google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html パスタ - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

桜エビのペペロンチーノ♪  

サクラエビのペペロンチーノ
釜揚げ桜エビを使ったちゃちゃっとレシピ。
コツはいつもの”ペペロ”より辛味を抑え、ニンニクを炒めすぎない事。
 やさしめのアーリオ・オーリオ(アーリオはニンニク,オーリオは油)ソースが桜えびの旨味を
グンと引き立てて”超馬鹿美味”

1 フライパンに多めのオリーブオイルを引きニンニク、唐辛子(一本)を入れ、点火し、
 弱火で火を通し、唐辛子は香りが立って来たら取り出す。
 ニンニクはオリーブオイルの熱で柔らかく煮えてきたら日本酒大さじ1を加え、
 ジュッと言わせてから別皿にあげておく。

2 1のオイルソースに茹でたパスタを絡め適量の塩とあれば薄口醤油で味を調えてから、1のニンニクを戻し
 釜揚げ桜エビを投入しザッと混ぜ合わせて完成!

※早くから桜えびを投入すると手足がもげたり、頭が破損したりするので仕上げに絡めた方が良い。
尚、唐辛子の辛味は桜えびを撃退しかねないので戻さず、仕上げにブラックペッパーをひと振りして全体を引き締める。


サクラエビのペペロンチーノ2
調味は桜エビにも塩味も考慮して塩梅しよう♪

”釜揚げ”ならではの美味さ!釜揚げシラスも同様のレシピでグッド!
スポンサーサイト



category: パスタ

tb: 0   cm: 0

むかごとたらこのパスタ♪  

むかごとたらこのパスタ
ガレージの前に長芋を埋めてから毎年、むかごが採れるようになった。
今年はノウゼンカズラに圧迫されて例年ほどではないがとりあえず一握りほど採取。
201309240836093a8_201510110938435c0.jpg

さてどうやって食べるかと思案橋を行ったり来たり。冷蔵庫の中のたらこの存在を思い出した。
むかごも芋類の仲間だからたらことの相性もイイに違いない、、、
果たして、むかごのホクホクはたらこのコクのある塩味と馴染み、オリーブオイルの香りと合わさり
いつもの”たらこスパゲティ”とはひと味違う出来映えとなった。


1 むかごはよく洗って塩をパラパラしレンジで1〜2分チン!
  チョット芯が残るくらいのアルデンテでOK!

2 フライパンにオリーブをひき玉ねぎを炒める。

3 玉ねぎがしんなりしてきたら、バラバラにほぐしたたらこを投入しかるく炒め、マヨネーズ、むかごを加え、
  茹であげたパスタを絡め、薄口醤油、塩コショーで味を整える。

4 粉パプリカ、粉チーズを振って完成!

むかごとたらこのパスタ2

マヨネーズはたらこはもちろん、むかごとも相性ぴったりなので是非調味料に加えたいアイテム。

美味!!!!1!!!!!1

category: パスタ

tb: 0   cm: 0

エビアボカドのパスタ♪バジルソースが決め手!  

エビアボカドのジェノベーゼ
エビとアボカドの相性の良さはいうまでもなく、酢飯に合うのだから、パンやパスタに合うのは当然中の当然。

チョット熟れ過ぎかなと思うぐらいのアボカドが具合が良い。
フライパンにオリーブオイルを引いたらニンニクの薄切りを投入し、点火。

弱火でじっくり炒めて香りが立ってきたら殻を剥いたエビを加え弱火の中火で炒めあげる。
ここまではオイル少なめのアヒージョのイメージだ。

エビに火が通ったらぶつ切りにしたアボカドをつぶし、炒めながら茹でたパスタを加え全体を絡め、薄口醤油、
塩コショーなどで味を整える。昆布だしや白ワインを加えるとさらに美味!

皿に盛ったら、バジルペーストを乗せ、混ぜながら食す。
バジルペースト

このバジルペーストがアルとナイでは大違い。
写真のバジルペーストはハインツの”クラシコバジルペースト”という商品で
ニンニクやチーズを盛り込んだ、爽やかなバジルの香りにこってり系の旨味を加わり、この手の料理にピッタリ!
とてもオイリーなペーストなので最初の炒め用のオリーブオイルは控えめにするのがコツ!
 また塩味もしっかりついているペーストなのでそれも計算に入れよう。

エビアボカドのジェノベーゼ2

こってり系パスタ、西の横綱がカルボナーラならコチラは東の横綱といったところだ。

category: パスタ

tb: 0   cm: 0

タラトール風、冷製パスタ♪  

タラトール風パスタ2

タラトールとはプレーンヨーグルトにキュウリ、ディル、ニンニク、クルミなどを加え、
塩で味つけした冷製スープ。
そんなブルガリア料理のタラトールを夏向きの清々しい冷製パスタにアレンジ。
以前作ったアレンジレシピ→タラトールをアレンジ! 暑い日の冷製パスタ
を、よりシンプルに作りやすく!

1人前として

パスタ  80〜100g

キュウリ 1/2本

生ハム3枚(好みの量で)

※好みでおろしニンニクちょびっと(ディナーなら是非入れたい)

プレーンヨーグルト大さじ3
オリーブオイル大さじ1
塩、コショー適量

砂糖少々(隠し味程度)


キュウリと生ハムは適当に粗みじん切りにしボウルなどに入れ、ヨーグルトとオリーブオイルを足す。

よく混ぜてから、生ハムの塩気を考慮しながら調味。砂糖は最後に隠し味程度に加えると味が決まる。

茹でて流水でシメ、よく水気を切ったパスタに上のタラトールソースをかけて、完成!

マヨネーズを混ぜ込んでもOK!コクがプラスされる。

混ぜながら食す。パルメザンチーズを加えるとより美味!!!

タラトール風パスタ1

category: パスタ

tb: 0   cm: 0

ちゃちゃっと作れるトマトクリームパスタ♪  

トマトクリームパスタ

時節がらか”生クリーム”なんてものがウチの冷蔵庫にある。
まずボクが買うことの無いアイテムだが見れば使ってみたくなる。
だがあまり大量に使うとバレてしまうのでチョットだけ拝借。
さすが”生クリーム”いつものトマトソースとは別物に変身してしまった。




材料

パスタ(太めのものが合う)

鶏ムネ肉

小麦粉(薄力粉)

玉ねぎ


A
トマトピューレ
トマトケチャップ
コンソメキューブ


※あればトマト缶やフレッシュトマトで可。その場合は別鍋で煮込み軽く漉したものを使う。
そうすれば味は勿論、なめらかさもGOOD !



生クリーム

塩コショー
ドライバジル





切り分けた鶏肉に小麦粉をしっかりまぶし、玉ねぎと一緒に、樹脂加工のフライパンで炒める。

3.jpg

材料におおかた火が通ったところで、好みに塩梅したAを注いで、軽くかき混ぜながら煮込む。
鶏肉の表面の小麦粉が溶けて全体がトロトロになったところで塩コショーで調味し、
仕上げに生クリームを入れ一煮立ち、バジルを少量振って完成!
茹であげたパスタにかけて!

トマトクリームパスタ2


美味!




休日のスナップ

77_20141223121930f33.jpg

category: パスタ

tb: 0   cm: 1