google-site-verification: googlec65e86a90acf5654.html つまみ - 素人料理百珍
fc2ブログ

素人料理百珍

簡単でスピーディーなレシピを紹介します(たまに凝った料理も、、)とか、映画のはなしなんかも時々、、、

コリアンダーVSパクチー  

黒酢トンタン

ま、戦う必要なんてないし、コリアンダーとパクチーは同じものだから勝敗は付きようがナイ。
ただ、これに香菜なんて呼び方もあるからややこしい。何て呼ぶのがイイノ?
 そもそもこの“カメ虫”に似た香りの”不思議ちゃん”が市民権を得たのは30年くらい前のこと。
 いわゆる”エスニック料理”の登場に端を発している。
つまり台湾料理、ベトナム料理、タイ料理の進出である。
特にこのアジア系エスニック料理にはコリアンダーの露出度が高い。
当時、”外苑西通り”辺りの”それ風”な店で、涙こらえてパクチーをぱくぱくしている、”グルメ”気どったイケスカナイ
御仁をよく見かけたものだ。とりわけ、オトコには受けいられないシロモノだったのだろう。
意外と女性ウケするよーなのだが、、、
 時は移り、女子の時代となった現代、コリアンダーいや、パクチーは隆盛をきわめている。
コリアンダーという呼び名は香辛料としての乾燥もの、あるいは栽培用のタネ、食用生葉として流通する場合、
パクチーとか香菜という言い方が多いようだ。
パクチニストなんて人種も存在するらしい。

 ちなみに僕は”ワサビスト”だ。回転寿しにいけば皿の数だけワサビの袋が空になる。
それはともかく、近年、ブームにのってパクチーの生産が軒並み増えたようで、地元のスーパーはおろか、農産物直売所でも頻繁に見かけるよーになった。専門に扱っているというより、プラスαで手がけているのだろう。値段も随分と安く購入できる。

試しに畑にコリアンダーのタネを蒔いてみる。

不思議なことに虫に喰われない。

隣のブロッコリーにはたくさんの“カメ虫”が若葉を食い荒らしに来るのだが、
コリアンダー(パクチー)は無傷である。

カメムシはおろか、ほかの虫たちも無視である。

この現象を複雑な気持ちで見ている自分がいるのだが、完全無農薬のパクチーがいつでも食べたいだけ食べられる幸せ
がそこには、ある。




豚タンは食べやすい厚さに切ってから、茹でて熱いうちに、黒酢とめんつゆを合わせたタレに漬ける。
15分もすれば味が馴染んでくる。

パクチーを添えて一緒にたべる。

ビールや焼酎、中国あたりのお酒にたいへん、よく合う!

美味!


ちなみにこの喰い方には牛タンより豚タンが美味!
スポンサーサイト



category: つまみ

tb: 0   cm: 0

掲載のお礼!スペイン流 ポテトフライ!パタタスブラバス♪  

b1f5b1b74be.jpg
いつもお世話になっているレシピブログ様のくらしのアンテナコーナーでパタタスブラバスを取り上げていただきました。
もちろん拙レシピ以外にもたくさんポテトフライの工夫された美味を発見できますので興味のある方はぜひ↓をクリック

いつもの味に一工夫!「フライドポテト」がおいしくなる「ソース」

ちなみにブラバスはトマトソース。アリオリソースで和えたレシピはコチラ↓
パタタス・アリオリ♪

2015062009124110a_20161102160748aa0.jpg

category: つまみ

tb: 0   cm: 0

マシュポ&チクワ♪  

マシュポ&チクワ

毎日こー熱くては、いわゆる”省エネレシピ”がありがたい。

沸いたお湯さえあれば5分でできて結構美味!とりあえずの”しのぎ”には十分な一品である。
タイトルと写真で一目瞭然。
お湯で乾燥マッシュポテトを練って、刻んだチクワを混ぜ込み、
マヨネーズと薄口醤油、砂糖を加えてよく合えたモノ。

※砂糖は好みに応じて足しても良い。実はこの砂糖加減がこの一皿の優劣を決めるので少しづつ足して味を決める。
濃口醤油は香りも色も強すぎるので薄口醤油がお奨め!顆粒昆布だしで代用しても可。

マシュポ&チクワ2

あれば、さらに冷凍のミックスベジなんかも加えれば彩り&食感も冴えて尚美味!

category: つまみ

tb: 0   cm: 0

火を使わないで、、、、  

リッツ

暑くなるにつれ、なるべく火を使わない工夫を余儀なくされる。キッチンにエアコンの風が届かないウチのような
状況下では尚更だ。今からせっせとそんなレシピを蓄えておかねば!

活躍するリッツ!

チーズでもハムでも野菜でも好きな物を乗せるだけで立派なオードブルになる、
リッツのようなトッピング自由自在アイテムは重宝である。

写真のトッピングは

クリームチーズ

プレーンヨーグルト隠し味程度

アーモンド&ピーナッツを粗く砕いたもの

赤&緑ピーマン

をよく混ぜ合わせたもの。

さらに完成したものの上からちぎったディルをトッピング


リッツ・オン・ザ・ワールド♪って感じ?

リッツによってひとつの世界が構築された、、、かもね!

種類を選ばない酒のツマミに最高!

リッツ2


美味!!!

category: つまみ

tb: 0   cm: 0

ネギカレー♪  

ネギカレー

 油揚げをフクロにしてネギを詰めて焼いたのが好きである。
にも関わらず、何故カレーを突っ込んだのかと問われても『そこにカレーがあったから、、、』
と答える他なく、深い思慮があるわけではナイ。
最近アタマの中で”カレーうどん”がグルグルしているので、それが関係しているのかも知れない。

スライスしたネギとカレーを油揚げに詰めて焼くわけだが好みによって調理方法が異なる。

好みというのはネギの加減である。

レア、ミディアム、ウェルだんと置き換えればわかりやすい。

 生っぽく、辛味を残したネギが好みなら冷めたカレーに生ネギを合えて油揚げに詰めて焼く。

 半ナマな感じが好みなら熱々のカレーと合える。

 ネギの甘さを堪能したいならカレーの中で少し煮込むと良い。

いずれの場合も油揚げの焼き加減は”両面こんがり”で共通。

チラッと醬油をたらしてサクっと噛みつく。

カレーがこぼれる恐れのある場合はひとくちでイってしまうがヤケドに注意!

ネギカレー2

不思議なことにレンチンしてふにゃふにゃになったヤツも結構美味!

だが更にやけどに注意が必要!

category: つまみ

tb: 0   cm: 0