google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html サメ料理 - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

喰われる前に喰え!サメのフリッター!ビール衣でどうだ♪  

サメのフリッター

拙ブログではおなじみのサメ。
モウカザメ料理。
ところでコレをゲットした店では”毛鹿鮫”と表記していた。
ケガシカ???
毛がシカのサメ???
名称としては正しいのだろうが、どうなのだ!
漢字の表記というのは?
あらぬ想像を引き起こしかねない。
ボクなどはスガシカオに似た、毛が鹿のサメを想像してしまい買い物どころではなくなってしまった、、、
まあそれはともかく。
相も変わらず淡白でおとなしい味(旬とかないのか?)だからどう調理しても
そこそこ美味しいものができるサメ。
なかでもモウカザメ(毛鹿鮫)は値段も安く、庶民の味方なのでアル。




サメはぶつ切りにし、下味を薄口醤油でつける。

サメの身100gに対し薄口醤油、大さじ2/3

良く揉み込んで15分以上(半日以上つけると身が締まってより美味!)馴染ませる。

余分なツケ醤油は捨て薄力粉を入れ、ビール(飲み残しで可)を注ぎ、ちゃちゃっと混ぜ
170度くらいの温度でカラッと揚げる。

マヨネーズとヨーグルトを1対1でまぜ、パプリカ、バジルなどの香辛料をふってドレッシングとする。

美味!!!

6245s.jpg

ビールを使用することで衣がサクサクになり、ほんのり苦味が加わりオトナの味!
ところが、
第三のビールなどを使うとあまり苦味が残らない。
まあ、それはそれで美味しい!
スポンサーサイト



category: サメ料理

tb: 0   cm: 1

上手に焼けた鮫ステーキ!  

サメステーキ
ご無沙汰の鮫料理。今回が一番簡単だ♪
フライパンで焼くだけ!
ビフテキみたいに火加減の調節など関係ないから、
誰でも上手に焼ける。
味つけ醤油ベースのワイン風味。ネギと花椒でアクセントをつける。
サメは淡白なのでピリッとした味つけがあう。



モウカサメ、、、一切れ100g前後一枚として
醤油小さじ1
みりん小さじ1

フライパンにサラダ油をひいてサメの切り身を焼く。
強めの火で焼き始め半分以上火が通ったら裏返して両面焼く。
弱火に落とし小さじ1づつの醤油とみりんを混ぜたものサメにかける。
2〜3度裏返してサメにみりん醤油をまとわせてから取りだし皿に盛る。

ソース作り

赤ワイン大さじ2
バター1かけ
刻みネギ適量
花椒(麻婆とかに使う中国の花山椒)or 粒の黒こしょうを包丁でつぶしながら刻んだもの少量

フライパンにワインとバターを入れて温め、ブクブク言い始めたらネギと花椒を投入しグツグツさせ、
とろみがついたら、最後に醤油を数滴(分量外)をたらしてソースの完成。
サメの上にかける。

サメの身は柔らかく、箸で簡単にほぐれるからご飯のおかずにピッタリ。
サメステーキ2

クセも少なく柔らかでヘルシーなサメ。おまけに値段もリーズナブル。
拙ブログには鮫料理のカテゴリーもあるので興味のある方は是非ご覧ください。

category: サメ料理

tb: 0   cm: 1

久しぶりのサメ、かまぼこになる。  

鮫蒲鉾
コスパに優れたサメ。見つけるといろいろ試してみたくなる。
 材料は、モウカザメ(200gくらい)。
すり身にしてから、塩小さじ2/1、片栗粉大さじ1、卵1個を加えて粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
 かまぼこ形にまとめ、ラップにくるんで蒸し器で中火で15分ほど蒸す。
 (竹串などを中心部に刺してみて、濁った汁が出て来なければOK)
熱したフライパンで周りに焼目をつければできあがり。
わさび醤油などで食べるのが一般的だが、醤油マヨネーズにつぶマスタードなんていうのもよく合う。
 
材料にショウガ汁、少量のすりおろしたヤマイモを加えると、風味も舌触りもUP。

毎度の事だが、あっさりした味だ。サメ君は、、、
ほとんど脂肪がないからダイエット向きの食材かもしれない。

category: サメ料理

tb: 0   cm: 2

Forever shark!真夏だ!火を吹く絶叫サメカレー!  

サメカレー3
久しぶりのサメ料理登場だが,フォーエバー、、、しばらくサメとはお別れである。あまりの辛さに当分顔を見たくないというのがその理由だから、サメに罪があるわけではない、、、。もっとも、『永遠に、、、さらば、、、』と言いながら宇宙戦艦ヤマトは何度も甦ってくるのでサメの奴もそのうちボクのブログに帰ってくかもしれない。

材料
サメ(もうかさめ)
タマネギ(すりおろし適量)
ニンニク
唐辛子
牛乳
タイ イエローカレーペースト
トムヤムクンペースト

砂糖

作り方

フライパンにオリーブオイルをひき適量のニンニクと丸の唐辛子を弱火で炒める。
この適量というのが危険だ!
ニンニクはともかく、唐辛子の適量とはどう推し量ればよいのだ!朝のテレビで暑気払いの辛い食べ物と称し外国の人のカレークッキングを放送していた。その人は十本ぐらいいれるという、、、まあ、それを参考にしたボクは三本入れた、そのぐらいならたいしたことのない、適量の範囲と確信したのだが、、、、

香りが立って来たら唐辛子は取り出し、サメのぶつ切りを炒め、すりおろしタマネギを加え、焦げ目がつきそうになったら、弱火にして、牛乳を少々注ぎ、イエローカレーペースト、トムヤムペーストを好み(これもコワイ)の量いれて、塩、砂糖で味を整える。長時間煮込む必要はない。
完成!

なんだけど、どの時点でこんなに辛くなったのかがよくわからない。最初の炒めた唐辛子の量なのか、カレーペースト、トムヤムペーストの量なのか、いずれにしろ、あとから来る辛さのため、味見の段階ではあまり感じないのである

でも多分、最初の唐辛子が原因のような気がする。
辛みを足したければ唐辛子パウダーを仕上げにかければよいのだ、、、
もっとも、香りも味も上出来のカレーであることだけは記しておく。辛すぎるという点を除けば、、、、


付け合わせ
畑のトマト
畑のトマト

モロヘイヤの冷スープ
モロヘイヤの冷たいスープ

モロヘイヤはサッとゆで、流水で洗い、水と一緒にミキサーにかける。
トロトロしてきたら、ボウルなどに入れめんつゆで味をつけ、好みで酢など酸味のあるものを加えても良いでしょう。
氷をいれて冷たくし、カップにそそいだらナチュラルチーズを放り込みます。

category: サメ料理

tb: 0   cm: 0

鮫料理、第3弾!サメカツ!上手にたべてね!  

 家計に優しいアイツが帰って来た。
ハンバーガーに姿を変えて、、、、
jaws burger



マグロカツより柔らかくて淡白なサメカツ。

こぼれんばかりのサメカツをバーガーバンズにはさもう。


使ったのはもうかざめ

特別な作り方はナッシング


粉つけて、、、

卵液つけて、、

パン粉つけて、、、

油で揚げる、、、

多少揚げすぎたってアイツはパサパサになったりしない、、、

好きな野菜と一緒に

バンズにはさもう、、、

ソースはもちろん真っ赤なケチャップ、、、

みじん切りタマネギを加えよう、、、

マスタードもつけちゃえ、、、

フィッシュ系のバーガーランキングがあれば必ず

上位に君臨するだろう

名付けて、、

ジョーズバーガー!

ボロボロこぼさないように、

ジョーズにめしあがれ ♪

category: サメ料理

tb: 0   cm: 0