や扁平に何かしら意味があるのだろうか?
深まる疑問はさておき、なめたけは美味しい万能調味料。食欲のわかない暑い夏にはピッタリの簡単メニュー。
材料
そうめん
瓶詰めのなめたけ
野沢菜
みょうが
プチトマト
青じそ
めんつゆ
作り方
ゆでて、冷水でよく洗ったそうめんをいったんボウルなどにいれる。
好みの量のなめたけを加えて混ぜ合わせ、全体に、なめたけがからんだ状態にしてから器に盛る。
他の材料を刻んでトッピングし、なめたけの味を考慮して普段の半分くらいの濃さのめんつゆをかけまわして完成。
七味唐辛子が良く合います。
- 関連記事
-
- 夏野菜のトロトロそうめん♪
- 伝説のコーンクリーム焼きそば!
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん
- やっぱりケンミンの焼きビーフンはうまい!
- ちゃんぽんパスタ
- 麺類の関連記事
-
- 夏野菜のトロトロそうめん♪ (2013/07/23)
- 伝説のコーンクリーム焼きそば! (2013/07/14)
- 見た目も涼しい、なめたけそうめん « «
- やっぱりケンミンの焼きビーフンはうまい! (2013/06/16)
- ちゃんぽんパスタ (2013/06/14)
category: 麺類
ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ 
2013/07/08 Mon. 04:50 [edit]

一般にカワハギとして売られているサカナには<本カワハギ><ウマヅラハギ>の2種類があるが、味の差はない。見た目のよくない?ウマヅラハギは皮を剥いで、内臓処理され、首をはねられカワハギとして店頭にならぶ。
海辺のお土産物やさんでみりん干しで売っているのが、このウマヅラちゃん。
ある釣り人が、、、
『ウマヅラかあ、チェッ!この外道め!』
外道とは目的以外の低級魚
またある人は、、、
『うーんみりん干しにすれば食えんじゃないの?』
もったいないな、、、
こどもまで、、、
『ヤッター、本カワハギだ!これって高級魚だよね!』
何?区別ついてないじゃん、、、コラッ!とツッコミをいれたくなったり、、、
一部ではあるが釣り人のこんなセリフはとても悲しい、、(涙)
こんな蔑視を受けているウマヅラちゃんに対して
愛の讃歌を捧げる。
ウマヅラはウマイ♪
もちろん本カワハギも美味い♪
だって、二人ともふぐの仲間なんだもの♪
、、、by素人料理人
注、 味の差は住んでいるいる場所。すなわちエサの種類でほぼ決まるので同じ場所でとれたなら味に違いはありません。
双方同じレシピで食せるので、ウマヅラちゃんも、キモがめちゃめちゃ美味しい。
肝醤油で刺身をたべるのも美味しいが、ボクはアタマや骨と一緒にあら炊きにする。
これがまためちゃめちゃ美味しい。(昨夜、煮たものが今冷蔵庫のなかで眠っている。
今晩の晩酌用。)
でも差別されているからこそ、
この立派な30センチ級、まるまる一匹が150円なんてことになり、本カワハギの10分の1の値段で手に入るのだから、、、フクザツだ、、、。

- 関連記事
-
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪
- 冷製 焼き鯖のトマトジュース煮
- 魚料理の関連記事
-
- 鰯を三番目に美味しくたべる方法♪ (2013/07/28)
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪ (2013/07/10)
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ « «
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪ (2013/07/02)
- 冷製 焼き鯖のトマトジュース煮 (2013/07/01)
category: 魚料理
豆腐と野菜のヘルシー中華 ジャージャン豆腐 
2013/07/05 Fri. 10:15 [edit]

家常豆腐(ジャージャンドウフ)。中国の家庭料理です。
四川風にピリ辛味につくられる事が多いようですが、今回はあっさり塩味でいきます。
材料(2人前として)
木綿豆腐1丁
野菜炒めセット(キャベツ、もやし、にんじんなど)1袋(もちろん好みの野菜を使っても可。)
ハム少々
調味料
顆粒昆布だし
酒(あれば老酒)少々
作り方
豆腐は重石などして水気をきり、適当な大きさに切り分け、中温の油でじっくり揚げる。肉や魚と違い、油が飛び散ったりしてまわりがひどく汚れることもないのであわてず気長に豆腐に美味しそうな揚げ色が付くのを待つ。外側をカリカリにするには後半は高温にしてきつね色になるまで揚げよう。
野菜炒めをつくり、ハム、揚げた豆腐を加え、全体がなじんだら、顆粒昆布だしで味つけし最後に酒少々をふりかけ、香りを出す。
ポイント
多少手間だが自分で揚げた豆腐を使う事。
揚げたて豆腐はもうそれだけおいしい。つまみ食いしていると、なくなってしまうことに気づかないほどおそろしく美味しいもの。
それゆえ、こんなシンプルな味付けで美味しく、
子どもにもお年寄りの口にも合い、豆腐の美味しさを再確認できる一品になるのです。
しかしながら、どうしても揚げるのはめんどくさい!いやだ!そんなことするぐらいなら別に食べたくない!
とおっしゃるならば、厚揚げを使えば似たような料理になりますが、、、。
- 関連記事
-
- ヘルシー&パワフルなソイ丼♪
- 水切り不要で簡単、中華風『厚揚げの白和え』♪
- 豆腐と野菜のヘルシー中華 ジャージャン豆腐
- 白焼きもいかがですか?豆腐ですけど、、、
- うなぎじゃないよ!豆腐だよ!
- 豆腐、油揚げの関連記事
-
- ヘルシー&パワフルなソイ丼♪ (2013/07/31)
- 水切り不要で簡単、中華風『厚揚げの白和え』♪ (2013/07/12)
- 豆腐と野菜のヘルシー中華 ジャージャン豆腐 « «
- 白焼きもいかがですか?豆腐ですけど、、、 (2013/06/08)
- うなぎじゃないよ!豆腐だよ! (2013/06/04)
category: 豆腐、油揚げ
塩鮭とパセリのゴハン 
2013/07/04 Thu. 13:38 [edit]

簡単混ぜゴハン。残り物の塩ジャケでも、干物でもなんでもOK♪
バセリは多ければ多いほど美味しい。
パートナーはタヌキ汁に、大豆と茎わかめのサラダ
超簡単うちごはんレシピ!
材料
塩鮭(写真はサケの醤油づけ)や干物、〜の味噌漬けなど味が付いているものを使うこと
パセリ
油揚げ・・・以上混ぜゴハン用
めんつゆ
天かす
小松菜・・・以上タヌキ汁用
茎わかめ
水煮大豆
梅干し
マヨネーズ・・大豆と茎わかめのサラダ用
混ぜご飯作り方
さきに油揚げを焦がさないように焼き、、、

次にサカナを焼く

サケの場合は皮をひいて別々に焼き”こんがり皮せんべい”にしておく、、
ボウルに食べる分だけのゴハンを入れごま油少々をふりかけてから、ほぐしたサケと細かく刻んだ油揚げとパセリ、皮せんべいを混ぜ込めば完成。味が足りないようならお醤油を足す。

タヌキ汁

ごらんのようにたぬきの肉を煮込んで作るわけではなく、天かすを入れただけのもの。要するに、そばの入っていないたぬきそば。スープがわりになります。
大豆と茎わかめのサラダ
塩蔵わかめは水で塩だししておきます。

適当な大きさに刻んで、大豆の水煮と合わせ、、
マヨネーズに好みの量だけ梅干しを加えて良く混ぜて和えます。

ランチにぴったり、簡単メニュー。一人分でも多少、大人数でも対応できます。

- 関連記事
-
- 鮭は白子だってオイシイ♪
- サーモンのささっと昆布締め♪
- 塩鮭とパセリのゴハン
- 春キャベツとサケでちゃんちゃんパスタ
- 鮭(サーモン)の関連記事
-
- 鮭は白子だってオイシイ♪ (2013/09/23)
- サーモンのささっと昆布締め♪ (2013/08/13)
- 塩鮭とパセリのゴハン « «
- 春キャベツとサケでちゃんちゃんパスタ (2013/04/27)
category: 鮭(サーモン)
マグロのアラでチャーシューをつくる♪ 
2013/07/02 Tue. 15:11 [edit]

スジなどがあったほうが断然、肉っぽいので厚みのあるアラを見つけたら作る我が家の定番。多少血合いなんかがあってもOK!めんつゆと味噌をまぜたものに漬け込んで焼くだけ。
つまり”漬けマグロ”を焼いただけなのである。
材料
マグロのアラ・・・ビンチョウマグロ以外の赤身の強い肉質を持つマグロ。みなみまぐろや本マグロのアラが手にはいれば最高。写真はメバチマグロ。
味噌
めんつゆ
食紅・・もちろんなくても可
作り方
好みの割合で味噌とめんつゆを混ぜ合わせる
今回は同量の割合。
まぐろに塗りたくり、ジップロックなどに入れ冷蔵庫へ
3日たったのがこれ(味噌だれは洗い流しています)

肉質がかなりねっとりしてきます。
味噌ダレを洗い流したまぐろに水で溶いた食紅をなすり付け、、、
指先が真っ赤に染まり、、、一瞬ビックリします、、、
なんじゃあこりゃあと絶叫したくなるのをおさえ、、、
まずフライパンに油をひいて両面をしっかり焼き、、、
仕上げにグリルでチョット焦げ目がつくまであぶります。

焼きたては切りづらいので、冷まして冷蔵庫などですこし寝かしておくとスライスしやすくなります。

完成!
漬けマグロは火を通してもかなり美味なもの。
炒飯にしても

ゆでてネギとあえても

最高ですえ。
- 関連記事
-
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪
- 冷製 焼き鯖のトマトジュース煮
- アジの南蛮漬け、食べてますか?
- 魚料理の関連記事
-
- 焼き色ゴールデンカレイ!味噌マヨネーズでかれいを焼く♪ (2013/07/10)
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ (2013/07/08)
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪ « «
- 冷製 焼き鯖のトマトジュース煮 (2013/07/01)
- アジの南蛮漬け、食べてますか? (2013/06/25)
category: 魚料理
冷製 焼き鯖のトマトジュース煮 
2013/07/01 Mon. 14:09 [edit]

サバとトマトの相性がイイのはわかっているつもりだが、なかなか美味しく料理するのが難しい。最高点にはとどかないが失敗なく美味しく仕上がる簡単レシピ。
材料(作りやすい量)
真サバ1匹分の切り身(できれば最近多い、骨取りサバ)塩鯖でも可
トマトジュース1缶(銘柄指定はないが今回はカゴメ100%)
※ミックストマトジュースなどフルーツ混合タイプは失敗するととてつもなく美味しくないことがあるので注意!
タマネギ4分の1
ズッキーニ少々(無くても可)
塩こしょう
オレガノなど
作り方
まずはサバをグリルで両面、色よく焼きあげる。
なべにトマトジュース1本とタマネギ、ズッキーニを入れ、中火で煮込む。
ブクブクしてきたらサバを入れトマトジュースのソースをかけながらサバをトマト味に変えていく。(20秒ぐらい)
弱火にして3分
最後に塩こしょうオレガノなどで味を整える。
注 塩鯖を使う場合は食塩無添加のジュースを使った方が良い
そのまま冷まし、バットに入れ冷蔵庫で一時間ぐらい寝かせるとベスト!
サバそのものがキリッと引き締まっているので包丁で切り分け銘々皿に盛ったほうが食べやすい。
- 関連記事
-
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪
- 冷製 焼き鯖のトマトジュース煮
- アジの南蛮漬け、食べてますか?
- マグロのアラでお魚ウィンナーをつくる
- 魚料理の関連記事
-
- ウマヅラと呼ばないで!めっちゃ美味しいサカナ (2013/07/08)
- マグロのアラでチャーシューをつくる♪ (2013/07/02)
- 冷製 焼き鯖のトマトジュース煮 « «
- アジの南蛮漬け、食べてますか? (2013/06/25)
- マグロのアラでお魚ウィンナーをつくる (2013/06/06)
category: 魚料理
| h o m e |