google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html 麺類 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

年に2回の温or冷?問題、、、  

カレー蕎麦
決断はその時の温度よって分かれる。境目は摂氏二十度。
年に2回。季節の変り目に、それは訪れるのだ。
今朝のよーな涼しさなら”冷”のチョイスはありえない。

 こうハッキリと”寒”が勝つと”温or冷”問題に苦しまないで済むのだが、、、、、
 この際、KANの”愛は勝つ”は関係ない。

 蕎麦っ喰いの僕にとって、あたたかい蕎麦or冷たい蕎麦かというチョイスは大問題。
特に立ち食いそば屋では苦渋の選択を強いられる。秋の心地良い涼風に”温”気分でのれんをくぐるも、
店内は蕎麦と客の熱気でムンムンだったりする。

自販機の前で気分はゆらぐ。

その刹那、後続の客の一人が『チッ!と舌打ちをした。(よーな気がした。)

『早くしろよ』

『混んでんだからあ、先に何喰うか決めてから自販機に並ぶのがルールだろー』(そんなルールはないけど、、一理ある)

あまたの罵詈雑言を浴び、狼狽、当惑。堂々巡りの末押したボタンは親子丼だったりする。

なんてことがあったよーな、無かったよーな、、、。

ともかく、季節の変り目は厄介だ。




室温二十度。

今日は自宅で熱々のカレー蕎麦にした。

もちろん、クーラーや扇風機の準備に怠りはナイ。



美味!
スポンサーサイト



category: 麺類

tb: 0   cm: 0

夏はやっぱり素麺♪  

ぶっかけ素麺1

 冷たいものばかりは良くないのはわかっているけど、このそうめんの喉越しときたら、、、やめられない、止まらない状態である。

 ちなみに素麺だけをしこたま食べまくったりすると血糖値が急上昇するらしい。それが一体どーゆーことなのかよくわからないけど、カラダにはきっと良くないこととは理解できる。

そーゆーことを回避するためにはオクラやモロヘイヤ、とろろなどのネバネバ系や紫蘇(大葉)などと一緒にたべると良いらしい。

 写真だからお上品にトッピングしてみたが、実際には山盛りにしてめんつゆとともにかきまわして、、、食す。

やっぱり、夏のそうめんは美味!!

ぶっかけ素麺2

category: 麺類

tb: 0   cm: 0

やっぱり美味!コーンクリーム焼きそば!  

コーンクリーム焼きそば

TBSラジオ、『伊集院光とらじおと』のなかで取り上げていただいている拙の投稿、『コーンクリーム焼きそば』
そのコーナー名は”俺の5つ星”。思い出のあの店、あの味を今に蘇らせる企画です。
 昔々、横浜地下街の有名店で味わった『コーンクリーム焼きそば』。
もうお店はないのでの味の記憶をもとに我流のレシピで再現!
以前レシピブログさまの”くらしのアンテナコーナー”でもpick upしてもらい、嬉しいかぎり。

拙レシピでも充分に美味なので興味のある方はコチラをクリック↓(もちろん名店の味にはおよびません、、、)

伝説のコーンクリーム焼きそば!

ブログ内でもその伝説の名店の一部情報が寄せられています!


ラジオの企画にご興味のある方はコチラをクリック!

52歳男性・シワッチさんの俺の5つ星『コーンクリーム焼きそば』のエピソード。[伊集院光とらじおと内]

果たしてその名店の味はどこかで受け継がれているのか?いないのか?ドキワクで調査の行方を待ち望んでいる今日
このごろです
 ※ただあまりに古い記憶なので調査及ばず、ボツになる可能性もあります!

category: 麺類

tb: 0   cm: 0

カレーつけ麺♪  

カレーつけ麺2
残りカレーは2品をチョイ足しでつけ麺にgood!

カレーをめんつゆでのばせば”うどん・そば”に適したカレーつゆ?になるのは周知の通り。
では、中華めんに合わせるには、、、”削り節粉”のトッピング。
できればかつお節オンリーの上品なヤツでなく、いわし節やサバ節の混合物が良く合う。
2品目は、”ラー油”。激辛カレーがベースでなければ”ラー油”を垂らす。
これで、ググッと”つけ麺汁としての風味”が増す。

 カレーはお湯やチキンスープなどで濃度を調整(あまりにドロドロではつけ麺としての風情に欠ける)し
好みの具材(写真はベビーコーンと厚揚げを入れて少し煮込んだ)を足し、器に注ぎ、削り粉&ラー油を加える。
アクセントに黒胡麻をパラパラ。

好みだが太麺で、熱い茹でたてをすするのが、
カレーつけ麺
美味!

category: 麺類

tb: 0   cm: 0

ピーナツダレでピリ辛坦坦うーめん♪  

坦坦うーめんs
宮城県の特産、”白石温麺(うーめん)”。そうめんの一種。
”短いそうめん”という表現が正しいのどうか分らないけど、通常の半分くらいしかナイ。だから勢いよく長い麺をちゅるちゅるちゅる、、、ポンっ!とすすった瞬間、熱っつい汁がほっぺたあたりに跳ね返り、『熱っ!あちーじゃねーかコノヤロー!』状態に落ち入り、目の前の丼と険悪な関係になることはまずナイ。
中華めんとも違って軽いのでオヤツや夜食に向いてるかも♪

ピーナツダレはゴリゴリ、すりすり、してペースト状にするわけだが、カシューナッツやくるみを混ぜても、またそれぞれ単品でも味わいが違って美味。炒めたブタひき肉と合えて、ラー油など辛味を加えて熱々のうーめん(温麺)をすする。
これからの時期にピッタリ!


作りやすい分量として(2〜3人分)

ピーナツ50g
味噌 20g
白ゴマ 小さじ1
水 大さじ2
ごま油 大さじ1
牛乳 大さじ1

上記の材料を全部混ぜてフードプロセッサーやミキサーなどでペースト状にする。もちろんピーナツなどを包丁で刻んで
すり鉢などですりすりしてもOK!

ピーナツダレ1s


完全にペースト状にしてもいいし、カタチを残してつぶつぶさせても好みでよい。




豚ひき肉100g

ひき肉はフライパンにごま油を引いてよく炒めてからピーナツダレを混ぜてよく合わせる。
ここで味見をして!
写真は中国醤油、25_20151122104011ae2.jpg

を少し加えコクと塩味を足している。
ピーナツダレプラス豚ひきs


これで坦坦、ピーナツ肉味噌の完成!

汁はめんつゆオンリーで作ってもイイし、味噌仕立てにしてもいい。
サッと作るなら、鍋に湯を沸かし、和風ダシを溶いて、味噌を加えればOK!あれば仕上げに鰹粉を少し加えておく。


うーめんs


表示より少し短めの時間でしゃっきり茹で上げる。

丼に汁を貼り、茹であげた麺をそのまま入れて、
青み(小松菜とスティックセニョールの茹でたもの※なんでもいいです)と彩りにミニトマトを添え、
中心に肉味噌を好きなだけ乗せ、ラー油をかけ回して完成!

坦坦うーめん2s

美味!!!!!!!

category: 麺類

tb: 0   cm: 0